ガーデンフィールズ オクダ

富山県富山市町村245 TEL076-411ー8739
営業時間AM10時~PM6時 定休日 月曜日※祭日営業翌日休業

爽やかなブルー!

2012年07月03日 08時58分38秒 | 学問

オキシペタルム(ブルースター)Bluestar1

ブラジルからウルグアイにかけて分布する半つる性の植物で草丈は1mほどになります。現在はトウィーディア属に分類されていますが、旧属名のオキシペタルムの名前で親しまれています。ちなみに、オキシペタルムとはギリシア語で「鋭い花弁」という意味の言葉に由来します。
 導入当初は’ブルースター’の名前で切り花として流通し、その後に鉢植えや園芸目的の植物として普及しました。茎には細かな毛が粗く生えており、節ごとにすこし角度を変えながら伸びていきます。花は夏から秋にかけて、茎の先端近くの葉の付け根に数輪ずつ咲かせます。花色は不思議な感じのブルーで、海外では’ベビーブルー’といって男の子の誕生を祝うラッキーカラーとしているところもあるそうです。基本種はブルーですが、紫、ピンク、白などの花を咲かせる品種もあります。

本日のビンゴ数字は24、55、70でしゅ


葉が三角?

2012年06月26日 22時02分05秒 | 学問

Imagescafpkhn8三角葉アカシア

寒さに強く育てやすいです。
オーストラリア
東部ニューサウスウェールズ州からクイーンズランド州原産です。高さは3~6メートルほどになり、葉身退化して、代わりに葉柄平らな三角形仮葉となり、先端が尖っています。春に鮮やかな黄色い花を咲かせます。
ネムノキ科アカシア属常緑低木で、学名Acacia cultriformis英名は Knife-leaf wattle, Knife acaciaImagescavwl9u4


うつ病にきくらしい?

2012年06月25日 22時39分33秒 | 学問

230pxsaint_johns_wart_flowers1
セント・ジョーンズ・ワート
Hypericum perforatum
は黄色い花を咲かせる根茎性の多年草ハーブであり、ヨーロッパに自生し、後にアメリカへも伝搬し多くの草地で野生化している。 聖ヨハネの日6月24日)の頃までに花が咲き、伝統的にその日に収穫されたためその名が付いた。地上部全体が刈られ乾燥させられハーブティーとして用いられる。 そのハーブティーは若干苦いものの嗜好品としてまたその薬理的性質のため長い間愛好されてきた。学名のperforatumは光にかざすと見える葉にある小さな窓(油点)に由来する。Hypericum(オトギリソウ属)はオトギリソウ科(分類体系によりHypericaceaeClusiaceae、またはGuttiferaeの呼び方がある)に置かれている。

セント・ジョーンズ・ワートの医療的利用の最初の記録は古代ギリシアにまでさかのぼり、以来利用されてきている。 またネイティブアメリカンも人工妊娠中絶薬 抗炎症剤、収斂剤 消毒剤として使用してきた。

現代医学において標準的なセント・ジョーンズ・ワートの抽出物はうつ病不安障害の一般的な処置として用いられている。ホメオパシーにおいては多くの医学的な問題に対する処置として用いられるが、その効果の程は正確には記載されていない。歴史的にはセント・ジョーンズ・ワートの花や茎は赤や黄色の色素を作るために用いられてきた。

今日セント・ジョーンズ・ワートはうつ病への処置法(あるいはその可能性)として最も知られている。ドイツをはじめいくつかの国では軽度のうつに対して従来の抗うつ薬より広く処方されている[2]。標準的な抽出物はタブレットカプセルティーバッグとして一般の薬局等で購入することが可能である。

日本においては、薬事法上、薬効を標榜しない限りは「食品」扱いであり、ハーブとして市販されている。しかし、多くの薬物と相互作用をするので、厚生労働省からも注意が必要であると喚起されている[3]


おぉおおお カワッテーラ!

2012年06月22日 12時28分03秒 | 学問

テウクリウム ヒルカニカム Img557326011

■ 学名 : Teucrium hircanicum
■ 別名 : コーカサスジャーマンダー など
■ シソ科 宿根草(耐寒性多年草)
■ お届けの規格 9~10.5cmポット苗
■ 主な花期 : 夏咲き 
■ 草 丈  : 60cm前後(生育後の高さで花丈も含む)
■ 耐寒性 : 強 
■ 耐暑性 : 中 
■ 日 照  : やや半日陰
■ 代表的な原産地 : ヨーロッパ

コーカサスジャーマンダーとも呼ばれる宿根草
赤紫色の花が長く穂状に咲く
こぼれ種でも殖える

美しい穂状花がまるでベロニカの仲間のようです
明るい場所なら半日陰でもよく咲くので
日陰が苦手なベロニカの変わりにも。
シソ科ですので挿し木で容易に殖え
こぼれダネでも出ますが、困るほど殖えたり、
大きくなりすぎたりせず、60cmほどで
コンパクトに咲き、姿がきれいです


タイマツにみえる?!

