goo blog サービス終了のお知らせ 

平和とくらし  #茨木市議会議員 #山下けいきの日々是好日

平和憲法が私の原点。鹿児島の吹上浜、桜島が原風景。毎週阪急3駅、JR2駅の5駅をのぼりを背負ってアピールランしています。

原稿書き / スポーツ弁護士のぶさんの「自民党総裁選について」

2021年09月18日 | 今日の情報紹介 茨木市議会議員
総選挙準備でのぼりや横断幕作りました。来週末には茨木の街頭でお見せできるかと思います。



 新社会党の府本部大会が予定されており、その冒頭の「意義と課題」について原稿書き。当面、本会議討論、「新社会」原稿、神戸での講演、各種集会等でのあいさつとしばらく続きます。

スポーツ弁護士のぶさんさんの投稿です。

20210918
週1~2回、「スポーツと平和」中心に、書いています。

自民党総裁選挙です。
時期が来れば、当然総裁選に出ますと繰り返していた菅義偉。
それが一転、アレッと思った退陣表明。
曰く「コロナに専念するために総裁選に出馬しない!」

追い込まれた孤独の菅❗ 
だれもが、本人が一番「違う‼️」と知っています。
このままでは、我が身(議員の地位)が危ないと悟った、自民国会議員の菅下ろしの大合唱でした。

これは実は、党総裁=事実上の内閣総理大臣選び、
自民党が政権維持という戦略のために駆使する、
得意の戦術「表紙替え」大作戦なんです。
そして、表紙候補、岸田文雄、河野太郎、高市早苗、野田聖子、
4人の役者が出そろいました。

ぼくの理解ですが、
この4人、コロナ問題は、ワクチンができた今、正直誰がやってもそれほど違いは無いので、中心テーマは、これまでの安倍・菅政権をどう評価し、新しい提案が出来るかでしょう。

と言うより、総裁になるため、国会議員、党員・党友の歓心を如何に惹くかの問題です。そのキーワードは、「選挙の顔」。
直後に実施される衆議院議員総選挙、また来年?の参議院議員選挙の改選議員の歓心を如何に獲得するかです。

高市は、安倍承継で、ある意味一貫していて分かりやすく、
野田は、モリカケ問題についても要再調査と述べています。
ところが本命・対抗と見られる男性二人は、これまで言ってきたことにブレが見られます。
原発問題やモリカケ問題について、これまで言って来たことと異なります。
今回派閥の締め付けが緩くなったというものの、
はっきり派閥ボス、古参議員への忖度が見られます。

自民党国会議員票383票と自民党員・党友票383の合計766票で争われ、過半数者がいない場合、上位2人で決戦投票、29日には、新総裁が決まります。
そして、10月4日には臨時国会召集による内閣総理大臣指名、
その後衆議院議員の総選挙という構図です。

枝野幸男(立憲民主)を代表とする野党は、
表紙が「菅」のままなら戦いやすかったのに、
新しい表紙「○○」になるとやりにくい、
マスコミが、自民総裁選ばかり報道するのは怪しからん、
と非難し嘆いています。

が、自分たちの政策をきちんと打ち出して、
小選挙区制、
統一候補を擁立し、戦うしかないでしょう。
あとは、これまでも何度か書いたとおり、
ぼくも含む忘れっぽい国民が、
「表紙替え」も含むこの間の
安倍・菅政治をどう評価し、判断するかです。

忘れっぽい国民、
そもそも投票にも行かない人も多いので、
さてどうなりますか?

ただひとつ、4人の政策中「外交・平和問題」に関し
「守る平和」については、タカ派高市を筆頭に、それぞれ主張しているものの
「作る平和」について言及したものがない点ぼくは不満です。
ぼくのテーマでは「国連中心外交」を中心とし、
スポーツなどを含む「平和創造機能」に資する政策です。
この点をここで書くと、長くなるので、
近いうちに、また書かせていただきます。

それでも長くなりました。
読んでいただいた方、
最後までありがとうございました。
20210918
スポーツ弁護士のぶさん

時々、雲に邪魔されましたがきれいに映えていました。


【山下けいきの宣伝行動 2021年9月1~18日】

駅前行動
◇早朝など駅前アピール 回
◇茨金でのアピール   2回
◇総がかり行動など駅でのアピール 回 

地域宣伝行動
◆5駅アピールラン 5回 (3駅、4駅も含む)
◆市内アピールラン   回 (のぼり、ゼッケン)
◆のぼりウォーク       1回
◆のぼり(ゼッケン)自転車  回
◆自転車でメガフォンアピール 回

街角トーク・スポット街宣
◆今日の街角トーク・スポット街宣 1回

◆街角トーク・スポット街宣回数
 ・9月 1回

【山下けいきラン(含むビラニック)日誌】
・今日のラン     0㎞
・9月のラン計  49㎞

このブログは2006年5月6日から毎日更新しています。

2つのblogランキングに参加しています。1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「茨木情報」と「政治人気ランキング」それぞれのクリックが山ちゃんの元気になります。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 茨木情報へ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HK & Les Saltimbanks "On l�・che rien" (Japanese subtitles)あきらめないぞ! (いつの世もあきらめたらおしまい。自民党安倍政権が政治の私物化をもくろみ、国民だれでも逮捕自由自在の「なんでも秘密」法(特定秘密保護法は自由民主党が自由と民主の真逆であるのと一緒で、特定ではなく官僚が秘密と言ったら秘密になる)に反対し続けます。この歌に勇気をもらって頑張ります。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆山下Facebook 
◆山下Twitter

◆山下HP・「お元気ですか」
◆ピースアクション #平和 #憲法 #人権
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭山事件を知ってもらう会 「選挙に行こう!」の歌

2021年09月15日 | 今日の情報紹介 茨木市議会議員
 今日は奇数月の第三水曜日、狭山事件を知ってもらう会の街頭宣伝です。














 澄んだ夜空に久しぶりにくっくりお月さんの下、涼しい風に吹かれて、石川さんの無実と冤罪事件を無くそうと訴えました。



『選挙に行こう!』すべての有権者に聴いてほしい歌です。

【今日のメモ】
・市民相談(住宅の件)
・ピースアクションブログの再開準備

【山下けいきの宣伝行動 2021年9月1~15日】

駅前行動
◇早朝など駅前アピール 回
◇茨金でのアピール   2回
◇総がかり行動など駅でのアピール 回 

地域宣伝行動
◆5駅アピールラン 4回 (3駅、4駅も含む)
◆市内アピールラン   回 (のぼり、ゼッケン)
◆のぼりウォーク       1回
◆のぼり(ゼッケン)自転車  回
◆自転車でメガフォンアピール 回

