ガーデンフィールズ オクダ

富山県富山市町村245 TEL076-411ー8739
営業時間AM10時~PM6時 定休日 月曜日※祭日営業翌日休業

今年もあとわずか!30日まで営業 今年も心colorありがとうごいざいました!!

2012年12月27日 23時02分35秒 | ブログ

『心color ~a song for the wonderful year~』

作詞・作曲 福山雅治 (2010)


誰かを打ち負かす事でしか 幸せになれないと言うなら
誰とも争わない人生が良いって そう言うのかい


だけど競争から降りるのは 負ける事からも逃げてるような
そんな気がしてるから まだ走ってる


fu 今年もまた終わろうとしてる
やり残した気分と 来年の期待と


春夏秋冬 季節よりも 移り変わる僕らの心模様
希望も 憂鬱も 上手に飼い慣らしてく事さ

百花繚乱 生命の花 この街の中でどんな色をした
自分の花を咲かせることが出来るのかな
心color


目の前にあるこの仕事って 自分のためだけに見えるけど
知らずに誰かを笑顔にする事があるかもしれない


そうやって誰も見てなくても 自分なりに決めたハードルを
少しずつ高く跳べるようになったら


fu もう一年 また一年 頑張ってみるよ
もし君がいなかったら とっくに壊れている


巡り巡るどの時代も 今が一番きつい時代だと
その時々で誰もがそう感じるけれど
来年も 再来年も こうして君と一緒にいれるなら
歳をとることも悪くはないと思えてくるんだ
心color


それぞれのcolorで
染め合い 混ざり合い
生命は溶け合う


春夏秋冬 季節よりも 移り変わる僕らの心模様
希望も 憂鬱も 上手に飼い慣らしてく事さ

百花繚乱 生命の花 この街の中でどんな色をした 
自分の花を咲かせることが出来るのかな
心color


「新年を寿ぎ祝福する」

2012年12月26日 21時20分58秒 | ブログ

Edasakitairin311_2
今回は、フクジュソウを紹介します。キンポウゲ科のフクジュソウ(福寿草)は「新年を寿ぎ祝福する」というところからつけられた名前です。早春に輝くばかりの黄金色の花を咲かせるので昔から吉祥木(吉祥の植物)とされてきました。ガンジツソウ(元日草)、チョウジュソウ(長寿草)、ガショウラン(賀正蘭)などの別名がありますが、これらはいずれもお目出度い名前ばかりです。庭の日だまりのなかで咲くフクジュソウ・・正月用の寄せ植えのフクジュソウ・・どちらも素敵ですね!フクジュソウを育ませんか

吉祥木(吉祥の植物)は古来からの言い伝えに由来した言葉です。樹木は、古来の人々の思いや考え方、さらには人々の心までも代弁してくれる環境要素でした。人々は、家庭から凶(鬼)を払い、吉(福)を呼ぶ願い、厄除け、不老長寿、子孫繁栄、家運隆盛、五穀豊穣、などの年中行事や言葉とともに、樹木にも託しました。
フクジュソウのなかでは最も市場に出回っているポピュラーな品種に、八重咲きの福寿海という品種があります。花色では黄色のほかに紅や白があり、咲き方では一重咲き、八重咲きのほか、花弁の先端が細く裂けるナデシコ咲き、花の中から花が咲く三段咲きなどがあります

育て方は花芽は秋に分化し11月半ばには完成しますので、鉢植えにする場合は、このころから鉢に植えつけて、明るい室内に置いてガラス越しの日光に当て、徐々に保温、保湿を行い開花させます。
購入したばかりの開花株の場合は、花後に花の咲きがらを取り除き、できれば植え替えを行います。赤玉土6、腐葉土4くらいの用土に植え付け後は、地上部が枯れるまで10日に1回液肥をやります。通常は花後にお礼肥(緩効性有機肥料)を置肥し日当たりのよい戸外に出します。また、鉢から株を抜いて排水のよい落葉樹下などの半日陰の庭に植えて、晩秋までに株を充実させます。
鉢植えの植え替えは、毎年または隔年に1回、時期は11月中旬~12月上旬に行います。根は長いものでもなるべく切らず広げて土になじませるようにし、芽が半分ほど出る深さに植えます。
冬から晩春までは日が当たり、夏から秋は半日陰になる場所が栽培に適します。鉢植えの場合は、冬には明るい縁側などの暖かい場所に置きましょう。
水やりは鉢土の表面が乾いたら与えます。晩春に落葉し夏に休眠しますが、休眠中も地下の根は生きていますので、水やりを忘れないようにしましょう。
株分け11月中~下旬に芽や根を傷めないように注意して株を起こし、鋭利な刃物で2~3芽に小分け、または7~10芽に大分けします。
お正月の元日に咲かせるべく開花促成を行う場合は、浴室に入れ湯気に合わせるなど温度10~15℃、湿度60%以上にします。また、芽先をわずかに鋏で切ると開花がより促進されます。


正月は縁起がいい植物でスタートはいかが?