2012年06月21日 22時06分32秒 | 学問

075c083d08f3ae9d9c95238087b7fac01_2
ベルガモッ
はその花の形からタイマツバナの別名がある北アメリカ原産の多年草です。赤、ピンク、白、紫などがありカラフルで美しい花を咲かせます。花を観賞するだけではなく葉や花をティーとして利用することもできるハーブとしての一面ももっています。花はよい香りが、イタリア産のベルガモットオレンジに香りが似ているためにこの名前が付けられました。モナルダという名前で呼ぶことも良くあります。観賞するだけでなく葉とともにハーブティーとして利用されることもあります。殺菌効果のあるチモールという成分を含んでいてのどの痛みや気管支炎に効果があるといわれています
 宿根性の植物で冬には地上部分が枯れて根の状態で越し暖かくなると再び芽を出します。また切り花にしても花もちがよく楽しめます。


精霊が住む木

2012年06月20日 22時34分17秒 | 学問

ガジュマルGaju

科・属名:クワ科フィカス属

原産地:東南アジアから日本南部

ガジュマルは高さが20m以上にもなる高木で、木の本体から沢山の気根を伸ばし土の中に入り込み、その樹形はとても変わった姿をしています。ガジュマルは大木になるほど多くの気根があり、その姿は何かいそうな気配を漂わせています。日本の南部では幸福をもたらす精霊が住む木と言われ、沖縄ではキジムナー、奄美ではケンムンという精霊とも妖怪とも言える生き物が住んでいると言われています。ガジュマルは別名、多幸の樹と呼ばれ、幸福をもたらす精霊が住む木とされています。耐寒性が強く育てるのは比較的簡単です。

1、置き場所
年間を通して日当たりの良いところに置いてください。
2、水やり
表面が乾いたらたっぷりと与え、夏はよく水を吸う。湿度を好みます。秋から冬は徐々に水やり回数減し、2・3日しての水やりにし乾燥気味にしてください。
3、植え替え
2、3年植え替えていない株、鉢の底から根が出て根詰まり気味になったら植え替えをします。時期は5月から6月頃が理想的。用土は観葉植物専用の土か、自分で作る場合は赤玉土(小)6、腐葉土3、ピートモス1ぐらいでよいそうです。
4、剪定、整枝
茎が伸びて樹形が乱れやすいよーなので剪定を行います。時期は植え替え時期と同じ頃に行い、できるだけ節から新しいわき芽が出る所を考えならが切るとのこと。
5、増やし方(挿し木)
挿し木で増やす事ができるんだって。時期は5月から6月ぐらいが理想的なんだと。。。
6、肥料
春から秋まで液体肥料などでよいそうです


眼精疲労回復や網膜の保護

2012年06月18日 22時06分12秒 | 学問

ビルベリーPh_410411

タイプ:耐寒性落葉低木
樹高:1m
植付適期:暖地は10月~4月末、寒地は10月中旬~11月と3月中旬~5月
収穫時期:7月~10月上旬。植えつけ後の初夏から収穫できます。

栽培方法:
日当たり、水はけのよい場所を好みます。酸性土壌を好むので、植え付けの際にピートモスやブルーベリー用の酸性培養土をすきこんで植えつけてください。
水切れに弱いので、鉢植えの場合は注意してください。
春から夏の生育期には定期的に液肥などを施してください

ブルーベリーの野生種の1つが、北欧原産のビルベリーです。ビルベリーの有効成分はポリフェノールの一種であるアントシアニンで、高い抗酸化作用を持つといわれています北欧というと白夜で有名ですが、昼間の時間が長いということはその紫外線の量も相当なものです。ビルベリーはその紫外線に耐え自らを守るために抗酸化力を蓄え、ビルベリーは皮のみならず、実にもアントシアニンを豊富に含んでいます。アントシアニンの抗酸化力には、血管保護、血栓抑制作用があるとされており、これが眼精疲労回復や網膜の保護につながるとされています。

一般的には「目に良いのはブルーベリー」と言われることが多いようですが、確かにブルベリーにも有効成分アントシアニンは含まれています。しかし疲れ目解消の観点からは2つの素材の間には大きな違いがあります。まずアントシアニンの含有量について、ビルベリーに含まれるアントシアニンの量はブルーベリーの3~4倍にも及びます。