街角トーク・スポット街宣
◆今日の街角トーク・スポット街宣 1回

◆街角トーク・スポット街宣回数
 ・9月 1回

【山下けいきラン(含むビラニック)日誌】
・今日のラン    0㎞
・9月のラン計  40㎞

このブログは2006年5月6日から毎日更新しています。

2つのblogランキングに参加しています。1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「茨木情報」と「政治人気ランキング」それぞれのクリックが山ちゃんの元気になります。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 茨木情報へ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HK & Les Saltimbanks "On l�・che rien" (Japanese subtitles)あきらめないぞ! (いつの世もあきらめたらおしまい。自民党安倍政権が政治の私物化をもくろみ、国民だれでも逮捕自由自在の「なんでも秘密」法(特定秘密保護法は自由民主党が自由と民主の真逆であるのと一緒で、特定ではなく官僚が秘密と言ったら秘密になる)に反対し続けます。この歌に勇気をもらって頑張ります。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆山下Facebook 
◆山下Twitter

◆山下HP・「お元気ですか」
◆ピースアクション #平和 #憲法 #人権
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍への対応について 9月議会②

2021年09月03日 | 今日の情報紹介 茨木市議会議員
 昨日から9月議会が始まり、今朝は「議会傍聴に行こう。行政は議員が、議員は市民がチェック」のぼりで3駅アピールラン。



社民党大阪9区予定候補の大椿ゆう子さん始め、支援者の皆さんが阪急南茨木駅でがんばっていました。











市役所前公園の工事が進んでいます


 議会が延長となり、終わったのが6時40分ほど。何とか「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動にぎりぎり滑り込みマイクを持ちました。

山本さん


大嶺さん




コロナ禍への対応について

1、感染力の強い感染症対策の国際的な基本原則は「早期発見・早期隔離・早期入院」であり、本市もこの原則に立っての対応が求められていると思うが、市の考えはどうか。

2、本市の実態把握はどの程度できているのか。
①、何よりも実態を的確につかんでの対応が求められる。大阪府のサイトを見ると検査陽性者、検査実施件数、現在陽性者数、入院等調整中、死亡者数、自宅療養、宿泊療養などのもろもろの数字が出ている。本市が掴んでいるのはどのようなものか。

②、これらの情報を大阪府から得ることができないとなれば市は支援対象者からの要請がない限り、対象者を把握できない。対策もとれない。個人情報の壁もあるが、問題のない範囲で府から情報提供を受けるべきではないか。

3、自宅療養について
①、厚生労働省は自宅療養者の増加対策として体育館などを臨時の医療施設として整備することを検討するよう自治体に通知し、大阪府も1千床規模の「野戦病院」を整備すると報道されている。スタッフも含めてこれで対応できればいいが、病床不足の場合、三島医療圏の各市と協力して臨時病院の設置を検討すべきと思うがどうか。

②、臨時病院を「野戦病院」と呼ぶことは「野戦病院」の実態を知らないことから出た言葉であり、本市としては臨時の病院、または入院待機施設と表現すべきと思うがどうか。

③、医療施設に入れない場合、最悪、自宅療養となる
自宅療養の危険性は明らかだ。治療が受けられずになくなるケースが報道されている。患者の治療放棄だけでなく、家庭内と地域に感染を拡げることになる。
もし自宅療養をせざるを得ないとしても、行うための様々な前提条件の対応が求められる。
 すでに東京台東区では「感染者から排出されるゴミ」によって清掃職場でクラスターが発生、不燃ゴミの収集を取りやめる事態となった。
感染者の生命、健康だけでなく、家庭内と地域に感染を拡げないためにも厚生労働省の「宿泊療養・自宅療養に関する留意事項等について」、WHOの「在宅ケアの暫定ガイダンス」に沿った対応が求められると思うがどうか。また自宅療養が増えていくとすればこれらについて、感染者が使用した衣類、排出される家庭ごみの取り扱いについても周知徹底することが必要と考えるがどうか。

④、本市の自宅療養者支援の取り組み経過、今後の対応の内容、また対象者はどれぐらいいるのか。

4、厚労省はコロナ感染で亡くなったいわゆる「コロナ死」定義についてどう決めているのか。それは全国すべての自治体で同じ定義になっているのか。

5、ワクチン接種後の死亡者は最新の情報でどうなっているか。また重篤者はどれだけいるのか。この中で原因がワクチンによるものと認定された場合、予防接種健康被害救済制度がある。
この救済制度の申請から認定・支給までの流れはどのようなものか。また当事者家族が準備しなければならない書類はどんなものがあるのか、

二問目
1、大阪府との情報共有について
①公表内容が変更になった原因は何か。以前、公表していて現在は公表されていない情報は何と何か。
他府県とその領域内の自治体は大阪府と同様なのか。また情報提供について、国から制限すべきとの指示があるのか。あるとすればそれはいつのなんというものか。

②コロナ感染による死者は公表されてている数字よりも実際は少ないということでよろしいか。

このブログは2006年5月6日から毎日更新しています。

2つのblogランキングに参加しています。1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「茨木情報」と「政治人気ランキング」それぞれのクリックが山ちゃんの元気になります。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 茨木情報へ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HK & Les Saltimbanks "On l�・che rien" (Japanese subtitles)あきらめないぞ! (いつの世もあきらめたらおしまい。自民党安倍政権が政治の私物化をもくろみ、国民だれでも逮捕自由自在の「なんでも秘密」法(特定秘密保護法は自由民主党が自由と民主の真逆であるのと一緒で、特定ではなく官僚が秘密と言ったら秘密になる)に反対し続けます。この歌に勇気をもらって頑張ります。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆山下Facebook 
◆山下Twitter

◆山下HP・「お元気ですか」
◆ピースアクション #平和 #憲法 #人権
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日質問で質問原稿の最終チェック

2021年09月01日 | 今日の情報紹介 茨木市議会議員
 明日から9月議会。初日は幼稚園条例で最初に質問。午後も予算質問(いわゆる一般質問)も一番。いろいろとあって早めに通告したため。発言通告の修正があれば午前中までということでバタバタと見直し。

  午前から市役所でヒヤリング。ヒヤリングしながら答弁への注文もすることになります。
昼食をとって市役所前であった人から、「今日は走りじゃなく歩きですか」。

 ネットで淀川市民マラソン申し込み。大会は12月12日ですがきちんとした練習はここ1、2年やっていません。2019年の福知山マラソンを4時間7分11秒で走って以来の大会となります。まったくの初心者として3か月で準備します。

帰ってから、翌日の3時迄原稿手直し。日付が変わる前後に答弁がメール添付で届く、そんな日でした。



【今日の情報紹介】

〈戦後76年 遺骨は語る〉各地に眠る110万人以上の骨。劣化が進み鑑定は困難に。「国は幕を引きたがる。だが、まだ戦後処理は終わっていない」

 種子島北端の喜志鹿崎沖(西之表市国上)で6月にあった日本戦没者遺骨収集推進協会による海底遺骨調査。鹿児島女子短期大学の竹中正巳教授(56)=自然人類学=は調査団に遺骨鑑定人として加わり、台船に引き揚げられた旧日本海軍の九七式艦上攻撃機内を熱心に探った。

 竹中教授は厚生労働省の「戦没者遺骨鑑定センター」で、専門家会議のメンバーも務める。厚労省が遺骨の取り違え発覚後も不適切な対応を続けた問題を受け、昨年7月にセンターが新設された。