2012年12月25日 13時15分22秒 | 学問

Manryo161 冬に付ける光沢のある赤い果実と緑色のコントラストが美しく、「万両」といういかにもたくさんのお金をほうふつとさせる名前で正月用の縁起木として親しまれています。日本では江戸時代から栽培されており、多数の園芸品種が存在します。
 日本(主に関東より南)、朝鮮半島、中国、台湾、インドなど、広い範囲に分布する常緑性の樹木です。暖かい地方では2m近くの樹高に達することもありますが、だいたい1m内外に収まる低木で林の下など、半日陰で湿潤な環境を好みます。
 幹は根元で枝分かれせずまっすぐ上に伸び、先の方で小枝をまばらに出します。7月頃に1cmに満たない小花をたくさん付け、その後実を着けて晩秋~冬に赤く色づきます。花は白色で紅色の点々があります。実は枝にぶら下がるように着いており、ほおっておくと夏まで落ちずにそのままの状態を保ちます。葉は長だ円形で光沢があり、革質で柔らかめ、フチには波形のギザギザがあり色は濃いめの緑色です。

赤実が基本種ですが白実のシロミノマンリョウ、黄実のキミノマンリョウなどなどが知られています。また、葉に斑のはいるものや葉の形の変わったものなど園芸品種も多数存在します。
 余談で恐縮ですが、千両(センリョウ・センリョウ科)、百両(カラタチバナの別名・ヤブコウジ科)、十両(ヤブコウジの別名・ヤブコウジ科)、一両(アリドオシの別名・アカネ科)とお金(両)をほうふつとさせる名前の植物は一の位から万の位までのラインナップがそろっています。いずれの植物も秋~冬にかけて赤い実が付きます。

30日まで休まず営業します!ご来店お待ちしております!

2012年12月21日 11時10分36秒 | ニュース

今年は30日まで休ます営業します!

クリスマスイブ、クリスマスは営業してます

また 只今ホインセチア半額で販売中

クリスマスグッズ交渉セールしてます

30日はpm5時まで営業です

来年は4日より初売りスタートですト


おまたっせ!!すぐなくなるのでおはやめにチェックしてください

2012年12月19日 17時33分09秒 | ニュース

春の到来を感じさせる花「マーガレット」。もともとは、固有生物種の宝庫として知られる西アフリカのカナリア諸島およびマデイラ諸島原産のキク科の植物です。マーガレットの歴史は古く、17世紀に欧州に渡り、おもにフランスで品種改良されました。日本には明治末期頃に導入され、フランス菊、木春菊などの名前で親しまれてきました。

マーガレットは、ギリシャ語で「真珠」を意味する「マルガリーテス」に由来します。そんな歴史をもつマーガレットは、近年さらに品種改良がすすみ、赤に近い花色のもの、ピンク、黄色、八重咲き、アネモネの様な咲き方など変化に富んだ花色、花型で私達を楽しませてくれます。Molimba1

ここでご紹介する「モリンバ」は、140年以上にわたる花の育種・選抜の知識と経験を存分に活かして開発された最新の品種群です。性質は強健で大変育てやすく、お手軽に花を楽しんで頂くことが可能です。また、従来品種に比べ枝吹きが大変良く、大株にすると美しい丸い株になってくれます。「モリンバ」は耐暑性にも優れています。暑く湿度の高い日本の夏でも、水さえ切らさなければしっかりとした株のまま乗り越え、少し涼しさを感じるようになるころ(9月後半)から再び花芽をつけ始めてくれます。9月後半からつき始めた蕾は、10月・11月と開花に至り、寒さを感じる頃まで花を楽しませてくれます。

2008年には「モリンバ」ミニホワイトダブルを「クリスマスマーガレット」として販売しました。赤が基調のクリスマスに、優雅で上品でさりげなく輝く「真珠」を思わせる純白の八重の花が、丸く美しい大株にたくさん咲き上がり大変好評でした。丈夫で育てやすい「モリンバ」を、一年を通して存分にお楽しみください

現在 白の八重咲き’ミニダブルホワイト)と赤の一重咲き(モンローローズ)販売しております!

4号鉢 600円 電話予約OKです

すぐなくなるのでおはやめに!!


