ガーデンフィールズ オクダ

富山県富山市町村245 TEL076-411ー8739
営業時間AM10時~PM6時 定休日 月曜日※祭日営業翌日休業

蒼い蝶が飛んでるみたいよー!?みにこられ!

2015年05月28日 09時34分09秒 | 蒼天の花

おまたせ 今年も参上!

ロベリア プリンセスブルーEpw101_000087_1main1

科名/キキョウ科
原産/南アフリカ

ロイヤルブルーの花色で、今までにはなかった姿のロベリアです。株は横に広がり、長く伸びた茎の先に花を咲かせます。その姿はまるで、草原の上を青い鳥が舞い踊っているように思わせてくれます。花期は3月から12月までと長く、草丈は20~30cmぐらいです。手間がかからず、植えっぱなしで毎年楽しめる宿根草です。ゆらゆらと揺れる姿と鮮やかな青花が、暑い夏を涼しく感じさせてくれます。他の植物と合わせて植えたりと、寄せ植え素材としても最適です

日当たりの良い所、または半日陰の所で育てて下さい。多湿を嫌いますので、梅雨時期などの長雨が続く時は、注意して下さい。水は土の表面が乾いたらたっぷりと与えて下さい。株が伸びて、花付きが悪くなってきたら、切り戻しを行うと、また花が楽しめます。寒さには強く、マイナス3℃までは耐えられますが、冬は霜よけを行って下さい。植え付ける前に、ゆっくり効く緩効性肥料を土に混ぜ込んで下さい。花付きが悪くなったり、葉色が悪くなったりしたら、液体肥料を補助的に与えると良いです。Thumb1


花見deオクダⅡ ガーデンフィールズ横断フラワークイズ其の七

2015年05月26日 09時24分36秒 | ガーデンフィールズニュース

5月26日日~6月21日まで

第7回

ガーデンフィールズ横断フラワークイズを今年も開催いたします

店内?に10問のクイズがあり

全問正解しますとポイントカードのポイント2ポイント贈呈げます

&野菜の苗プレゼントいたします(申請してください)

ただし チャレンジは何回もできますが正解した時点で終了です

さぁ チャレンジしてみてください!!

まってます


毎年大人気!ミニアジサイ?!

2015年05月19日 09時16分28秒 | ガーデンフィールズニュース

プルンバーゴ(ルリマツリ・プルンバコ)Img_01

科名:イソマツ科
属名:
学名:Pulumbago
別名:ルリマツリ・プルンバコ

プルンパーゴとかルリマツリと呼ばれます。昔からルリマツリと呼ばれていましたが、最近では学名のプルンパーゴ(プルンパゴ)の名前での流通も増えています

日当りのいい場所に植え付けたら、夏の間咲いてくれます。直射日光やコンクリートの照り返しにも強いので、安心して植えられます。プルンパーゴ(ルリマツリ)は上へ上へと伸びていきます。放置しておくと2メートル以上に育ちますので、適当なところで、先を切ってください。そうすると脇芽春から夏の長期間に花が咲き、涼しげな淡く青い花を咲かせる落葉低木扱い。本来は常緑なのですが、冬の寒さで落葉しますが出てきて株が大きくなります。

鉢植えにした場合、水を好みますので、乾きやすくなります。特に真夏は乾きやすいので朝と夕方の二回、水をやってください。それでも土が乾いて水切れになるようであれば、半日陰に移動庭植えの場合は植え付け直後に水をやればあとは、降雨だけでも十分です。ただし、冬のよけに軒下に植えた場合は雨が当たらないので、水は適宜やる必要があります。い。Img_75721

 

 


速報!白露錦って?ガーデングにGOOD!