 専門家会議は海外から持ち帰った検体が日本人か否かを判定する。DNAを国際的なデータベースと突き合わせ、埋葬名簿や部隊記録なども加味して議論。3カ月に一度のペースで会合を重ねる。過去20年分の検体は1万2380点に上り、昨年度末時点で約1万点が判定待ちだ。「日本人」「日本人の可能性が低い」と結論が出る場合もあれば、「判定不可」も少なくない。

 ■難しい鑑定

 今後新たに収集する遺骨も、専門家会議で「日本人」と判定されるまで焼骨せず現地にとどめる仕組みに変わった。竹中教授は国の体制見直しを受け、数年前から鑑定協力を再開。「ずいぶん前進して本当によかったが、国はもっと前からできることをやるべきだった」と時の経過を悔やむ。

 戦後76年がたち、特に高温多湿の南方では遺骨の劣化が激しく、DNAを抽出できないことも。2年前、初めて収集に参加した鹿児島大学大学院の田松裕一教授(57)=解剖法歯学=は「北のロシアに比べて、南洋アンガウル島の遺骨は壊れていたり、全身がそろわなかったりした」と鑑定の難しさを明かす。

 ■コロナで停止

 2016年3月に成立した戦没者遺骨収集推進法で、24年度までを集中実施期間と定めているが、その先は見通せない。近年の収集数は減少傾向にあり、昨年からは新型コロナウイルスの影響で海外での活動を停止。現地の政治情勢や国民感情に左右され、収集が手つかずの地域も残る。

 「国は節目で幕引きをしたがる。種子島の引き揚げは、戦後処理が終わっていないという貴重な信号を発した。現実的に最後の1柱までとはいかないが、まだ大勢が納得できる段階ではない」。20代の頃、アルバイト費用をつぎ込み遺骨収集に通った元霧島市長の前田終止さん(74)は言い切る。

 半世紀以上続く日本青年遺骨収集団(JYMA)で発足初期の主要メンバー。“物言わぬ証人”と対話を重ね、戦争を追体験した。「記憶から歴史へと変わりつつある今、平和の大切さ、戦争の悲惨さをうわべだけの言葉にしてはならない。いかに次代に継承していくかを真剣に考えなければ」と力を込める。

 戦争体験者はいつかいなくなり、遺族たちも老いている。世界各地に眠る110万人以上の遺骨とどう向き合っていくのか。重い課題が突き付けられている。

このブログは2006年5月6日から毎日更新しています。

2つのblogランキングに参加しています。1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「茨木情報」と「政治人気ランキング」それぞれのクリックが山ちゃんの元気になります。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 茨木情報へ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HK & Les Saltimbanks "On l�・che rien" (Japanese subtitles)あきらめないぞ! (いつの世もあきらめたらおしまい。自民党安倍政権が政治の私物化をもくろみ、国民だれでも逮捕自由自在の「なんでも秘密」法(特定秘密保護法は自由民主党が自由と民主の真逆であるのと一緒で、特定ではなく官僚が秘密と言ったら秘密になる)に反対し続けます。この歌に勇気をもらって頑張ります。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆山下Facebook 
◆山下Twitter

◆山下HP・「お元気ですか」
◆ピースアクション #平和 #憲法 #人権
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康で文化的な最低限度の生活

2021年08月30日 | 今日の情報紹介 茨木市議会議員
 


 議会質問、とりあえず原稿を書き上げました。

 当初一問一答でやる予定でしたが、10分で4項目は尻切れトンボになる可能性もあり、最初に4項目にわたって質問し、2問目でどれを突っ込むかを決めることにしました。
 中には文教委員会で質疑できるものもあり、本会議は助走になるかもしれません。

このドラマは見ていました。

「健康で文化的な最低限度の生活」

【今日の情報紹介】

安易な生活保護バッシングに走る前にこのマンガを読め! 福祉事務所職員が直面する現実


 住民投票で否決された「大阪都構想」。ここでまたぞろ湧いて出てきたのが“生活保護バッシング”だ。

 本サイトは先日、今回の住民投票の背景にあったのは弱者デモクラシー=格差対決ではないかと分析したが、しかし、反対票が過半数を獲得した地域の生活保護受給率が比較的高いとされることを根拠として、ネット上では受給者に対するこんな暴言が飛び交っているのである。

「生活保護の選挙権を剥奪するしかない」
「自分のことしか考えていない者に投票権を与えること自体が間違っている」
「あらゆる権利を取り上げろ。こいつらに人権なんぞない」

 念のため言っておくが、生活保護制度は憲法で保障された生存権に由来するものであって、個人が生活保護を受けていること自体をバッシングするのはありえない。よしんば「不正受給」にのみ批判の的を絞っているのだとしても、実はその「不正受給」の内容は大きな誤解に晒されているのだ。
 そのことについて教えてくれるマンガがいま、話題を集めている。『健康で文化的な最低限度の生活』(柏木ハルコ/小学館、現在2巻まで刊行中)だ。本作は、生活保護のケースワーカーとして配属された新人公務員「義経えみる」の活躍をメインに描いている。「生活保護のケースワーカー」という知られざる職業を取り上げたお仕事マンガとしても十分に楽しめる作品だ。

 作者の柏木は本作の連載を始めるにあたり、約2年間の取材を行ったことをウェブサイト「まんがStyle」のインタビューのなかで明かしていている。

 確かに、作品中の一コマ一コマには生々しい現実感が漂う。

 例えば、声だ。えみる達が働く福祉事務所には、様々な声が溢れている。生活保護受給者の声はもちろん、それに対応する職員の声。そして電話からは不正受給を告発する怒声……。

 さらに第1話では、生活保護受給者の1人が自殺したことを告げられて呆然と立ち尽くすえみるに向かって、ある同僚がこうささやく。

「どうしようもなかったよこの場合……て言うか、
 正直
 この仕事しているとたまにあるからこういうこと……」
「まっ
 ここだけの話、一ケース減って良かったじゃん」

・・・・続く・・・・・

このブログは2006年5月6日から毎日更新しています。

2つのblogランキングに参加しています。1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「茨木情報」と「政治人気ランキング」それぞれのクリックが山ちゃんの元気になります。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 茨木情報へ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HK & Les Saltimbanks "On l�・che rien" (Japanese subtitles)あきらめないぞ! (いつの世もあきらめたらおしまい。自民党安倍政権が政治の私物化をもくろみ、国民だれでも逮捕自由自在の「なんでも秘密」法(特定秘密保護法は自由民主党が自由と民主の真逆であるのと一緒で、特定ではなく官僚が秘密と言ったら秘密になる)に反対し続けます。この歌に勇気をもらって頑張ります。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆山下Facebook 
◆山下Twitter

◆山下HP・「お元気ですか」
◆ピースアクション #平和 #憲法 #人権
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大椿選対から「つながりの会・ぽぽんがぽん」へ

2021年08月29日 | 今日の情報紹介 茨木市議会議員
 午前中は社民党大阪9区予定候補の大椿ゆう子さんの選対会議。これまでの取り組みと今後の活動について話し合いました。

