ガーデンフィールズ オクダ

富山県富山市町村245 TEL076-411ー8739
営業時間AM10時~PM6時 定休日 月曜日※祭日営業翌日休業

疲れを癒してくれる爽やかな香りのハーブまたまた入荷しましたよ!

2014年09月30日 17時50分31秒 | ガーデンフィールズニュース

プレクトランサス・アロマティカス

(Plectranthus amboinicus) Img_11

ミントの葉によく似た多肉質の葉をもった観葉植物

葉の表面に細かい産毛が生えていて、さわり心地はまさに耳たぶ。アロマティカスという名前の通り、とてもさわやかな香りのする植物です。

メキシコとかカリブ諸島では肉や魚料理の香料として、
インドネシアでは葉を外用薬としてやけどなどの炎症を抑えるために使用されたり、
フィリピンでは、日本のアロエのようにメディカルプランツとして利用されたりするそうです。

ソーダー水にもさわやかでいいですよ!

葉を触るとスッとしたミントの香りがするので、手首に葉をこすりつけてミントの香りを移したりもします。すぐに香りは消えてしまいますが、頭をスッキリさせたい時にとても良いです


もみじ?ちゃうやん!ゼラニューム?秋だね!

2014年09月24日 12時06分05秒 | ガーデンフィールズ大学 園芸学部

Mogera_31 もみじ葉ゼラニウム

1986年にカナダのイアン・ギラム(Ian Gillam)氏によって作出された「ゼラニウム」の園芸品種です。

高さは30~45センチほどですが、
モミジのような暗赤色に黄緑色の覆輪のある葉が特徴です。4月か
ら11月ごろ、朱赤色の花を咲かせます。

フウロソウ科テンジクアオイ属の常緑多年草で、学名は Pelargonium
hortorum cv. Vancouver Centennial。
英名は Dwarf stellar zonal geranium

耐寒性が0度と、とにかく寒さにも強いもみじ葉ゼラニウム。育てている強さによっても違いますが、雪が降っていても花を咲かせている場合もあるそうです。
しかしながら、太陽が好きで、日当たりの良いところに置いてあげるとすくすくと育ちます。
秋になるにつれて、低温になっていくともみじのように紅葉していきます。

日当たりの良い場所を好むもみじ葉ゼラニウムですが、ジメジメした多湿がとても苦手です。
夏場は風通しの良いところに置いてあげましょう。風通しの良いところに置くことで、夏場の暑すぎる環境でも生き延びます。暑すぎるとなぜか弱ってしまうのです。
多湿を嫌うため、乾燥気味に育ててあげてください。

もみじ葉ゼラニウムは1週間に一度液体肥料を与えることで1年中花が咲き続けます。


寒さに強いシクラメン?まじか!!長いこと咲き続けますよ

2014年09月24日 11時56分22秒 | ガーデンフィールズニュース

290shikuramen1 10月に入って、朝晩冷え込むようになりましたね。こうなると食物の旨味が
増して、食欲が刺激されますね。これから各地で収穫祭が、次々と開催されます。
美味しいものがたくさん出回って楽しい時期になりました。

お歳暮シーズンにピークを迎えるシクラメンの鉢花に先駆けて、9月から出荷
しているガーデンシクラメンをご紹介しましょう。
お花が小ぶりのガーデンシクラメンは、ガーデニングブームに合わせて開発された
シクラメンの苗です。寒さに強く、冬の花が少なくて寂しい時期に、ずっと花を咲かせてくれます。凍らない限り、多少のあられや雪にも耐えてくれます。

北陸の厳しい冬に耐えるのは勿論のこと、夏の
猛暑にも耐えてくれるという何とも有り難い品種です。
ですから、冬と夏とで置き場所を替えて頂ければ、真夏以外は花を咲かせてくれる
という、驚きの強さを見せてくれます。

皆様の玄関先に、可愛いガーデンシクラメンとコニファーの寄せ植えを飾っ
てみませんか?手入れの必要もほとんど無く、これからクリスマスのイメージにGOOD!
植える時一番気を付けて欲しいのは、ガーデンシクラメンの球根の上の部分を、
土に埋まらないようにすることが大切です。

まずガーデンシクラメンの苗をポットから出して、球根の回りを親指で下に押していきます。
球根の上部から、蕾や葉の茎がいっぱい生えています。その部分をすっきりと出して、風が通るようにします。
こうすることで、球根が元気に育ちます。
他の苗よりも、ガーデンシクラメンの苗を、1センチ程高めに植えるという手もあります。

