goo blog サービス終了のお知らせ 

にくきゅうの楽園

ラーメンを中心とした福島県内の食べ歩きブログです。栃木県にも時々遠征してます。あくまで私個人の感想を書いております。

コピスガーデン@栃木県那須町

2017年12月16日 | カフェ
昔からのお友達に誘われて、初めてコピスガーデンへ行ってきました。
そしてこの日はクリスマスビュッフェランチの日だったんですねー。
お友達が予約しといてくれましたよ。

ちょっと早めについたので、お庭を散策。

この時期だからお花もないし落葉してる木もあるけど、これはこれで風情があっていい感じ。

ランチはこちらの建物でいただきました。


みんなが取り分ける前に急いで撮影( ̄▽ ̄;)


↓こっちはクリックすると大きくなります。

エスカベッシュ、サラダ、スープ、ピザにローストビーフにあとなんだ?
そうそうピクルスとかニョッキとか唐揚げとか。それにスイーツもたくさん♪
写真撮り忘れたけど、飲み物もソフトドリンク以外にワインやビールもあったような…。

で、まず1周目。


逆から見るとこんな感じ。


奥の長方形の皿にはピクルスとピザとハムチーズサンド。


2周目。


3週目はデザートです。

奥のグラスに入ったゼリーはバオバブのゼリーだそうです。
バオバブってあの変な形の木だよね?
でもゼリーはクセがなくて美味しかったよ。

料理以外にもワインを飲んだりコーヒーを飲んだりして、もうハライッパイ。
本当はもっといっぱい食べたかったんだけど、さすがにもう入りません(`・ω´・ ;)
ひさしぶりに会った友達ともいっぱいおしゃべりできたし、楽しい時間を過ごしました。
今度はお花の咲く時期に行ってこよう。




コピスガーデン
栃木県那須郡那須町高久甲4453-27
0287-73-8311(カフェ直通)
定休日:不定休
駐車場:敷地内に多数

石井食堂@西白河郡西郷村

2017年12月15日 | ラーメン(西白河郡)
今回は石井食堂の味噌タンメンを食べてきました。
いつもねりごまみそとか、その激辛バージョンとかばっかり食べてるのし、
石井食堂で味噌タンメン食べたことなかったし、なんつったって『野菜強化月間』だからねw

さすがタンメンと言うだけあって野菜がたっぷり~♪

野菜だけじゃなく半味玉や、一緒に炒められたであろう豚肉も入ってボリュームたっぷり。

麺は太めのゴワっとしたもっちり麺

スープはねりごまみそと同じタイプで、味噌の風味は控えめだけどコクが感じられます。
ねりごまみそじゃないけどゴマも結構入ってて美味しい♪
そこに炒め野菜の香ばしさも加わってスープを飲むレンゲが止まらなーい( ;∀;)
野菜もたっぷり食べられたし、なにより美味しかったので大満足です。



石井食堂
西白河郡西郷村小田倉字大平287-1
0248-25-0929
定休日:月曜日
駐車場:店横に8台くらい
その他:座敷有り、喫煙可

◆過去の記事◆
2017.10.03 ねりごまみそラーメン(激辛・ニンニク入)
2017.05.31 ねりごまみそラーメン(激辛・にんにく入)
2017.03.23 ねりごまみそラーメン(激辛・にんにく入)
2016.01.13 キムチみそラーメン
2016.08.25 四川風ねりごまラーメン
2016.06.10 ねりごまみそラーメン
2016.02.21 ねりごまキムチみそラーメン(メニューにはありません)
2015.10.04 ねりごまみそラーメン
2015.08.01 ネギラーメン
2015.03.10 ねりごまみそラーメン
2015.02.06 チャーシューメン、キムチみそタンメン
2014.11.28 白ダレラーメン(醤油味)
2014.09.01 五目タンメン
2014.05.24 ねりごまみそラーメン
2014.01.28 みそラーメン
【2013年以前の記事はこちらからどうぞ】

