ガーデンフィールズ オクダ

富山県富山市町村245 TEL076-411ー8739
営業時間AM10時~PM6時 定休日 月曜日※祭日営業翌日休業

天然のインスリン!糖尿病も治る?

2014年11月27日 16時32分39秒 | ガーデンフィールズ大学 園芸学部

キクイモって知ってます?

20世紀のはじめ頃に、エドガーケイシーという人が、

多くの糖尿病の人に食べさせて、合併症から救った植物です。

デンプンを主体とするイモ類とは異なり、

デンプンはほとんど含まず、

菊芋の60%はイヌリンという食物繊維です。
イヌリンは天然のインスリンともいわれるほどで、

特に糖が気になる方には菊芋が大変おすすめです。
イヌリンはタマネギ、ニラ、ゴボウ、アザミなどのキク科の植物に多く含まれていますが、その中でもこの菊芋が最も多く含まれています。

キクイモ(菊芋)のイヌリンは糖の仲間です。しかし、それを食べてもほとんど吸収されません。

イヌリンは糖でありながら極めて低カロリーで、尚且つ一緒にとった別の糖の吸収を阻害する力もあります。
水溶性の食物繊維であるイヌリンは、胃腸を通過するときに水分を吸収してどろどろになり、腸内の糖を一緒に巻き込み体外へ持ち出してくれる働きがあります。
イヌリンのこうした働きは、食後の血糖値の急上昇を防ぎ、結果的にインスリンの節約につながります

血糖値が上昇すると、それを抑えるために膵臓からインスリンというホルモンが分泌されます。

この状態が続くと膵臓の働きが低下し、インスリンが分泌されにくくなり、
糖尿病を発症する可能性があります。
そこで、キクイモ(菊芋)のイヌリンを摂取すると血糖値の急激な上昇が抑制されるので、インスリンはそれほど必要ではなくゆっくりと分泌されるようになります。
その結果膵臓への負担が減って症状が改善されます。

このような作用が菊芋のイヌリンは「天然のインスリン」とも呼ばれています。
また、高血糖の状態が続きますと、赤血球の中のヘモグロビンと糖質が分解されてできたブドウ糖が結合してヘモグロビンA1Cという物質ができます。
血糖値は比較的短時間で変化するのに対し、ヘモグロビンA1Cは、糖尿病の症状を表す指標として重視されています。

菊芋(きくいも)を食べたり、菊芋の健康食品を飲んだりしてこのヘモグロビンA1Cが減少したという報告が多々あります。これは、血糖値が下がったというよりも、糖尿病が改善されたと言う確かな証拠です!


秋の大感謝祭!DAIKANSHASAI

2014年11月20日 09時31分57秒 | ガーデンフィールズニュース

いつもありがとうございます。

秋の大感謝祭!DAIKANSHASAI!

11月21日~24日※本日からでもokです!

ブログみたよとレジで言っていただければ

店の商品オール10%OFF

さらに3000円お買い上げの方

20%OFFさていただきます

お菓子、温かいお飲みご用意しています

お菓子、お飲み物は無料です

 


ニホンミツバチが好きなシンピジューム!?

2014年11月18日 09時45分24秒 | ガーデンフィールズ大学 園芸学部

341 シンビジウムの仲間に江戸時代から栽培されてきたキンリョウヘン(金陵辺 Cymbidium floribundam)があります。この花にニホンミツバチの働きバチがやってきて、蜜の出ない花の中に体を入れ花粉塊を背中に付けて巣に帰ります。花粉塊を付けたまま次の花にもぐりこむことになるので、ランはニホンミツバチによって花粉媒介(ポリネーション)をしてもらっていることになります。
 本来、蜜や花粉を集めない雄バチもやってきて働きバチ同様花に体を入れ、背中に花粉塊を付けます。結果的に雄バチも花粉媒介をしていることになり、ミツバチ科学の常識をかえる現象として注目されています。

ミツバチは分蜂時、空に飛び立ったハチが一度太い枝などに集結します。これはハチが集合フェロモンを出し集合すると考えられています。キンリョウヘンに分蜂群や逃亡群が集まるのはランがミツバチを誘引する物質を出しているのだろうと考えられています。
 他の花と同様キンリョウヘンは働きバチを訪花に誘う物質、オスを誘う物質、群を誘う物質の三つの働きをする物質を出していることになりますが、まだその実態はよくわかっていません。 キンリョウヘンには黄色い花をつける品種があります。奇妙なことにこれらの現象はセイヨウミツバチでは全く起こりません


さむなったっちゃ!心も体もあったまらんまいけ!有機栽培ハーブティー入荷しました!