寒さに強い花なので、真冬でも花を咲かせます。寒冷地や北陸の湿った重い雪が積もるような地域では、軒の下に置いた方がいいでしょう。

ガーデンシクラメンとコニファーとビオラで寄せ植えを作ると、花色の組み合わせで、
可愛らしいイメージにも、シックなイメージにもできます。

ガーデンシクラメンの苗は、9センチのビニールポット苗です。一番簡単なガーデニングは、
ポット苗を、そのままカゴや小さな鉢に入れて、そのまま飾ることです。
咲いている期間中、時々液肥や粒の肥料を与えるだけでも充分楽しめます。
この場合、大切なことは室温です。暖房した部屋では、花の姿がダレてしまいます。
光が当たって、温度差が少ない場所が適しています。真冬でも、無加温で平気です。
これでしたら、ちょっとした出窓にも飾っていただけますね。
「あんまり長く咲いているから、飽きちゃった。」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、
そこまで楽しめるというのも、スゴイことじゃないでしょうか。
花を育てたことが無い方も、一度育ててみてください。
可愛い小さなシクラメンの花も、あなたに何か語りかけてくれるでしょう


雪のイヤリング!!だったのね!

2014年09月24日 11時53分42秒 | 秋植え球根

Snowdrop21 スノードロップは、今にも滴りそうな雪のしずくに似た純白の花を咲かせる植物です。「本来のスノードロップ」と言うか、英語でコモンスノードロップと呼ばれているのは南東ヨーロッパ原産のガランツス・ニヴァリスという植物ですが、15種ほどあるガランツス属の植物すべてを「スノードロップ」と総称することが多いようです。
 日本で「スノードロップ」という名前で販売されている苗・球根は、多くが写真のガランツス・エルウィジーのもののようです。日本で普及している理由は、ほかのガランツス属の植物と比べて球根が比較的乾燥に強く、扱いが容易だからです。ガランツス・エルウィジーの花は、筒状に重なり合った内側の花弁の先端から付け根にかけて連なった(あるいは先端と付け根に分かれた)緑色の模様があるのが特徴です。さらに葉の付け根が反対側の葉の付け根を包み込むこと、全体に大型であるのも特徴で、ほかの種(しゅ)と区別することができます。なおコモンスノードロップ、ガランツス・ニヴァリスの場合は、内側の花弁の先端のみに緑色の模様があり、また葉の付け根が反対側の葉の付け根を包み込むことはありません
 先に書いた通り、入手しやすい苗や球根はガランツス・エルウィジーのもの。もし球根を入手したら、冬の間日がよく当たるような場所、落葉樹の根元などに植え付けてみましょう。もちろんプランター植えでも構いません。植え付け時期は9月~11月で、開花期は2~3月。花が終わった後は6月くらいまで葉を付けていますが、このころが球根に栄養を蓄える大切な時期です。日当たりのよい場所で管理しましょう。ガランツス属の植物の場合、休眠期にも球根を植えっぱなしにしておいた方がよいとされます(エルウィジーに限っては球根が乾燥に強いので、掘り上げて秋まで保存することも可能)。地植えにした場合は、2~3年に一度、株分けするために掘り上げるくらいで十分でしょう。
 

雪の化身のような花は古くから人の目を集めてきたのでしょう、スノードロップにはさまざまな言い伝えが残されています。いくつかを挙げてみましょう。いわく「アダムとイブがエデンの園から追放された時、雪が降りしきっていた。永遠に続くかと思われる冬に絶望して泣きじゃくるイブを慰めるため、天使がひとひらの雪に息を吹きかけた。それは地に落ちて春の兆しのスノードロップとなり、そして≪希望≫が生まれた」。スノードロップの花言葉は「希望、慰め」です。