 市役所で議会準備。

 昼からは社会福祉法人ぽぽんがぽん後援会の「つながりの会・ぽぽんがぽん」の定時総会と活動報告会に参加。市議に当選する前後からの付き合いの方から新しい方まで。日頃の活動でお菓子作りが画面に出たら、会場のお子さんから「美味しそう」、「作ってみたい」の言葉が。和みました。







 池田市長選挙は開票の結果、残念ながら維新市政の継続となりました。反維新勢力の結集ができなかったことがつくづく残念です。

 総選挙は早く野党統一候補を作らなければ、道理なき自公(維)政権が続き、庶民は塗炭の苦しみを味わうことになります。立憲民主党は自公(維)政権許さずの立場から日本共産党とも力を合わせてほしい。

今日もきれいに見えました。


【今日の情報紹介】

 戦前の日本、そして現在香港で起きていることは、昔のことでも他人事でもありません。安倍政権以降、顕著に、国民弾圧の悪法が作られ、今後もその動きにあることに警戒しなければなりません。

小社会 映画の自由

 映画界の巨匠、黒沢明監督は戦時中、脚本をめぐって内務省の検閲官とやり合っている。ある作品で、フィリピンの娘の誕生日を同じ職場の日本人が祝ってあげるシーンだった。

 検閲官は、誕生日を祝う行為が「米英的な習慣だ」と難癖をつける。若き日のクロサワはやり返した。「天長節ももってのほかの行為か」。検閲官は真っ青になったが結局、脚本は葬られた。

 「時の権力に飼い馴(な)らされた木っ端役人ほど怖い者はいない」「彼らの事を思い出すと、思わず身体が慄(ふる)えて来る」。自伝「蝦蟇(がま)の油」を読むと、後年も怒りは収まらなかったらしく、その部分はひときわ筆致が荒々しい。

 戦前の映画法は当初、映画の質的向上や健全な発達を図るといううたい文句だった。しかし、皇室や帝国に対する冒瀆(ぼうとく)や、「その他国民文化の進展を阻害する」恐れのあるものといった検閲基準が映画の自由を奪っていく。

 香港政府が映画の検閲を強化し、「国家の安全に不利」と判断した作品の上映を禁じるという。関係者からは「創作の自由に対する死刑だ」と批判が出ている。中国に批判的な新聞が廃刊に追い込まれたばかりの香港から、急速に自由が窒息していくニュースが次々に届く。

 「思う事を何も云(い)えなかった私達は、一せいに、それまで胸に収めていた事を喋(しゃべ)りはじめる」。黒沢監督は終戦直後の映画界の空気をそう書く。隣国の人々の胸中をつい重ねる。


このブログは2006年5月6日から毎日更新しています。

2つのblogランキングに参加しています。1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「茨木情報」と「政治人気ランキング」それぞれのクリックが山ちゃんの元気になります。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 茨木情報へ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HK & Les Saltimbanks "On l�・che rien" (Japanese subtitles)あきらめないぞ! (いつの世もあきらめたらおしまい。自民党安倍政権が政治の私物化をもくろみ、国民だれでも逮捕自由自在の「なんでも秘密」法(特定秘密保護法は自由民主党が自由と民主の真逆であるのと一緒で、特定ではなく官僚が秘密と言ったら秘密になる)に反対し続けます。この歌に勇気をもらって頑張ります。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆山下Facebook 
◆山下Twitter

◆山下HP・「お元気ですか」
◆ピースアクション #平和 #憲法 #人権
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会近づく 「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動

2021年08月27日 | 今日の情報紹介 茨木市議会議員
 今日は5人の無会派議員が議長と議会事務局から幹事長会、議運、正副委員長会の報告を受けました。

 発言通告を済ませましたが一般質問の時間はわずか10分。4項目入れましたが展開をどうするか考えどころです。

 夕方はまだまだ暑さを感じながらの「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動でした。コロナ禍、横浜市長選、総裁選挙、総選挙の話も入れながら、原発事故の際の避難計画は机上の空論に過ぎないと訴えました。













400回を超えたので記念写真撮りました。


今夜もきれいなお月さんです。



このブログは2006年5月6日から毎日更新しています。

2つのblogランキングに参加しています。1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「茨木情報」と「政治人気ランキング」それぞれのクリックが山ちゃんの元気になります。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 茨木情報へ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HK & Les Saltimbanks "On l�・che rien" (Japanese subtitles)あきらめないぞ! (いつの世もあきらめたらおしまい。自民党安倍政権が政治の私物化をもくろみ、国民だれでも逮捕自由自在の「なんでも秘密」法(特定秘密保護法は自由民主党が自由と民主の真逆であるのと一緒で、特定ではなく官僚が秘密と言ったら秘密になる)に反対し続けます。この歌に勇気をもらって頑張ります。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆山下Facebook 
◆山下Twitter

◆山下HP・「お元気ですか」
◆ピースアクション #平和 #憲法 #人権
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発事故時・避難計画の問題点

2021年08月26日 | 今日の情報紹介 茨木市議会議員
バタバタの日々です。午前中、大池コミセンに。役所のシステムが変わり、登録団体の再登録。

とりあえず発言通告して、高槻での「反原発自治体議員・市民連盟」関西ブロックの会議に。

ところが市役所プリンターが不調。文字のカスレがあり、クリーニングしたものの相変わらず。
そのうちインクがなくなったの表示。入れ替えて大丈夫かと思ったら、今度は別のインクもなくなったの表示が。これまた入れ替えたもののカスレが取れず。

幸いに同室の米川議員が居たのでプリンターを借りて出力して事務局に提出。その足で高槻に。

「反原発自治体議員・市民連盟」関西ブロックで私から「原発事故時の避難計画についての問題点」について報告しました。以下、その内容です。報告後に皆さんから様々な意見が出て、さらに問題点が深められ、新たに調査していこうということに。

原発事故時の避難計画についての問題点

どうして人間が原発のために避難しなければならないのか。
水戸地裁は避難計画が不十分で避難は困難として原発の運転を差し止めた

〈1〉、避難計画の概要について
原子力災害に係る広域避難ガイドラインから 関西広域連合 広域防災局作成 2019年改訂(2014策定)

UPZ(緊急時防護措置を準備する区域:15基の原発から概ね半径30kmで50万人居住)
  避難元から府県内避難先、府県外避難先(30万人 広域連合内府県が中心)を設定、
それ以外に福井県は石川県、滋賀県は中部方面も想定
避難元               避難先
福井県(5市7町)         ⇒ 奈良県、兵庫県
滋賀県(長浜市、高島市の2市)   ⇒ 大阪府
京都府(6市2町で最も多いのは舞鶴市)⇒兵庫県、徳島県
美浜町の場合、おおい町と大野市と複数設定。気象条件等に合わせて対策本部で設定(防災のしおりより)

1、避難計画は30キロ圏内でいいのか。
国の想定を上回る大事故や風向きを考えれば狭すぎないか。アメリカは福島事故の際、80キロ圏内退避勧告、イギリスは50キロ圏内、40~50キロ離れた飯舘村は全村避難指示となった。