また、ビルベリーの質の面からいえば、ロドプシン再合成に作用すると言われるアントシアニン成分のうち、最も効果が高いといわれている「デルフェニジン」がビルベリーにはより多く含まれています。より効率的に確実に効果を得たいと言うことならばやはりブルーベリーよりビルベリーの方が優秀ということができるでしょう。


でかいの入荷したぞ!きもーーーい

2012年06月11日 19時13分49秒 | 学問

ネペンテス ウツボカズラDscf1072

科  ウツボカズラ科
和名 ウツボカズラ
学名 ネペンテス(Nepenthes)
英名 Tropical Pitcher Plant
現地名 モンキーカップ

ウツボカズラといえば食虫植物の代表的存在で、ご存知の方も多いことでしょう。
この植物はマレーシア、スマトラ、ボルネオ、ジャワ、フィリピン、タイ、ビルマ、香港、ラオスなどの東南アジアを中心として、オーストラリアヨーク半島、スリランカ、セーシェル、マダガスカルまで熱帯中心に分布し、種類も多く、これまでに七十数種が知られており、なお新種の発見が相次いでいる。
葉の先は袋状になっていて(この部分を捕虫嚢という)、そこに虫をおびき寄せて消化・吸収します。もちろんウツボカズラも光合成をしているが、生育している場所はほとんどが湿地や荒地、岩場で十分な栄養がとれない環境にいます。そこで、足りない養分を虫を食べて補っている訳である。捕虫嚢の色や形は種類によって様々で、進化の不思議を感じさせてくれる植物です。

水遣りは普通の植物と同じで表面が乾燥したら上からたっぷり与えて下さい。
用土に乾湿のメリハリがあるほうがよく成長します。
真夏の日中は鉢の中が蒸れるので避けて下さい。
鉢に特にこだわる必要はないですが素焼きは乾燥が速いので注意して下さい。

用土は砂利系の鹿沼や日向にセラミスのような保水力のある用土を混ぜた物が使えます。(セラミスが多いと多湿になりすぎる。)
適度な通気がないとカビが生えたりします。

低温にも強い種なのですが最低5度以上必要です。(枯れないだけで成長はしません。)


オーストラリアにはいろんな樹があるね!NEW

2012年06月06日 21時55分55秒 | 学問

Image231シナモンマートルはオーストラリアで発見された常緑樹。グレーギンバイカ、アイアンウッド、ネバーブレーク、キャロルの別名を持ちます。

大自然溢れるオーストラリアには、まだまだ知られていないスパイスやハーブがあります。その中のひとつが「シナモンマートル」。

シドニー~ブリスベンが原産のシナモンマートルはフトモモ科のマートルから、シナモンのような香りがするため付けられました。

また 葉を砕いて虫除けに使われたり、木材で釣り竿や弓を作ったりと住民の生活に溶け込んでいた木。蘭のホストツリーにもなっていました。
シナモンマートルの一番の魅力はその香り。シナモンからスパイシーさを抜いたフルーティーな香りを持ちます。葉をちぎると甘く爽やかな香りがふわりと。口に含むと舌にピリッと来るスパイシーな風味があります。ハーブティーやお菓子作りのほか、スパイシーな風味を生かしてカレーやソース、パンなどのお料理にもおすすめ!食べ過ぎたあとにはシナモンマートルのハーブティーをどうぞ。
 

シナモンマートル

フトモモ科の常緑樹
花時期 5~6月
最大樹高  ~25m
耐寒温度 約 0℃(環境・生育状況により変わります)

■育てる場所・土
日当たりのよいところで育ててください。
水はけのよい土を好みます。 植え替える時は
花木の培養土五つ星の培養土などの庭木用の土がおすすめです。庭植えの場合、あらかじめたい肥や腐葉土を混ぜ込んでおくとよいでしょう。

植え替える場合は鉢底の穴をふさぐように(土こぼれ防止とナメクジなどの虫よけのため)
鉢底ネットを敷き、その上に鉢の高さの1割ほど、鉢底の石を敷いてください。その上に培養土を、植え付ける苗の土の表面が鉢の縁から1~3cmほど下になるように調整して入れます。
苗の周りにもしっかりと土が入るように棒などできちんと土を押しましょう。植え付けたら鉢底から流れ出るくらいにたっぷりと水やりを。