またドイツの言い伝えでは、「雪にははじめ色がなく、花たちのもとを訪れて、色を分けてくれるように頼んだ。しかしどの花もそれを拒み、ただスノードロップだけが自分の花の色を分け与えた。雪はそれに感謝し、スノードロップに春一番の花を咲かせる栄光を約束した」。また、ロシアの詩人・劇作家のマルシャークによる童話劇『森は生きている』で、主人公の少女は継母に言い付けられ、咲いているはずもない大晦日にスノードロップの花を摘んでくるように言い付けられます。森の中で出会った12の月の精に助けられ少女は幸運をつかむのですが、これなどは「新年の前にスノードロップを見た者は幸福になる」という言い伝えを踏まえているのかもしれません。
 スノードロップは、聖母の花としてキリスト教の聖燭祭(2月2日・聖母御潔めの祝日)には祭壇に撒かれ、純潔の象徴とされました。 ところで「スノードロップ」という名前ですが、一見、これには説明の必要もないようにも思われます。花弁が「雪のしずく(ドロップ)」そのもので、何のひねりもない名前のように思われるからです。ところが意外なことに、この説明は間違いのようです。この場合の「ドロップ」は「イヤードロップ(耳飾り)」の意味で、つまりスノードロップとは「雪の耳飾り」を意味する名前だったのです。学名のガランツスは、ギリシア語のgala(乳)とanthos(花)の合成語で、白い花を表現しています。なお余談ですが、英語のGalaxy(銀河系、天の川)という言葉はギリシア語のgalaと関係があります。古代ギリシアでは、女神・ヘラの乳房からほとばしった乳によって生まれたとして、天の川のことをガラクシアス(乳の川)と呼びましたが、それが変化して英語のGalaxyになったというわけです(「天の川」の英語の別名Milky Wayは、まさにガラクシアスの直訳です)。

本日 秋植え球根 チューリップ、水仙、すかしユリ、クロッカス入荷しております


白鳥がたくさん飛んでる!?

2014年09月24日 11時47分39秒 | ガーデンフィールズ大学 園芸学部

現在当店の庭で6月から咲き続けている。白鳥のような花!

風が吹くと白い蝶が舞うようなところから、白蝶花(ハクチョウバナ)、白鳥草という。

洋風庭園に合い、夏から秋にかけて風にそよぐ。

あっというまに大きくなり宿根草です。Arennjiu_015

いまの写真は苗から3年ぐらいでこんなに大きくなりました。

・赤花(あかばな)科。
・学名 Gaura lindheimeri

Gaura : ガウラ属
Gaura(ガウラ)は、ギリシャ語の
「gauros(立派な、華美な)」が語源。

・北アメリカ原産。
・夏から、秋10~11月頃にかけて
白またはピンク色の花がきれいに咲きます。
・別名 「山桃草(やまももそう)」。
「白蝶草(はくちょうそう)」
まさに白い蝶が飛んでるようです。

なのせ みにきてー


全世界で不老長寿のハーブとして高く評価されてている!

2014年09月23日 11時53分30秒 | ガーデンフィールズ大学 園芸学部

セージは長い歴史を通じて、 全世界で不老長寿のハーブとして高く評価されてきた植物で、「長生きしたければ5月にセージを食べなさい」というイギリスの格言が、このハーブの威力をすべて物語っています。特に17世紀の中国では大変珍重され、オランダの商人は、葉1枚につき中国茶3箱という高値な値段で中国に売っていました。
 saviaという学名は、治療力があるという意味のラテン語salvereからきており、このハーブが昔からもてはやされたことが沸かす。ローマ帝国では、儀式で捧げられる聖なる植物でした。儀式を受ける当人は、白いチュニックをまといパンとワインを捧げて、体を洗い清め、裸足になる習わしがありましたが、ローマの法律では、そのとき鉄の道具を使ってはならないとされていました。鉄とセージは相容れないものだと考えられていたからだそうです。
 葉は四角、若い茎と葉は白柔毛で覆われて灰緑色になり、基部からよく分岐して、直生します。葉は対生、長い葉柄があって、表面は細かいしわになります。長楕円形で、長さ2.5~5cmです。初夏に花茎を伸ばして青紫色の花を穂状につけます。コモンセージ薬用種の代表的なセージです。ミツバチも大好きで、寄ってきます。メキシカンブッシュセージの葉は細長く、少しグレーがかっています。紫色の花を咲かせます。チェリーセージオータムセージともいわれ、甘いフルーツの香りがします。パイナップルセージの葉はパイナップルのような甘い香りがします。半耐寒性で、気温がマイナス5℃以下になるところでは鉢上げして冬越しします。フルーツセージ細かい毛で覆われた大きな葉は、甘い果物の香りがします。0℃以下のときは鉢上げします

 


一日一回なぜなぜするといいことがおこる?これで宝くじ当たった方もいます!