2、現場の負担が大きい
①学校における「原子力災害時避難計画」作成ガイドライン 2018(H30)年10月 福井県教育委員会
・学校保育園ごとに原子力災害時避難計画を作る
・緊急連絡体制、災害対策本部の設置、保護者への引き渡し、避難時の対応、登下校
・本部長、総括班、情報連絡班、避難誘導班、救護衛生班を作る
②社会福祉施設も原子力災害時避難計画を作る
・原子力防災教育、避難計画の周知徹底

〈2〉、避難する際の問題点

1、バスと運転手の確保について
福井県広域避難計画要綱には「避難手段の早期確保」として
「県は、PAZ即時避難区域圏およびUPZ30キロ圏、いずれの場合でも、適切かつ円滑に住民の避難を実施できるよう、次の方法により、早い段階であらゆる輸送手段を確保するよう努める」として県外バスの確保をあげ次の記述がある
警戒事態(第1段階 その時点では公衆への放射線による影響やそのおそれが緊急のものではないが、原子力施設における異常事象の発生又はそのおそれがある状況)、県は、国、近隣府県および関係機関と協議し、県外のバス会社が所有するバスの出動可能な台数等をあらかじめ確認する。

また、新潟日報(2020/11/10)では「内閣府は9日、東京電力柏崎刈羽原発で重大事故が起きた場合、原発から半径5キロ圏の新潟県柏崎市と同刈羽村の即時避難区域(PAZ)で、高齢者を含む「要配慮者」らの避難にバス207台が必要とする想定をまとめた。今後、県と県内バス事業者を中心に確保策を具体化する」とある。昨年11月の段階でPAZ即時避難区域圏ですら、これからの具体化となれば、全国のUPZ30キロ圏などでもバス避難は「要配慮者」については何も検討されていないのではないか。

①避難元府県の役割となるが、避難の際、どこのバス会社が運転手も含めて何台準備するのか、事前にバス会社との契約がいると思うが。UPZ圏の「要配慮者」、コロナ感染者も含めて、契約はできているのか。事前の契約がなければバス会社は有事の際に拒否できるのではないか。登録状況は。日ごろからの確認が必要ではないか。
なお福島第1原発から5キロ圏外の福島県富岡町が事故で避難を始めた時、登録されたバス約100台の大半が他町に出払い、確保できたのは数台だったといわれている。

②コロナ禍で三密をさけるとなるとバスの確保は2倍となるが確保できるのか

③コロナ禍での避難は矛盾する。放射能汚染物質を吸着しないためには密閉空間が原則となるが、コロナ禍では密閉・密集・密接の三密を避けるために換気が必要となり相反する。どのような対策をとるのか

④会社の指示に運転手は従うのか。運転を拒否した場合はどうなるのか。業務命令を拒否できる正当な理由になるのではないか。労働契約に原発事故も明示され、その場合も労使は合意しているのか

2、放射性物質による汚染チェックの不備
 毎日新聞(2021年4月6日)によれば「自家用車かバスで避難する際、車体が放射性物質に汚染されている恐れがある。このため、広域避難計画では、検査会場を通って汚染されていないか確認してから、指定された避難先へ向かうことになっている。
しかし、東京大と毎日新聞によるアンケートの結果から、市町村の不十分な態勢が浮かぶ。検査会場や避難先の施設へ職員を配置する計画が決まっているか尋ねたところ、決まっていたのは新潟県柏崎市など14市町村にとどまった。茨城県日立市など83市町村は「派遣する人数などは決まっていない」と答えた」とある。
 検査会場や避難先の施設へ職員を配置する計画について各自治体がどのような態勢がとれるのか不明。

〈3〉、複合災害、深夜の対応は考えられているのか
①原発事故と巨大地震、集中豪雨、台風が重なった場合、
②昼の明るい時間帯ではなく、深夜になった場合どうなるのか。
原発事業者、自治体職員、病院、高齢者施設の職員、バス運転手など態勢がとれるのか。また想定しての訓練はやっているのか。全て原発事故のみ、昼間、関係者がすべて動ける前提になっていないか。

〈4〉、受入れ自治体に関して
1、受け入れ態勢について
①受入れ自治体に原発災害時、避難民を受け入れる自覚と構えがあるのか。

②茨木市が高島市民を受け入れる計画を99%の茨木市民は知らないのではないか。

③避難者1600人とあるが、受入れ施設はコロナを考えれば2倍の広さがいると思うが対応できるのか。
・なお、「避難計画を案じる関西連絡会」アンケート(2/16~3/4実施 避難先の福井4、兵庫35、京都16、徳島3の58市町、回答有55、無3)では75%の自治体が避難所スペースは足りないと回答 避難所を増やしたは2市町のみ

④避難者のうち、要援護者、感染者、感染した重症者の避難所の確保は出来るのか。

⑤避難民は3日分の水、食糧の準備しかない(美浜町防災のしおり)が長期化した場合は受け入れ自治体は対応できるのか。茨木市によれば災害備蓄は25000人分あるので、避難者1600人の2週間分は確保できている(議会答弁)。長期化するに従って、避難者の自己責任、自己解決になっていくのではないか。

⑥避難所での指示は誰がどうするのか。高島市と茨木市で協議されているのか。その指示内容は検討されているのか。

⑥長期化した場合、受け入れ自治体の保育所、小中学校は保育士、教員など人的、施設は確保できるのか。

⑦調整は広域連合と府県との間だけで、避難元市町村と避難先市町村のやり取りは出来ているのか。


このブログは2006年5月6日から毎日更新しています。

2つのblogランキングに参加しています。1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「茨木情報」と「政治人気ランキング」それぞれのクリックが山ちゃんの元気になります。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 茨木情報へ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HK & Les Saltimbanks "On l�・che rien" (Japanese subtitles)あきらめないぞ! (いつの世もあきらめたらおしまい。自民党安倍政権が政治の私物化をもくろみ、国民だれでも逮捕自由自在の「なんでも秘密」法(特定秘密保護法は自由民主党が自由と民主の真逆であるのと一緒で、特定ではなく官僚が秘密と言ったら秘密になる)に反対し続けます。この歌に勇気をもらって頑張ります。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆山下Facebook 
◆山下Twitter

◆山下HP・「お元気ですか」
◆ピースアクション #平和 #憲法 #人権
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「石が流れて木の葉が沈む」

2021年08月21日 | 今日の情報紹介 茨木市議会議員
「共生・連帯」近畿の会合で大阪・扇町のPLP会館に。今年の衆議院選挙から来年の参議院選挙を目指して近畿で新生の社民党、新社会党、緑の党、革新勢力を結集して与野党逆転を図ろうと協議しました。

 まん丸のお月さん。明日が満月ですがお天気は?です。



【今日の情報紹介】

「石が流れて木の葉が沈む」とはこのこと。維新には怒りしかありません

松井市長に提言書を送った久保校長を処分、「見せしめ」なのか

 松井一郎大阪市長に提言書を送ったことで、大阪市立木川南小学校の久保敬校長を大阪市教育委員会(市教委)は20日、文書訓告とした。久保校長の提言書に正面から向き合うことをせず、市長や市教委の方針に異を唱えたことに対する「見せしめ」のような処分は、これから波紋を広げることになるだろう。