旬彩レストラン 山ぼうし@東白川郡棚倉町

2017年12月14日 | 和食(福島県)
まだまだ続く『野菜強化月間』ですw
たっぷり野菜を食べようとして思いつくのはアソコとアソコと、そしてここ山ぼうしです。
JA東西しらかわ併設のレストランなので、野菜が旨いのです。しかも食べ放題←ここ大事

お料理を待つ間に早速惣菜バイキングを取ってきます。それがトップ画像。
葉物野菜を中心に、キュウリや大根や水菜や海藻やニンジンなどなどをガッツリw
ドレッシングも野菜のドレッシングだよ。これ旨い。隣りはコンニャク煮。
下の段は人参の胡麻和え、紫白菜の甘酢漬け、ペンネのグラタン。
奥に見えてるのはカボチャのスープ。

この日の週替わりメニューです。
注文はBの鶏の唐揚げスイートチリソースを十五穀米で。


サラダをモリモリ食べてたらお料理が運ばれてきました。

味噌汁はなめこ。今朝もなめこの味噌汁だったけど、なめこ好きだからまあいいっかw

鶏唐揚げは程よい大きさのが3個。
レモンの下に見える白いの、何かと思ったら大根を柔らか~くお出汁で煮たやつみたい。

実はスイートチリって別に嫌いじゃないけど、今まで美味しいって思ったこともなかったの。
でもこれは美味しかった。鶏唐につけて残ったのは下のキャベツにもかけて食べちゃった。

当然途中でもう1回バイキングを取ってきたよ。

美味しかったからまたもってきた紫白菜、厚揚げの梅和え、キムチ冷奴、
寒天コンニャク、きゅうりの漬物、カレー風味のマサラポテト。

さすがにハライッパイです。でも食後にはカフェラテとカプチーノを
それぞれ1杯ずつ飲んでごちそうさまでした。

最近野菜が高いから、これだけ野菜がたっぷり食べられるってホントにありがたいです。



旬彩レストラン 山ぼうし
東白川郡棚倉町大字下山本字愛宕平15-1
0247-23-0831
定休日:第3火曜日
駐車場:敷地内に90台ほど
その他:ランチは前菜バイキング、ドリンクバー付き

◆過去の記事◆
2017.03.31 白身魚のフライ チリコンカン添え
2013.11.05 和牛のラグー(ビーフシチュー)、まぐろの漬け丼

とんかつのお店 仲家@西白河郡中島村

2017年12月13日 | 和食(福島県)
母とダンナの3人でランチに行ったら、お目当てのお店がまさかの臨時休業( ̄□ ̄;)
んじゃらばってことで、先日行ったばっかだけどまた仲家へ行っちゃいました。
でへへ、これであれが食べられる( ̄∀ ̄)(←魂胆バレバレw)
そういうわけでトップ画像は、私が食べたさくら膳です。

注文を済ませるとほどなくしてすり鉢に入った胡麻を持ってきてくれます。


ゴマをすりすりしつつ待っていると、お料理がやってきます。
トップ画像のさくら膳ですが、海老フライ1本、ヒレカツ1つ、カキフライ1つ、
椎茸のフライ1つ、アスパラの素揚げ1本と言うラインナップ。
ヒレカツとアスパラガスは半分に切ってあります。↓ヒレカツ断面図

海老フライは後でダンナのカツと交換してもらったよ。
ヒレカツは柔らかいし、カキフライは熱々ジューシー。
それに椎茸のフライが肉厚で予想外に美味しかったです。
ちなみにダンナ曰く、海老フライも火の入り方が絶妙で美味しかったそうです。

こちらは母のヒレカツ膳のヒレカツ。

大きめのヒレカツが3個あったのかな?
こちらもそれぞれ半分に切ってあります。

ダンナはなんと特厚上ロースカツ膳!