■水やり
鉢植えの場合、土の表面が1cmほどしっかりと乾いたら、鉢底から流れ出るくらいにたっぷりと与えましょう。鉢皿を敷いている場合、たまった水はその都度捨ててください。水をためっぱなしにしていると根っこが腐る原因となります。
庭植えの場合、晴れの日が続く場合や葉に元気がなくなってきたら与えてください。
夏は午前中の涼しい時間に、冬も凍る心配のない午前中に水を与えましょう。夏の日中に水切れを起こした場合は、すぐに涼しい日陰に移して水やりを行ってください。

■肥料
植え付け前と春と秋に
発酵油かすなどとグリーンキングなどを与えるとよいでしょう。

■お手入れ
せん定は春暖かい時期に。込み入った枝は根本から切ると良いでしょう。植えかえも同じ時期に。鉢植えの場合は根詰まりに注意しましょう。鉢の下から根がのぞくようになる前に植え替えましょう。
木が若いうちは冬は室内に。大きくなれば暖地なら戸外でも大丈夫ですが霜にあたると葉が傷みます。霜よけ・寒風よけは行ってください。


秋には赤く染まるよ!

2012年06月04日 21時00分49秒 | 学問

コキア ホウキギ、ホウキグサ000001771
ニワクサアカザ科

学名 Bassia scoparia(=Kochia scoparia)

原産 アジア、北米

晩秋に枯れて葉を落とした枝を束ねてホウキに利用することからホウキグサの別名があります。学名のバッシア・スコーパリアの「スコーパリア」とは「ほうき状の」という意味です。秋に実る果実を食用や薬用にします。また、若い枝も茹でておひたしなど、食用にできるそうです。「枯れた茎はホウキ、果実は食用に」と実に無駄がないその利用価値の高さから江戸時代には広く栽培されてたそうです。秋田の特産品「とんぶり」はこのコキアの果実を加工したものでプチプチした食感と色合いから「畑のキャビア」などと形容されることもあります。漢方では、この果実を「地膚子(じふし)」といい、強壮剤や利尿剤としての効果があるそうです。
 夏は爽やかなグリーン色の葉ですが、秋になると真っ赤に紅葉する姿が美しく、最近では観賞用に利用されることも多くなりました。こんもりとまとまった草姿も可愛らしい。また、枝先が白く色づく「アカプルコ・シルバー」などの園芸品種があります。
 分類上、アカザ科コキア属から同科バッシア属に移されましたが、現在でも旧属名のコキアの名前で呼ばれることが多いようです。


今年もやってきました!虫除けにGOOD!

2012年05月31日 22時47分09秒 | 学問

Nimu11 ニームの葉には、バッタ・蚊・ハエ・ゴキブリ・白蟻・こがねむしアブラムシ・
ハダニ等 200種類以上の害虫に忌避効果があり、原産国インドでは
「ミラクルニーム」と呼ばれていますが、正式名称はメリア・アザディラクタ
(健康を与えるものという意味)
で万能樹として重宝され、樹液や樹皮、種子には、特に殺菌消毒作用などがあり、すべてが様々な方法で活用されています。
ニームの種子はオレイン酸も多く含み、美容のため化粧品にも使われています
ニームの葉を『美肌』のためにお風呂に入れたり、虫よけハーブとして農業に
使われたり穀物や衣類などの保存のために使用されたり、用途はいろいろです。

アフリカのスーダンで、イナゴの大群が大襲来し、ありとあらゆる木の葉や野菜類を
瞬く間に食べ尽くされたことがありました。 しかし、荒涼とした景色の中に、緑々と
残る木(ニーム)をドイツの昆虫学者が目撃した事がきっかけで、研究される事と
なりました。 それから、ニームが欧米で注目を集め始めたのです。

現在、欧米などでその活性物質の研究が進み、農業・園芸における害虫の駆除、
免疫を高め抗ウイルス作用を持つ健康食品、化粧品、植物性農薬、有機肥料・
美容石鹸・美容クリームなどが、国内でも市販されています忌避剤としては、
乾燥した葉が100g1000円ほどで市販されています
最近の研究では、ニームの樹皮に抗癌作用があることが確認され、日本でも研究
が進められています。また、家畜の餌やお茶として飲まれている事からも判るよう
に人間には非常に安全で有効性が高く、害虫には大敵なのです。
(すべての虫に効果が有る事ではございません)

■ 防虫忌避剤として ■

良く乾燥させた葉 10g程度を布等の小袋に入れて タンスの引き出し
台所などに置き、蚊・ハエ・ゴキブリ・白蟻・等の防虫対策に


 ■ ガーデニングに ■

「バラの花にアブラムシが・・・」 「せっかく家庭菜園を作ったのに、
殺虫剤や農薬は使いたくないし・・・」 無農薬栽培で安全な野菜やお花を
作りたい! そんな方にニームは最適です。

 忌避剤としての使用法 

乾燥させたニームの葉50g程を、一リットルの水で10分くらい煮出し、煮出した
液を10倍くらいに薄めて散布します 開花中のバラなどにアブラムシが発生した
時でも花がシミになったりしなくて安全です

また、煮出した後の葉は土中に混ぜておくと、土壌改良材としても使うことができ
土中のネマトーダなどの害虫に対して殺虫効果のあることが確認されています。


樹になるイチゴ またきまた!