今のうちにやってください!!か ん ぴ

2012年12月17日 22時02分50秒 | ブログ

「寒肥」は「かんごえ」と読みます。「かんぴ」と呼ぶ場合もあります。寒肥は大体12月から2月の寒い時期に与える肥料をいいます。

寒い時期は植物は休眠しほとんど成長しませんが、暖かくなる時期になると急に動き出します。そのタイミングにあうように、事前に与えておく肥料が寒肥です。寒い時期に与えた肥料はゆっくりと分解して植物に良い状態で効く肥料となるのです。花や実のなる樹木では寒肥はとても大事な作業となります。

寒肥は植物にとって一年分の元肥えともなりますのでたっぷり与えます。大量に与えるので効き目の穏やかな有機肥料が向いています。有機質肥料は土壌中の微生物を育て、土壌を団粒化する働きがあり、土壌をを改良する効果がありますので、長年植え替えをしない樹木や宿根草の肥料に適しています。

寒肥を与えるときは根元そばではなく樹冠に沿って与えます。根の伸びるほうへ肥料を与えるわけです。このとき穴を掘ったりするのですが、スコップなどでと根を切ってしまうことになりますが、恐れることはありません。根を切ることによって、春の新根(ひげ根)が伸び、植物にとって返っていい状態になあります。

太い根というのは養分や水分を吸収する能力があまりないのですが、新根は養分等の吸収能力が高いので樹木がより生育するというわけです。ひげ根のたくさんあるように育てましょう。

寒肥には腐葉土・堆肥・牛糞・鶏糞・骨粉などの有機質肥料を使います。注意すべきは完全に発酵した肥料を使うことです。無発酵のものを使うときは根から遠ざけ、よく土と混ぜます。根に直接肥料が当たらないようにしましょう。発酵しているかどうかわからないときは、土に混ぜず上におくだけの施肥方法が安全です。発酵済と袋に書いてあっても、完全に発酵してない場合もあるからです。

当店ではバーク堆肥30Lおすすめします!


八重咲きも入荷いたしました!

2012年12月17日 21時54分13秒 | ブログ

クリスマスローズについてImagescaw8akl3
学名
   Helleborus キンポウゲ科クリスマスローズ属
原産地 ヨーロッパ、地中海沿岸、西アジアに約20種が分布
特徴 クリスマスローズとは英名で、ヘレボラス ニガーのこと
    ですが、現在では全て一般的なクリスマスローズといわれてます
    ほとんどのものは常緑ですが、チベタナスのように夏に
    休眠し、地上部の枯れる品種も有ります
    花は中心部の小さい部分で美しく見えるのはガク弁で、
    咲き終わっても長い間枯れずに鑑賞することができます
栽培 ほとんどの品種は庭植えに適します 夏の暑さにはやや
    弱いので、夏の暑い地方では、夏にやや半日陰となる涼
    しい所が良いです 夏越しさえできれば栽培は易しいです
    コルシカス、リビダスなどの木立ち性種は寒さにやや弱い
    ので北海道などの極寒冷地では鉢植えにし、冬は室内に
    入れた方が良いです
    生育適温は0℃~15℃で、秋から春に良く生長します
品種 オリエンタリスの交配種が花色豊富で、良く出回ってます
    八重咲き(ダブル)人気があります。

※お知らせ

喫茶オクダ 冬季営業中です

ご来店のさい ご気軽にコーヒーなどオーダーしてください。

ガーデンフィールズオクダでイップクしていってください。by マスター


お洒落な大人の観葉!また来場しました!

2012年12月14日 13時05分32秒 | ニュース

ピレア グラウカ グレイシー Pileagg1

    イラクサ科ピレア属 越冬温度5℃

 最近日本にも流通してきた新しい品種で、ヨーロッパでも人気が
 あるそうです。
 ちいちゃい灰色のスモーキーな葉っぱに赤紫の茎。
 色のコントラストが、とても大人っぽいお洒落な印象を与えます。
 こんもりと茂り、下へ下へ枝垂れて、分枝する姿も魅力的。
 ちょっと気を抜くと、すぐにワシャワシャ状態になりますので、
 定期的に指で茎を折って摘んでください。
 こういう横に広がって伸びる品種の場合は、鉢をがば~っと
 覆った感じにしてしまうと野暮ったい気がします。
 鉢の表面も見えるように、適度に透かしてあげた方が
 お洒落に見えると思います。
 摘んだ茎は、お水に浸けておけば発根するので、
 簡単に殖やせます。
★育て方のポイント★
  ピレアは、特に夏の水切れに注意します。
土の表面が乾いたら、水やりしてください。
  冬は室内で育てます。
  耐陰性は強いです。でも、あまり暗いと間延びするのはもちろん、せっかくの灰色の葉っぱが、黄緑っぽい感じになってしまいます。
   見かけの繊細さに似合わず、とってもタフな植物です。
   ちっこいお花も咲きます。


今年もやってきました!ドライなやつ!