2015年05月16日 09時36分26秒 | ガーデンフィールズ大学 園芸学部

イヌコリヤナギ「ハクロニシキ」
Salix integra 'Hakuro-nishiki'

分 類

ヤナギ科、ヤナギ属

原産地

日本、朝鮮半島など(ただし基本種のイヌコリヤナギ)

類 別

落葉性、低木性、広葉樹

特 長
性 質

 イヌコリヤナギは日本各地の野山や湿地で普通に見られる低木性のヤナギですが、「白露錦」はこれの園芸品種です。どこでいつごろ作出されたものかはわかりませんが、観葉を目的とした樹木のなかでも際だった特徴を持っています。新芽が膨らむ春はごく普通の緑ですが、枝が伸び次々と展開してくる葉には淡いクリーム色の斑が入ってきます。日増しに新しい葉ほどその度合いが強まり、六月後半になると名前に相応しく全体が白っぽくなり、さらには淡い桃色ないしサーモンピンクを帯びた葉が現れます。

 本園では10年ほど前から栽培していますが、放置しておくと樹高は2m以上になりますので余り大きくしたくない場合は剪定は欠かせません。また根は粗いので大きくなってからの移植は慎重に行って下さい。寒さには強く、特に病害虫の発生はみられませんが、夏の暑さや強い日差しの影響で、白っぽい葉が変色することがあります。

栽培方法

 植え付ける場所は極端な日陰を除き他の植物が育つ環境であれば十分で、特別な管理は必要なく、小枝程度であればいつ剪定しても構いません。ただしスタンダード仕立ての場合はひこばえの除去、積雪による折損を防ぐための冬囲いは必須となります。
 最近、園芸店ではポット苗やスタンダード仕立ての鉢物として販売されていますが、自分で枝を誘引したり剪定して好みの形に作っていくこともできます。

その他

初夏の頃、白い花が咲いたように存在感を増す本種は俗に「五色ヤナギ」とも呼ばれます。
 「白露」とは、太陽の動きに合わせて一年を24にわけた中国古来の二十四節気のひとつで、各節気の間隔は一定ではないこと、黄河流域の気候に合わせてつけられているので日本の季節とは必ずしも一致せず、陰暦8月の節、陽暦の9月8日か9日ころに相当しています。本格的な秋を迎え、野山の草には露が宿るようになりますが、「陰気ようやく重なり、露凝って白し」ということから名付 けられたそうです。

 


今年も!疲れを癒す爽やかなやつが来たよ!

2015年05月12日 12時39分24秒 | ガーデンフィールズニュース

プレクトランサス・アロマティカス

(Plectranthus amboinicus) Img_11

ミントの葉によく似た多肉質の葉をもった観葉植物

ミントの葉によく似た多肉質の葉をもった観葉植物です。葉の表面に細かい産毛が生えていて、さわり心地はまさに耳たぶ。アロマティカスという名前の通り、とてもさわやかな香りのする植物です。

メキシコとかカリブ諸島では肉や魚料理の香料として、
インドネシアでは葉を外用薬としてやけどなどの炎症を抑えるために使用されたり、
フィリピンでは、日本のアロエのようにメディカルプランツとして利用されたりするそうです。

ソーダー水にもさわやかでいいですよ!

葉を触るとスッとしたミントの香りがするので、手首に葉をこすりつけてミントの香りを移したりもします。すぐに香りは消えてしまいますが、頭をスッキリさせたい時にとても良いです


マミーに大感謝しよぜ!いつもサンキュウ!サンクス!これからもよろしく!

2015年05月07日 15時16分34秒 | ガーデンフィールズニュース

5月10日は母の日です!

日ごろの感謝をこめて

お花で感謝しましょうよ!

寄せ植えなどもいいかも!

お待ちしておりまーーす!

      奥


寄せ植え、お庭ののアクセントにGOOD!