混乱を招いたのは松井市長の独断発言
 文書訓告の内容は、「他校の状況等を斟酌することなく、独自の意見に基づき、本市の学校現場全体でお粗末な状況が露呈し、混乱を極め、子どもの安心・安全が保障されない状況を作り出していると断じた」と批判しているらしい。この認識からして、おかしい。

 新型コロナウイルス(新型コロナ)の感染拡大を受けて今年4月23日に政府は、3回目となる緊急事態宣言を東京都、兵庫県、京都府とともに大阪府を対象に発出することを決めた。それを前にした19日、松井市長は記者会見で、非常事態宣言が発出された場合には市立小中学校は休校とせず、原則としてオンライン授業を実施する考えを示し、大きく報じられた。

 突然の市長発言をマスコミ報道で初めて知ることになた学校現場は、大いに驚いた。いちばん驚いたの市教育委員会(市教委)で、まったく寝耳に水で、それでも翌日から協議に入り、ようやく政府が緊急事態宣言発出を決める前日の22日になって、午前中は自宅でのオンライン授業などを経てから登校し、午後は帰宅してプリント学習するなど「独自」の方針を決めて各学校に通知した。

 こうした方針は、本来なら先に市教委が主体となって決めるべきものである。にもかかわらず市教委を無視して松井市長が独断で決めたわけだから、まず、市教委は市長に抗議すべきだった。しかし抗議することもせず、市長の意向に沿うべく、市教委は慌てて協議を始めたのだ。

|久保校長の提言は正論なのに処分されるのか
 市長の発言に沿える体制が整っているのなら、遅ればせながら協議することも意味があったのかもしれない。ただ、オンライン授業を市内の全小中学校で実施できる状況にはなかった。児童生徒に1人1台の端末配備がようやく実現したばかりで、それを使いこなすまでにはいたっていない。その前に、オンライン回線の容量不足のために、全小中学校が一度に回線を利用すればパンクする状態だった。とても全小中学校でオンライン授業を基本にできるような状態ではなかったのだ。

 それは、市教委もじゅうぶんに理解していた。そのため、オンライン授業ができる日時を地域ごとに割り当てる、回線がパンクしないような苦肉の策を編みだす。それにしても1地域で1週間に1時間程度の割当でしかないのだから、原則オンライン授業ができるわけがない。

 当然ながら学校現場は混乱した。そうした学校現場の苦しみを、提言書というかたちで久保校長は訴え、市長に学校現場への理解を訴えた。

 それに対して市教委は、先に引用したように「本市の学校現場全体でお粗末な状況が露呈し、混乱を極め、子どもの安心・安全が保障されない状況を作り出していると断じた」として処分したのだ。お粗末な状況で混乱を極め、子どもの安心・安全が保証されない状況がつくりだされたのは事実であり、久保校長が訴えたことは間違いではない。その状況をつくったのは松井市長であり、それに追随した市教委である。処分されるべきは松井市長であり、市教委だといえる。

 にもかかわらず、市長の責任を問うわけでもなく、自らが反省するわけでもなく、久保校長だけを市教委は処分した。「逆らう者は許さない」を絵に描いたような処分でしかない。大阪市民は、日本の教育関係者は、これを見過ごしていいものだろうか。


このブログは2006年5月6日から毎日更新しています。

2つのblogランキングに参加しています。1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「茨木情報」と「政治人気ランキング」それぞれのクリックが山ちゃんの元気になります。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 茨木情報へ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HK & Les Saltimbanks "On l�・che rien" (Japanese subtitles)あきらめないぞ! (いつの世もあきらめたらおしまい。自民党安倍政権が政治の私物化をもくろみ、国民だれでも逮捕自由自在の「なんでも秘密」法(特定秘密保護法は自由民主党が自由と民主の真逆であるのと一緒で、特定ではなく官僚が秘密と言ったら秘密になる)に反対し続けます。この歌に勇気をもらって頑張ります。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆山下Facebook 
◆山下Twitter

◆山下HP・「お元気ですか」
◆ピースアクション #平和 #憲法 #人権
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月議会の説明会 / 「平和台」

2021年08月20日 | 今日の情報紹介 茨木市議会議員
和田伸也さんを励ます吊り看板(市役所本館北側)

 昼は9月議会の説明会。だんだん議会近しの緊張感が出てきます。

質問を前提に関係課へ問い合わせ、また課長からの報告も始まります。

午前中は快晴、昼は雨、しばらくして晴れ、またどんよりと曇りと1日でこれだけ変化するものかというお天気で「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動は中止しました。



【今日の情報紹介】

南風録(8/15)

 <自分の名前はとても大事/なぜかというと親からもらった/さい初のプレゼントだから>。本紙「子供のうた」に先日掲載された詩だ。健やかな成長を祈って名付けた日を思い出した人もいるだろう。

 福岡市の福岡城跡にある陸上競技場は、「平和台」の名を持つ。かつては野球場もあり、プロ野球チームの本拠地にもなった。1948年の福岡国体の会場として整備され、準備委員長を務めた岡部平太が命名した。

 太平洋戦争後、城跡は連合国軍総司令部(GHQ)が接収していた。米国で科学トレーニングを学んだ岡部は「戦争は終わった。ここをスポーツのピースヒル(平和の丘)にしたい」と返還を求め続け、GHQを動かした。

 岡部の出身地・福岡県糸島市の広報紙などによると、背景には深い悲しみがあった。長男平一は45年4月、鹿屋航空基地から特攻出撃し、与論島東方で戦死した。22歳だった。「平和台」には一人息子への鎮魂と不戦の誓いが込められている。

 きょうは76回目の終戦の日。犠牲者一人一人の名前にも、親の願いが託されていたはずだ。かけがえのない人生を断ち切った戦争の悲惨さを改めて思う。

 岡部は数々の名ランナーを育て、66年に75歳でこの世を去った。陸上競技場ではこの夏も高校生らが練習に励む。一角に立つ胸像は、スポーツに青春をかける若者たちを目を細めて見つめているようだ。

このブログは2006年5月6日から毎日更新しています。

2つのblogランキングに参加しています。1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「茨木情報」と「政治人気ランキング」それぞれのクリックが山ちゃんの元気になります。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 茨木情報へ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HK & Les Saltimbanks "On l�・che rien" (Japanese subtitles)あきらめないぞ! (いつの世もあきらめたらおしまい。自民党安倍政権が政治の私物化をもくろみ、国民だれでも逮捕自由自在の「なんでも秘密」法(特定秘密保護法は自由民主党が自由と民主の真逆であるのと一緒で、特定ではなく官僚が秘密と言ったら秘密になる)に反対し続けます。この歌に勇気をもらって頑張ります。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆山下Facebook 
◆山下Twitter

◆山下HP・「お元気ですか」
◆ピースアクション #平和 #憲法 #人権
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベルメクチン

2021年08月17日 | 今日の情報紹介 茨木市議会議員


天気が今一つで依頼された原稿作成。

【今日の情報紹介】

 ネットで騒がれているイベルメクチン。きちんとした治験を経ての安全性、効果などが立証されることが何より大前提です。

医療崩壊の危機:今大流行する楽観論者の本質とは何か〜新規感染者激増につき緊急特集④〜

イベルメクチンはコロナ治療に有効か無効か 世界的論争の決着に日本は率先して取り組め

・・・・続く・・・・・

このブログは2006年5月6日から毎日更新しています。

2つのblogランキングに参加しています。1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「茨木情報」と「政治人気ランキング」それぞれのクリックが山ちゃんの元気になります。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 茨木情報へ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HK & Les Saltimbanks "On l�・che rien" (Japanese subtitles)あきらめないぞ! (いつの世もあきらめたらおしまい。自民党安倍政権が政治の私物化をもくろみ、国民だれでも逮捕自由自在の「なんでも秘密」法(特定秘密保護法は自由民主党が自由と民主の真逆であるのと一緒で、特定ではなく官僚が秘密と言ったら秘密になる)に反対し続けます。この歌に勇気をもらって頑張ります。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆山下Facebook 
◆山下Twitter

◆山下HP・「お元気ですか」
◆ピースアクション #平和 #憲法 #人権
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原爆の日

2021年08月16日 | 今日の情報紹介 茨木市議会議員


鶴橋の姉と久しぶりに兄弟の話。階段の下りに手すりをつかむ姿に年齢を思います。

原爆の日

 宿題をさぼった子が苦し紛れに言う。「えっと、別のノートにやったんだけど家に忘れてきちゃいました」。何十年も昔の懐かしい教室の光景を不意に思い出した。のりで変な所がくっついていてうまく読めませんでした。“別のノート”と似たり寄ったりの子どもじみた釈明が大まじめに政府関係者の口から

▲その日、本欄で「何を語るか」と書いた矢先だった。正反対の意味で期待に応えてくれた。6日の広島原爆の日、菅義偉首相が式典のあいさつで原稿を読み飛ばした

▲誰にだってミスはある。大失態だ-などとあげつらうのは本意ではない。でも、やっぱり、あまりにひどい。記事に「真剣に考えていない証拠」と広島の被爆者の感想があった。反論はできまい

▲台風が近づいている。8日の夜は五輪の閉会式で、首相はまだ東京だ。きょう長崎の原爆の日、まずは無事に来県できることを願う

▲その閉会式。競技の緊張から解き放たれた選手たちの笑顔がいい。五輪のたびに思う。笑う時と泣く時はどこの国の人も同じ顔になる。この星の未来に核兵器はいらない

▲首相に提案がある。棒読みのあいさつなどやめて、五輪の閉幕に立ち会った昨夜の感動とそこで感じた平和への決意をそのまま語ってくれればいい。原稿がなければ読み飛ばしもあるまい。(智)

このブログは2006年5月6日から毎日更新しています。

2つのblogランキングに参加しています。1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「茨木情報」と「政治人気ランキング」それぞれのクリックが山ちゃんの元気になります。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 茨木情報へ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HK & Les Saltimbanks "On l�・che rien" (Japanese subtitles)あきらめないぞ! (いつの世もあきらめたらおしまい。自民党安倍政権が政治の私物化をもくろみ、国民だれでも逮捕自由自在の「なんでも秘密」法(特定秘密保護法は自由民主党が自由と民主の真逆であるのと一緒で、特定ではなく官僚が秘密と言ったら秘密になる)に反対し続けます。この歌に勇気をもらって頑張ります。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆山下Facebook 
◆山下Twitter

◆山下HP・「お元気ですか」
◆ピースアクション #平和 #憲法 #人権
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亡くなる前日のことだ。

2021年08月15日 | 今日の情報紹介 茨木市議会議員


 雨上がり。残っていた大椿ビラ、800枚ほど美沢町、水尾3丁目の戸建てと真砂1丁目に配布。雨と風が強かったので若園町の後援会看板をチェックし、強化しました。

 この間の新自由主義改革で教育が破綻する過程について勉強。米国での経過から全国学力テスト、大阪府のテスト付けがいかに真の学力や人格形成に反するものかがよく分かりました。

【今日の情報紹介】

正平調

亡くなる前日のことだ。「起きてる?」と、作家半藤一利さんは布団の中から妻へ声をかけた。驚いて飛び起き「どうしたの?」と尋ねてみたら

◆「二千五百年前の人だけど、中国に墨子(ぼくし)という人がいた。あの人はその時代から戦争に反対し続けた。偉いだろう」と言う。「うん」と返したら、「『墨子』を読みなさいよ」と。それが最期の言葉だった

◆妻でエッセイストの半藤末利子(まりこ)さんが、インタビューに答えて週刊文春で語っている。東京大空襲を経験し、90歳で没するまで平和を願い続けた。どんな戦争にも正義はない。そう説いた墨子を仰ぎ見ながら

◆心の底から平和を求めるのに年齢は関係ないだろう。しかし半藤さんに限らず、戦争を肌で知る人の言葉には揺るぎない信念がある。その世代が一人、また一人と去る。語っていた一言一句を胸に刻んでおきたい

◆慶応大教授の片山杜秀(もりひで)さんは、戦争体験を「涙の貯金」とたとえる。平和を保ってきたその貯金が尽きたらどうなるだろう。「平和主義の見直しやファシズムの復活も」と考えたくもない想像が膨らむそうだ

◆半藤さんはこんなことも言っていた。「日本人は毎年8月に『正気』を取り戻さないと」。私たちは危うい道を歩んでないか。問い直したい、8月15日。2021・8・15


このブログは2006年5月6日から毎日更新しています。

2つのblogランキングに参加しています。1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「茨木情報」と「政治人気ランキング」それぞれのクリックが山ちゃんの元気になります。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 茨木情報へ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HK & Les Saltimbanks "On l�・che rien" (Japanese subtitles)あきらめないぞ! (いつの世もあきらめたらおしまい。自民党安倍政権が政治の私物化をもくろみ、国民だれでも逮捕自由自在の「なんでも秘密」法(特定秘密保護法は自由民主党が自由と民主の真逆であるのと一緒で、特定ではなく官僚が秘密と言ったら秘密になる)に反対し続けます。この歌に勇気をもらって頑張ります。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆山下Facebook 
◆山下Twitter

◆山下HP・「お元気ですか」
◆ピースアクション #平和 #憲法 #人権
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活保護攻撃と弱者排除はDaiGoだけではない!