2012年12月12日 23時06分57秒 | ニュース

花かんざし ペパーデージーHanakanzashi0211_2

学名Helipterum roseum キク科の多年草(一年草扱い) 草丈15~20センチ
日なた やや乾燥 耐寒性やや強 原産地オーストラリア南部
開花3~6月 白

高温多湿に弱いので一年草扱い。
ドライフラワーにもなる。

・冬の過湿を嫌うため、水のやり過ぎに注意。
・月1~2回液肥。
・花がらはマメに摘む。

古い花をこまめに摘むと、新しい花芽がついて、3月頃には鉢いっぱいに華やかに咲き、長く楽しめます。

花つきが悪くなり始めたら、すべての茎を半分に切り戻し、鉢を一回り大きくすると、1ヶ月ほどで、またつぼみがたくさん出てきます。

暖かくなって、雨にぬれると、花芯から黒くなってしまうので、雨にぬれないように軒下などに置きます。(どこへ鉢を移動しても枯れてしまいます)

●置き場所:冬は日当たりと風通しのよい軒下などに。夏は涼しい半日陰で。

●水やり:鉢土の表面が乾いたら。やや乾燥気味に。

●用土:水はけのよい土に。

●肥料:肥料は控えめに。植え替え時に緩効性肥料を少量与えます。

花言葉:明るい性格


3月上旬ころに開花しますがもう苗販売スタートしてます!

2012年12月10日 20時33分04秒 | ニュース

Yukiwarisou_2010thumbnail211雪割草
長い冬をじっと我慢して、ようやく春の気配を感じるようになるころ、開花し始めるのが雪割草です。冬のあいだ閉じ込められていた欲求不満が解き放たれる一瞬ですね。雪割草とはキンポウゲ科のミスミソウ、オオミスミソウ、スハマソウ、ケスハマソウの通称である。スハマソウは岩手から関東、ミスミソウは中部以西に分布し、多様な変異を見せるオオミスミソウは新潟を中心とした裏日本に分布する。

雪割草の一つであるオオミスミソウは、落葉樹(コナラ、カシワ等)が生育している中に、常緑樹(ヒメアオキ、シラカシ等)が点在しているようなところに自生しています。開花中から葉が固まるまでには日が充分にあたり、梅雨明け頃までには落葉樹の葉が茂り程よく日よけになり、夏場でも涼しく過ごせ、秋になり木々の葉が落葉し、冬には雪で寒さから守られるような所で育ちます。花は、晴れの日の昼間しか咲きません。しかし、雨の日や夜間でも開花します。品種にもよりますが花は10日間くらい楽しめます。※特価苗は3月上旬まで販売予定!しかし よい品種からなくなるのでお早めにおこしください。ちなみに 通常花(一重さき)1ポットどれでも200円 段咲き500円 千重咲き どれでも1000円で販売中です。

可愛くて寒さに強い!みなさんご存知のプリムラ(桜草)

2012年12月07日 12時48分44秒 | 学問

Imagescaz15yey サクラソウ属の植物は500~600種があるとされており、観賞価値の高いものが多いグループです。
 プリムラ・ポリアンサはヨーロッパ原産のP・エラチオール(Primula elatior)、P・ブルガリス(P. vulgaris)、P・ベリス(P. veris)などが交雑されて育成された品種群で、1950年代にアメリカで育成された大輪品種‘パシフィック・ジャイアント’(‘Pacific Giant’)の登場により、人気を博しました。
 このポリアンサに、コーカサス地方原産の赤紫色の小型種P・ジュリエ(P. juliae)を日本で交配させて誕生したのが、小型でカラフルな品種群プリムラ・ジュリアンです。
 もともとポリアンサは、株元から花茎を伸ばし、その先に笠のように花を咲かせる性質をもち、株元で密集して花を咲かせるジュリアンとは容易に区別できました。しかし、P・ジュリエとの交配が進むうちに、ポリアンサも株元で花を咲かせる性質に変わっていきました。今日ではこの2品種群の区別は花の大きさのみになり、大輪がポリアンサ、小輪がジュリアンとして扱われています。
 どちらも多年草ですが、暑さに弱いため、一年草として扱われることも珍しくありません。6月から7月にタネをまいて元気な小苗で夏越しさせ、秋から春に花を楽しみます。開花中に大きめの鉢に植え替えて夏までに充実させた株は、日陰で夏越しさせることもできます。


お知らせ!!

2012年12月03日 21時44分55秒 | ニュース

2012年の営業は

12月30日(日)のpm5時まで営業します。

また12月24日(月)は営業します※代休はありません

12月18日~30日まで休まず営業いたします。

なお お正月休みとして2012年12月31日から

2013年1月3日までお休いただきます

なお2013年初売りは1月4日よりスタートです。

よろしくお願いします。