2014年09月17日 18時55分51秒 | 幸せがくるーーシリーズ

室内観葉多肉植物

ハッピービーン!

一日一回触ると幸せが訪れる!?

えんどう豆の鞘にそっくりな葉っぱのペペロミア。学名も見た目の通りで、その名も”ハッピービーン(幸福豆)”と付いています。

こんなお茶目な植物にはやっぱりコレ!カラブルな鉢に合わせてみました。
ペペロミア特有のやや肉厚でプリプリッとした葉、そしてプランターのコロンとした丸みが、眺めていても触れても、とっても癒されます。
遊び心たっぷり&癒され度も満点の一鉢です。

51b6xunt4jl_sl500_aa300_1

・コショウ科
・ペペロミア属

〔ペペロミア・ハッピービーンのお手入れ〕
直射日光に弱いので、レースのカーテン越しの明るい場所か半日陰の場所に置いて下さい。乾燥には比較的強いですので、鉢土の表面が乾いたら水を与えて下さい。常に土が湿っていたら株が腐る原因になりますので気をつけて下さい。

寒さに強い!!


まるで真珠やわーー!!

2014年09月17日 18時51分46秒 | 幸せがくるーーシリーズ

真珠の木(ハッピーベリー)

真珠の木(別名「ベルネッチア」)は、ツツジ科の植物で、春遅くに釣鐘状の白い美しい花を咲かせ、秋から冬にかけて鈴なりに小さい真珠のような実をたくさんつけます。実は白、桃、赤、紫など、いろいろな種類があります。果実の観賞が長い期間楽しめます。Shinju1

《管理方法》
日当たりを好むので日当たりのよい所で育てますが、南米の高山植物で暑さを嫌うため、夏はできるだけ涼しく明るい日陰で育てます。酸性の土壌を好み、花は5月から6月頃に咲きます。開花中は雨に当てたり、多湿の場所で管理すると、実付きが悪くなるので軒下などに置きます。冬の寒さには比較的強いですが、乾燥した空気を少し嫌うので、霜と北風の当たらない日当たりのよい軒下で育てれば大丈夫です。乾燥に弱いので、鉢土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。冬も乾きすぎないように注意してください。挿し木で殖やせます。挿し木は6月頃に行います。伸びすぎて剪定が必要なら、花の咲いている6月頃に、花の咲いている枝を避けるよう剪定すればよいと思います。ツツジに近い種類で花芽分化期が7月ですので、それを過ぎて剪定すると花芽を切ってしまうかもしれないので注意してください。
※結実のコツ~確実に結実させたいなら人工授粉をします。また、2品種を植えると結実しやすくなります。


幸せの指輪?毎年人気のキュートなコスモス参上

2014年09月15日 08時45分30秒 | ガーデンフィールズニュース

コスモス ハッピーリングImg_1465393_49115639_11

ピンクのグラデーションにリング模様!花弁の中心はリング状にピンクのぼかし模様が入り、外側にいくほど白くなる新鮮な花色の品種です。

開花は日長の影響を受けにくい早咲き種で、通常のコスモスより低く庭植えで、草丈80cmほどで切り花にも向きます。


秋らしさをワンポイントにGOOD!!

2014年09月12日 09時50分54秒 | 当店初入荷商品!!

赤葉千日紅(アカバセンニチコウ) レッドフラッシュ

千日紅は、ぽんぽんとした丸い花。鮮やかな花色のまま長い間色あせないので千日紅の名を持ちます。和風にも洋風にも合う魅力たっぷりの植物!ドライフラワーや切花にもおすすめです。
赤葉センニチコウは明るい赤い葉と白いお花の対比が美しい品種。アレンジ作りに大活躍!寄せ植えの際、葉かげに置けば、秋らしさをワンポイントプラスできます!

<育て方>
ヒユ科の多年草 花時期は7~11月 草丈30~50cm 耐寒温度約5℃(環境・生育状況により変わります)
日当たりのよいところで育ててください。真夏の日光にも強い植物です。
水は土の表面が乾いたらしっかりと水を与えてください。肥料はゆっくり効く肥料を与えましょう。丈が伸びたら葉の上で切るとよいでしょう。腋芽が出てそこからまた花をつけます。
寒さに弱いので冬の間は室内に。
 


NEW プレミアムな希少品種 クイーンカランコエ マドリッド!!