2014年11月13日 10時45分31秒 | ハーブティー

ハーブティーの効能

エキナセア インフルエンザ、風邪、アレルギーの特効薬。抗ウイルス、抗菌、免疫力を高める。※原則として5歳未満の乳幼児、妊産婦、授乳中の女性は飲用しない事。

ジャーマン カマミール 不眠、不安、ストレス、消化不良、食欲不振、腹痛に。口内炎はティーでうがいを。風邪予防にも。

タンポポコーヒー 肝臓強壮、胆汁分泌促進、利尿作用、抗リウマチ、湿疹、消化刺激剤として、カリウムの補給として。便秘、胆石、黄疸など。

マルベリー(桑の葉)風邪、悪寒に効果的。発汗作用、糖尿病のインスリンを分泌を促進させます。高血圧に効く強壮薬として、広く用いられています。キャベツの20倍の繊維があり便秘におすすめ

ラズベリーリーフ カルシウム、リン、鉄分が豊富。腎臓機能の促進。体内の浄化作用、リウマチ、関節炎、水太りによる肥満の解消。生理前症候群、生理痛。※妊娠初期には多量に飲用しない事。

リンデン 血圧降下、利尿作用。脂肪を分解しコレステロールを減少させます。肥満を改善するのでダイエットに効果的です

レモングラス 腹痛、頭痛、発熱、インフルエンザの治療に。血行、筋肉の調子を整え、貧血、胃腸不全に効果的です

ローズヒップ 利尿作用、便秘、ビタミンA、B、C、Eを多く含み、鉄、カロチン、カルシウムも含む。煙草、お酒などによる肌荒れを防ぎます。動脈硬化、ガン予防、月経調節、腎臓の強壮薬。慢性の下痢や泌尿器の機能不全にも効果的です。妊産婦の栄養補給におすすめです

ゴツコーラ 「ツボクサ(ゴツコラ)は、もともとインドのハーブで、アーユルヴェーダの
薬の中で最も重要な若返りのハーブです。
主に神経と脳細胞を活性化するハーブです。


ぼちぼちまいてやってください!!

2014年11月11日 12時50分35秒 | ガーデンフィールズニュース

寒肥は寒い時期に与える肥料なので、
だいたい11月下旬~翌2月頃に与えます。

ただし、寒い時期の植物は
休眠期に入っていることが多く、
すぐに植物に吸収される訳ではありません。

寒い時期に与えた寒肥は、
春になるまでにゆっくりと吸収しやすい栄養素に変わり、
ちょうど植物が起きだす頃に吸収されていきます。

「元肥」と「追肥」という施肥方法がありますが、
寒肥は元肥にあたるので、
植物にとってウエイトの大きい重要な肥料と言えます。


寒肥をするかしないかで、
春以降の植物の生長に大きな差が出てくるので、
しっかりと寒肥をしてあげることはとっても重要です。

なお、寒肥として与える肥料の種類や量は
植物によって異なるので注意しましょう。

■寒肥には有機質肥料が良い

寒肥は元肥と書きましたが、
多めの肥料を一度に与えることになるので、
肥料焼けを起こしにくい肥料、つまり
有機質の肥料が適していることになります。

今年は早く雪が降りそうなのでお早めに作業してください。

有機質の肥料は植物にはすぐには吸収されにくく、
ゆっくりと吸収されていくので、
多くの肥料を一度に与えても肥料やけをしにくいと言えます。

また、ゆっくりと吸収されていく緩効性なので、
肥料の効果が長続きするのもメリットです。

有機質肥料の代表格としてはいろいろありますが

オクダ一押しは当店のバーク堆肥をやってみてください!


虫よけにもなるクリスマスツリー!!

2014年11月06日 12時22分29秒 | ガーデンフィールズ大学 園芸学部

サントリナシルバー

和名はワタスギギク、通称コットンラベンダーですが、ラベンダーとは別品種です。全草が香り高く、空気をさわやかにするハーブとして古くから生垣や花壇に植えられてきました。枝は虫除けになるので乾燥させて棚やたんすの中にいれて利用します。花はドライフラワーにも適しています。
シルバーサントリナは常緑で寒さ・霜にも強いため、周年楽しむことができます。
初夏に黄色の丸い花を咲かせます。
自然樹形ではブッシュ状となりますが、この商品はクリスマスデコレーションにもぴったりの仕立てになっています。小さなオーナメントなどを飾ってお楽しみください。毎年刈り込んで形を整えていただくと長く楽しめます。

タイプ:キク科サントリナ属の耐寒性の常緑低木
開花期:5~8月
用途:鉢植え、庭植え
日照:日当たり~半陰

栽培方法:
よく日のあたる場所で、水はけのよい土に植えてください。春または秋に刈り込みます。寒さには強いのです。外気がマイナス15度以下になる場所では冬は鉢植えにして室内に取り込むか、フレームかけをして保温します。

追伸 本日誕生日の方いまして 日曜日まで(9日)ご来店の方レジにて「お誕生日おめでとう!」と言っていただければ

どれでもお好きな秋植え球根1袋プレゼントいたします!