2015年05月04日 12時39分46秒 | ガーデンフィールズニュース

ニューサイランはニュージーランド原産の半耐寒性常緑多年草です。Img_393011_2

リュウゼツラン科の植物で寒さに強く、外に植え付けて育てることもできる観葉植物です。1m以上になる長い葉をアクセントに比較的大きな鉢の寄せ植えの素材としても人気があります。ニューサイランは葉から繊維が採れるそうで、地元ではこれで麻が作られるそうです。日本へも元々は繊維を取るために輸入されたようですが、今は植物として出回っています。ニューサイラン(Phormium tenax)と同じ属にクッキアヌム(Phormium cookianum)という種類もあり、クッキアヌムの方がカラフルな色をしています。最近ではこれらの交配種の園芸品種がニューサイランとして多く出回っているようです。花も6月から7月頃に、種類によって赤や黄緑色の花を咲かせます。


花粉症や鼻づまりなどに効き目があることでも注目されています!

2015年05月01日 12時36分17秒 | ガーデンフィールズ大学 園芸学部

000001241 ユーカリ (グニー)
オーストラリア原産のフトモモ科
別名 :ガムツリー

ギンマルバユーカリ
葉が丸くシルバーがかった葉が美しいユーカリです。
オーストラリア原産の耐寒性の最も強いユーカリ (-15℃)で、クリーム色の小花が夏から秋にかけて咲き、香りが良くドライフラワーにも良いそうです。
レモンユーカリのように芳香のある葉を入浴剤やポプリなどのハーブ的な利用をするものと、ギンマルバユーカリのような銀白色の美しい葉を鑑賞するものの2タイプが主に普及しています。
精油分には、のどの炎症を鎮めるなどの薬効があるため、のど飴やハーブキャンディなどによく配合されています。
ユーカリの葉は、花粉症や鼻づまりなどに効き目があることでも注目されています。
主成分のシオネールがくしゃみ、鼻水のどや気管支炎症を抑えるのに有効と注目されています
花粉症の季節にマスクの中に入れるとギンマルバユーカリでもその香りが鼻づまりにはすーっとしていいみたいですよ。
また防虫性もあるそうで、 蚊が集まるのを防ぐために湿地帯に植えられたりもするそうです。

ユーカリはコアラの木として有名ですが、すべてがコアラの食用になるわけではなくその中でも(約600種類の仲間が存在しているそうです)一部の数十種類がコアラの食料となるそうです。
ちなみにおなじみのレモンユーカリもギンマルバユーカリもコアラの食用となる品種ではないそうです。
ユーカリの育て方
■場所
日当たりの良い場所を好みますが、半日陰でも十分育ちます。
酸性の土を嫌います

■水やり
一年を通してお水が好きです 特に鉢植えの場合。
■肥料
特に必要ありません。
■手入れ
生育が早いため、摘心を早めに行います。
高さを低くおさえたい場合は春~秋の生育期に摘心を行います。
■病害虫
うどん粉病が発生するようですが、我家のユーカリは消毒をしなくてもまだ発生していません。
■増やし方
さし木、タネまきでふやすことができます。
さし木に使う枝は樹形がしっかりと整い充分大きくなった株から採ります。
適期は6~7月で、その年に伸びた新しい枝先を10cmほどの長さに切り取り、下の方の葉を取り除きます。1日ほど切り口を水に浸して置き、湿らせたさし木の土にぐらつかないようにしっかりと挿します。
ユーカリの挿し木はなかなか根付きにくいようです。
タネから育てる場合、4月~5月が適期です。発芽適温が20℃前後です。
ユーカリの精油は、ペパーミントよりも強い刺激のある、しみとおるような香りがするそうです。
ユーカリはこんな効果があるそうです。
頭脳を明晰にして、感情を鎮めてくれます。
精神を集中させたい時に役立ちます。
風邪や花粉症などによる鼻づまりを解消し、気管の炎症を鎮めます。
風邪や水ぼうそう、マラリア、ジフテリアなどの伝染病に有効です。
冷却作用があるので熱を下げる時に役立ちます。
リウマチ痛や筋肉痛を和らげます。
虫よけ効果があり、虫さされや動物の咬み傷の解毒作用があります