特厚感が伝わらないので断面もどうぞ。

結構な厚みがあります。
一口かぶりついてビックリ。こんなに分厚いのにめっちゃ柔らかい!
あんまり柔らかいから、ミルフィーユカツ的に薄切り肉を何枚も重ねてあるのかと思ったけど、
そうじゃなくて1枚肉。なのになんでこんなに柔らかいの? 
ヒレカツよりも柔らかいのよ(@_@;) やっぱ一番の高額メニューだけあるわw

ただね、母はもちろんのこと、私も、
そして最初から母のご飯を半分もらったダンナも腹一杯で、
ご飯やキャベツのお代りをするどころか、カツを食べ切るのもちょっとしんどい。
ここは無理して食べるよりもお持ち帰りだ!
ってことでヒレカツと特厚ロースカツを一部お持ち帰り。
ちゃんとお持ち帰り用のパックと袋を貰えたよ(・∀・)
でもデザートは別腹なので入りますw

最初茶わん蒸しかと思ったけど、プリンでした。
これがまたとろ~りなめらかなプリンで美味しかったよ。
出来ることならカラメルソースが入ってるともっとよかったんだけどな。




とんかつのお店 仲家
西白河郡中島村滑津字中ツ島51-8
0248-21-8696
定休日:月曜日(日曜日はランチのみ営業)
駐車場:店の左右合わせて20台くらい

◆過去の記事◆
2017.11.30 煮込みカツ重、メニュー

とら食堂@白河

2017年12月12日 | ラーメン(白河)
白河のラーメン店でも一、二位を争う行列店のとら食堂です。
2ヶ月ほど前からウェイティングの名前を書く紙を朝9時30分頃から出すことにしたそうです。
病院の受付みたいなのと同じシステムかな?
オープンの11時に名前を呼ばれるので、それまで店の前でずーっと待ってなくてもいいみたい。
ってことで検証に行ってきました。

ちょうど9時半にお店に着くと、暖簾は出てるけど支度中の看板。
順番を書く紙は外と中の引き戸の間(中待合みたいになってる所)にありました。
堂々の1番ゲットです。
その後は家に帰ってちょっとのんびり。一応開店の5分くらい前にお店に着くと凄い行列(@_@;)
今日平日だよ?みんな仕事は?
確認のためさっきの紙を見るともう十数名の名前が書かれてて、さらにどんどんやってくる。
いやぁ、先に来て名前書いといてよかったよ。
開店時間とともに順番に名前を呼ばれて店内へ。

お箸とおしぼりを持ってきてくれます。前からこんなトレーに乗ってたっけ?


さてさて、食べてきたのは基本中の基本、手打中華そば。

チャーシュー、海苔、ナルト、ほうれん草、メンマとトッピングも王道の白河ラーメン。

麺はやっぱり白河ラーメンらしくピロピロ中太縮れ麺。

麺を引き出すとふわっと醤油と鶏ガラスープの香りが立ち上って、
食欲をそそると同時に、なんだかホッとします。
だって子供の頃から「ラーメン」って言ったらこの香りだったからね。

今回の検証で分かったのは、やっぱり一度先に来て名前を書いておくと
優越感とともにw、待つことなく食べられるのがいいよね。
ただ、いちいち何度も往復するのは面倒臭いとか、遠方から来る人にはやっぱり大変かな。
どこか近くで観光するって場所もないしねぇ…(;・∀・)
でも1時間半あるから、名前書いたら小峰城とか南湖公園をちょこっと散策ってのもいいかもよ。



とら食堂
白河市双石滝ノ尻1
0248-22-3426
定休日:月曜日とたまに火曜日
駐車場:店前と横に20台くらい
その他:堀座卓有り、禁煙、週末や連休等は行列必至

◆過去の記事◆
2017.07.23 冷やし中華
2017.02.25 焼豚(チャーシュー)麺
2015.12.19 ワンタン麺+煮卵
2014.12.11 ワンタン麺
2014.07.19 冷やし中華、メニュー
2014.04.08 つけ麺(温)
2013.11.06 ワンタン麺
2013.06.09 ワンタン麺+味玉
2012.09.12 ワンタン麺
2012.06.23 焼豚ワンタン麺
2012.04.15 手打中華そば
2012.01.21 ワンタン麺
【2011年以前の記事はコチラからどうぞ】