ゴールデンウィークも中盤、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は相変わらずラーメン食べてます。
さて、本日よりふくしまラーメンショー2019の第2幕が始まりましたので、
またしても行ってきましたよー。
第1幕同様、応援ブロガーの皆様との試食会に参加してきました。
では、さっそくどうぞ。
金沢麺達兼六会の「濃厚味噌『炎・炙』肉盛りそば」


過去のふくしまラーメンショーで第1位になっただけありまして、安定の美味しさです。
味噌のコクとうまみはさすがです。
個人的にはちょっと細めに思える中太麺はモチっとした食感ですが、
うっかりするとのびやすいので、ラーメンをゲットしたならウロウロせずw
すぐさま食べるのがベストかと…。
本家第一旭の「正統派醤油ラーメン」


正統派醤油と謳ってるだけあって、とんこつベースながらもあっさりとした味わいで
万人に受け入れられる味と思われます。
麺は、パンフには中太って書いてあるけど、私の感覚からすると中細なしなやかな麺です。
くそオヤジの最後のひとふりの「あさりらーめん」


一口スープを飲んだ瞬間、甘い!醤油が甘いの?
最後にあさりの余韻が追いかけてくるような、何とも不思議なスープです。
麺はもっちりブリブリ太麺で、しっかりとした食感です。
福島ラーメン組っ!獅子奮迅隊の「福島豚骨~極上二種チャーシュー盛り味玉付き」


豚骨臭さはなく、逆に節系の香りがふわっと立ち上ります。
それでいてしっかりとした旨みがあって美味しいです。
やや平打ちのもちっとした手もみ縮れ麺はスープの絡みもよく
麺自体の美味しさもあります。
気むずかし家の「信州鶏白湯ラーメン」


スープは節系の香りはすれど、鶏臭さは全くないのに濃厚な旨み。
濃厚だけど後を引く美味しさです。
全粒粉入りの中細麺は、しなやかながら歯切れもよくて
濃厚なスープとよくマッチしています。メンマも柔らかくて旨ーい。
鯛塩そば 灯花の「黄金真鯛だし極上塩らぁ麺」


ちょっと香ばしい焼いた時の鯛の香りがふわっと…。
繊細な塩味のスープには、どことなく自然な甘みも感じられる気がします。
合わせる細麺もしなやかな食感です。
肉そばけいすけの「肉そば」


甘味と書いて「うまみ」とも読む、そんな自然な甘さを感じられるのは
たまり醤油だからなのかな。そこに生姜の清冽な風味がアクセントになっています。
見た目の印象よりしょっぱくはないし、醤油の旨味と肉由来の旨味も加わって旨し。
むっちりもちもち麺も、トータルとしての美味しさに一役買ってると思われます。
らぁめん銀波露の「札幌濃厚香ばし豚骨味噌」


正統派の札幌味噌ラーメンに豚骨の旨味でまろやかさも加わります。
味噌の香ばしさとクリーミーさにはほんのり甘みも。
もちもちの太麺も美味しい。
ざっくり駆け足でご紹介しましたが、
私の稚拙な表現力でどこまで皆様に伝わったか不安であります。
なので、是非ご自分の舌で確かめに行ってみてください。
狙い目は朝イチでポールポジションをゲットするか、
午後3時以降のおやつタイムがいいような気もします。
いっそこれから行けば、空いてそうな気がしないでもない( ̄▽ ̄;)
ただ、麺切れスープ切れ等のリスクもありますし、
その日のお天気にも左右されると思いますので、
ラーメンショーをのんびり楽しむ気持ちで
お出かけになられてはいかがでしょうか。
私は相変わらずラーメン食べてます。
さて、本日よりふくしまラーメンショー2019の第2幕が始まりましたので、
またしても行ってきましたよー。
第1幕同様、応援ブロガーの皆様との試食会に参加してきました。
では、さっそくどうぞ。
金沢麺達兼六会の「濃厚味噌『炎・炙』肉盛りそば」


過去のふくしまラーメンショーで第1位になっただけありまして、安定の美味しさです。
味噌のコクとうまみはさすがです。
個人的にはちょっと細めに思える中太麺はモチっとした食感ですが、
うっかりするとのびやすいので、ラーメンをゲットしたならウロウロせずw
すぐさま食べるのがベストかと…。
本家第一旭の「正統派醤油ラーメン」


正統派醤油と謳ってるだけあって、とんこつベースながらもあっさりとした味わいで
万人に受け入れられる味と思われます。
麺は、パンフには中太って書いてあるけど、私の感覚からすると中細なしなやかな麺です。
くそオヤジの最後のひとふりの「あさりらーめん」


一口スープを飲んだ瞬間、甘い!醤油が甘いの?
最後にあさりの余韻が追いかけてくるような、何とも不思議なスープです。
麺はもっちりブリブリ太麺で、しっかりとした食感です。
福島ラーメン組っ!獅子奮迅隊の「福島豚骨~極上二種チャーシュー盛り味玉付き」


豚骨臭さはなく、逆に節系の香りがふわっと立ち上ります。
それでいてしっかりとした旨みがあって美味しいです。
やや平打ちのもちっとした手もみ縮れ麺はスープの絡みもよく
麺自体の美味しさもあります。
気むずかし家の「信州鶏白湯ラーメン」


スープは節系の香りはすれど、鶏臭さは全くないのに濃厚な旨み。
濃厚だけど後を引く美味しさです。
全粒粉入りの中細麺は、しなやかながら歯切れもよくて
濃厚なスープとよくマッチしています。メンマも柔らかくて旨ーい。
鯛塩そば 灯花の「黄金真鯛だし極上塩らぁ麺」


ちょっと香ばしい焼いた時の鯛の香りがふわっと…。
繊細な塩味のスープには、どことなく自然な甘みも感じられる気がします。
合わせる細麺もしなやかな食感です。
肉そばけいすけの「肉そば」


甘味と書いて「うまみ」とも読む、そんな自然な甘さを感じられるのは
たまり醤油だからなのかな。そこに生姜の清冽な風味がアクセントになっています。
見た目の印象よりしょっぱくはないし、醤油の旨味と肉由来の旨味も加わって旨し。
むっちりもちもち麺も、トータルとしての美味しさに一役買ってると思われます。
らぁめん銀波露の「札幌濃厚香ばし豚骨味噌」


正統派の札幌味噌ラーメンに豚骨の旨味でまろやかさも加わります。
味噌の香ばしさとクリーミーさにはほんのり甘みも。
もちもちの太麺も美味しい。
ざっくり駆け足でご紹介しましたが、
私の稚拙な表現力でどこまで皆様に伝わったか不安であります。
なので、是非ご自分の舌で確かめに行ってみてください。
狙い目は朝イチでポールポジションをゲットするか、
午後3時以降のおやつタイムがいいような気もします。
いっそこれから行けば、空いてそうな気がしないでもない( ̄▽ ̄;)
ただ、麺切れスープ切れ等のリスクもありますし、
その日のお天気にも左右されると思いますので、
ラーメンショーをのんびり楽しむ気持ちで
お出かけになられてはいかがでしょうか。