2014年09月10日 09時58分37秒 | 当店初入荷商品!!

クイーンカランコエ(クイーンローズ)は2009年からいろんな賞をとっていますが、有名なのが白色のパリという品種ですが

最新のピンクの「マドリッド」が入荷いたしました!

クィーンローズの注意すべきところはとにかく水やり。葉っぱが肉厚なのを見ると分かるように多肉植物です。乾燥には強いのですが、過湿に弱く、水をやりすぎると枯れてしまいます。水やりは土が完全に乾いてからやります。水が切れてくると葉っぱにシワが寄ってきますが、シワが寄ってから水をやっても十分回復します。

冬は日当たりのいい室内で、春・秋は雨の当たらない日当たりのいい戸外で管理します。カランコエの葉っぱは水に当たると、腐ってしまいます。

 カランコエの大敵は過湿と低温。水のやりすぎで腐らせたり、うっかり冬に取り込み忘れて枯らすことが多いです

意外な罠・直射日光に注意
夏の直射日光に当たるとカランコエの葉っぱが葉焼けを起こしてしまいますので、夏は明るい日陰に移動してください。また夏の湿度に弱いので風通しのいいところが好ましいです


「悲しみは続かない」。いつか明るい未来へ歩み始めることができるよ!

2014年09月09日 12時41分44秒 | ガーデンフィールズ大学 園芸学部

ヒペリカム ジュエリーH20090601511

フラワーアレンジやブーケに使われることの多いヒペリカム。

暑さ寒さに強く、地植えOK!気軽に楽しめるお花です。

1年目は春に実がなり 6月上旬までに切り戻すと初秋にも花と実が楽しめます。

半日陰~ひなたで栽培すると実の色がよりきれいに。
地植えや鉢上げをすれば、毎年 花と実を鑑賞できます。
2年目からは1年に一度6~7月頃花が咲き、7~8月頃実がつきます。

夏場でも花瓶の水がいたみにくく、切花としても重宝。

花ことば―「悲しみは続かない」。
いつか明るい未来へ歩み始めることができるよ…そんな元気をもらえる植物です。

漢方薬としても使われるヒペリカム。良い香りです。

お花はすべて黄色。赤い実がなります。
母の日の寄せかごなどでも「ほかのお花を引き立てる名脇役」として喜ばれています。

お庭に地植えにすると管理が楽ですが、もちろんお部屋の中で、寄せ植えで、楽しんでいただくこともできます♪
お部屋の中で観賞する場合は、実が色づいてからにしましょう。


今から植えどきの球根、11月5日に紫の花が咲きます!番紅花?!

2014年09月02日 08時42分55秒 | ガーデンフィールズ大学 園芸学部

サフランCrocus sativusSaffron1

: saffron crocus(植物)、: saffron(香辛料)、: safran)は、地中海沿岸を原産とするアヤメ科多年草。およびそのめしべを乾燥させた香辛料

紀元前からヨーロッパでめしべが香料染料として利用されていた。古代ギリシアではサフランの黄色が珍重され、王族だけが使うことを許されるというロイヤルカラーとされた時代もある

めしべを乾燥させて、香辛料や生薬として用いる。乾燥の際には、風通しのよい室内で陰干しにする。収率が低いため貴重で、1gあたり500-1,000円程度と高価である

めしべは、独特の香りを持ち、に溶かすと鮮やかな黄色を呈するため、南ヨーロッパ南アジア北部、中央アジア西アジア北アフリカにかけて料理の色付けや風味付けのための香辛料として使用される。プロヴァンス地方の名物料理ブイヤベーススペイン料理パエリアミラノリゾットモロッコ料理クスクスインド料理サフランライスには欠かせない。トルコサフランボルでは、お湯に入れた「サフランティー」として飲まれている。

効能: 薬用には、婦人の血の道の薬として更年期障害、月経困難、無月経、月経過多などに用いられます。
アーユルヴェーダでは、生理痛、生理不順、更年期障害、インポテンツ、肝臓肥大、ヒステリー、うつ病、リューマチ、咳、慢性的下痢などによいということで、たいへん高い評価があたえられています。
生薬としては番紅花(ばんこうか)と呼ばれ、気分の優れないとき、ヒステリー気味のとき、なかなか寝つかれないとき、頭痛、めまいなどに効き目を発揮する。