2012年05月30日 09時06分24秒 | 学問

20090924_1612_00_0250w273_h2041 ヒメイチゴの木

別名がストロベリーツリーと呼ばれる姫イチゴの木です。イチゴに似た実が成る事もその名の由来です。春の5月頃からスズランのような愛らしいきらきら輝く花をたくさん咲かせつづけます。そよ風に揺れ甘い香りがお庭一面に広がります。それにこの品種は花と実が同じ時期に楽しめる特徴を持ち、昨年秋に開花した花が翌年5月頃に結実します。黄色か橙そして赤へと色づきます。常緑の緑の葉との対比も美しいです。実は生色でもジャムにしてもおいしくホームフルーツに最適です。20090924_1612_18_0328w273_h2041
日当たりのよい場所で管理しましょう。東北、仙台まででしたら戸外で越冬可能です。心配な場合はビニールで覆うのも対応策の一つです。土壌はあまり選びません。赤土と腐葉土を混ぜ込んだものに少量の砂を混ぜると良いでしょう。表土の乾燥に注意し水を与えてください。2月から1~2ヶ月に1回ペースで油粕などの有機肥料を与えます。夏場は控え、晩秋まで与えるように。


太陽の天使!数少なし!

2012年05月23日 08時54分15秒 | 学問

Mara41_2 当店は3月20日よりイチゴ祭り開催!

その中で当店しか売ってない苗 人気上昇中のイチゴ

サンエンジェル(太陽の天使)、サラダイチゴ

1990年にイスラエルの農場で、「DORIT」に「CHANDLER」を交配し、以後、選抜、育成を継続 1995年に育成を完了しました。出願時の名称は「サンエンジェル」
イスラエル国立農業研究所ボルカニセンターが原産です。

解説 
果実は長円錐形で大粒。促成栽培に向く品種。
果実は極めて硬く、果皮の色は鮮赤色、果肉は鮮紅色で果心は淡赤色。
香りは中くらいで光沢は良く、空洞は大きい。一季成の品種。
酸味はかなり低く、食感が良い。サラダなどの料理用に向く。

感想

香りは さわやかな香りが微かにする。果皮はしっかりしていて、ズッシリと締まっている。
食べると、歯がザクザクと入っていく。感覚は「熟れる前の洋なし」や「プラム」っぽい感じがする。
果汁がジュワっと出てきて、果肉の周りに、トロんと柔らかい幕のようなものが、歯に感じることができる。
そのため、果肉がつぶれ切れずに、形が残ったまま果汁と一緒に喉の奥に消えていく。
香りがあるので、「いちごを食べている」という感覚はある。
甘みは、それほど高くはなく、適度に酸味も感じるが、エグミはない。
へぇ~っ、こんなイチゴもあるんだねぇ・・・って感じのいちごです。


レモンの香りするゼラニューム参上!

2012年05月21日 22時04分33秒 | 学問

アロマゼラ パープルレモネード 2008_06210008thumb260xauto9211
本当にいいかおり!レモンの香りが

科 名:フウロソウ科
原産地:南アフリカ
別 名:天竺葵
花言葉:愛情、友情

アロマゼラの葉に触れるとレモンの香りがします。
日当たりの良い場所を好みます。梅雨時は軒先などで雨の当たらないよう管理をしてください。
冬はよく日の当たる部屋の中で管理をし、直接寒さに当たらないよう注意をしてください。

O04000300119320211771


もこもこイエローグリーン またきましたよ!

2012年05月18日 13時06分38秒 | 学問

サギナ イエローターフ

            ナデシコ科・サギナ属Img557059191
ニュージーランド原産の常緑耐寒性多年草

芝のような細かい葉でかわいいライムグリーン
平たいマット状に広がるサギナです。
キミドリ色のやわらかい針状の葉が
年中楽しめます。丈夫な耐寒性多年草です

春には白い小さな花も咲くんですよ。
かわいいヤツなのです


かわいいちっちゃい鉢にポンッと
植えて
上にちっちゃいピックさしたり
ちっちゃいマスコットのせたりしたら
とてもかわいらしいですよ!
ぜひお部屋に飾ってみてください!