2021年08月14日 | 今日の情報紹介 茨木市議会議員



 今日も雨の一日で資料整理。すっきりしていくのは嬉しいものです。

【今日の情報紹介】

生活保護攻撃と弱者排除はDaiGoだけではない! 片山さつき、世耕弘成、麻生太郎、石原伸晃ら自民党政治家も同罪だ

 メンタリストのDaiGoが、生活保護受給者やホームレスについて「必要のない命」などと発言したことが大きな問題になっている。

 当然だろう。「僕は生活保護の人たちに、お金を払うために税金を納めてるんじゃない」「生活保護の人に食わせる金があるんだったら猫を救ってほしい」と生活保護受給者を完全否定した上、「ホームレスの命はどうでもいい」「どちらかというといないほうがよくない、ホームレスって?」「正直。邪魔だしさ、プラスになんないしさ、臭いしさ、治安悪くなるしさ、いないほうがいいじゃん」などと、ホームレスに対する排除までを肯定したDaiGo。

 人の命に優劣をつけ、自分にとって“価値のない”者の命は殺されてもかまわないというその発言は優生思想そのものだ。しかも現実にホームレスが襲撃されたり殺人される事件は多数起きているなか、DaiGoの発言はこうしたホームレスや生活困窮者に対するヘイトクライムを誘発しかねない非常に危険なもので、断じて許されるものではない。

 DaiGoはその後、2度にわたる謝罪動画をアップしたが、自身の発言の問題が何なのか理解し反省しているとは到底思えない。動画のプラットフォームであるYou Tubeや、DaiGoを起用しているメディアも、差別発言に対して明確に否定するメッセージを発信する責任があるだろう。

 しかし、DaiGoの一件であらためて指摘しておかなくてはならないのが、生活保護受給者やホームレス攻撃が、DaiGoだけの思想ではなく、現在の日本社会で広くはびこっているものであるということだ。

 しかも、自民党の政治家たちこそが近年、生活保護バッシング・弱者バッシングを扇動してきたことを見逃してはならない。

 その筆頭格が片山さつき・元総務相だろう。現在も続く生活保護バッシングの嚆矢となったのが、2012年にもちあがった次長課長の河本準一の親族による生活保護問題だった。このケースは不正受給など違法にあたるものではなかったが(後の法改正で扶養義務が強化されることになる)、この河本の問題を利用して、生活保護バッシングを仕掛けた急先鋒が参院議員の片山さつき氏だった。

・・・・続く・・・・・

このブログは2006年5月6日から毎日更新しています。

2つのblogランキングに参加しています。1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「茨木情報」と「政治人気ランキング」それぞれのクリックが山ちゃんの元気になります。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 茨木情報へ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HK & Les Saltimbanks "On l�・che rien" (Japanese subtitles)あきらめないぞ! (いつの世もあきらめたらおしまい。自民党安倍政権が政治の私物化をもくろみ、国民だれでも逮捕自由自在の「なんでも秘密」法(特定秘密保護法は自由民主党が自由と民主の真逆であるのと一緒で、特定ではなく官僚が秘密と言ったら秘密になる)に反対し続けます。この歌に勇気をもらって頑張ります。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆山下Facebook 
◆山下Twitter

◆山下HP・「お元気ですか」
◆ピースアクション #平和 #憲法 #人権
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は超監視社会への途を歩むのか

2021年08月12日 | 今日の情報紹介 茨木市議会議員
資料とデータ整理。9月議会の準備。

記事そのものは昨年のものですが、大変重要な指摘です。

日本は超監視社会への途を歩むのか。成立したスーパーシティ法案の問題点と法成立後の課題。

今国会はコロナ対策の論議がメインであったが、途中から検察庁法改正案が焦点化し、採決見送りと黒川氏の辞任によって政府の責任が問われる展開となった。その一方で、「スーパーシティ」の構想実現に向けた改正国家戦略特区法案・通称「スーパーシティ法案」が超監視社会を招く危険があるのではないかという疑問が巻き起こり、検察庁法改正案に続いてあらたなツイートデモが起きる事態となった。

 5月27日、法案は、参院本会議で与党自民党・公明党と日本維新の会などの賛成で可決され成立した。立憲民主党、国民民主党、社民党などの共同会派、共産党、れいわ新選組、沖縄の風などの立憲野党は反対した。

スーパーシティ法案の概要

 スーパーシティはもともとスマートシティとも呼ばれてきた。国土交通省はスマートシティを「都市が抱える諸問題に対して、ICT等の新技術を活用しつつ、マネジメント(計画・整備・管理・運営)が行われ、全体最適化が図られる持続可能な都市または地区」と定義していた。スーパーシティも基本的に同一概念と考えてよいだろう。

 スーパーシティでは、行政や企業などが持つさまざまなデータを、分野横断的に収集・整理する「データ連携基盤」を整備し、車の自動運転やキャッシュレス決済、遠隔医療などのサービスを提供する。今後選定される自治体が、国や事業者と「区域会議」を設けて事業計画を策定し、住民の合意を得た上で国に申請し、関係省庁の検討を経て、迅速な実現につなげるとされている。しかし、この「住民の合意」の中身は後述するように大問題である。

 スーパーシティ構想は、2018年10月「スーパーシティ構想の実現に向けた有識者懇談会」(座長は竹中平蔵氏)が設置され、その後に計6回の会議が持たれた上で、2019年2月に「最終報告」がまとめられたとされる。

 スーパーシティ構想の本質は、「AI(人工知能)やビッグデータを活用し、社会の在り方を根本から変えるような最先端の『丸ごと未来都市』を、複数の規制を緩和してつくろう」というものである。その「実証実験」の場がスーパーシティに選定される自治体となる。

 便利で快適な暮らしを実現することがスーパーシティ構想の目的であり、「自動走行」「ドローンでの自動配送」「キャッシュレス決済」「行政サービスのIT化(電子政府化)」「オンライン(遠隔)診療」「遠隔教育」「エネルギー、ごみ、水道などのスマートシステム」「防犯・安全のためのロボット監視」など、多くのメニューが例示され、このうち少なくとも5つの事業を組み合わせて同時に行うことがスーパーシティの要件とされている。

 実は、2019年報告書が出た直後、内閣府は法改正案を国会に提出する準備にかかったが、内閣法制局から待ったがかかった。さまざまな規制緩和が「法律の範囲内で条例を制定することができる」ことを定めた憲法94条に違反すると指摘されたのである。いったん廃案になり、一部を修正して今国会に再提出する経緯となっていた。

スーパー・シティ法案の問題点まとめ


この法案の問題点は、次の2点に集約できるだろう。

1.個人の行動に関するさまざまなデータがスーパーシティの運営主体に集約され、AIによって分析される。市民のプライバシーが守られない仕組みとなる可能性がある。
2.住民による地方自治が危機に陥り、地方自治体の運営が情報企業の手にゆだねられる危険性がある。

 つまり、自治と公共性を破壊し、プライバシーのないミニ独裁国家を生み出そうとするのがスーパーシティ法案の本質的な問題点である。

・・・・続く・・・・・

このブログは2006年5月6日から毎日更新しています。

2つのblogランキングに参加しています。1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「茨木情報」と「政治人気ランキング」それぞれのクリックが山ちゃんの元気になります。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 茨木情報へ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HK & Les Saltimbanks "On l�・che rien" (Japanese subtitles)あきらめないぞ! (いつの世もあきらめたらおしまい。自民党安倍政権が政治の私物化をもくろみ、国民だれでも逮捕自由自在の「なんでも秘密」法(特定秘密保護法は自由民主党が自由と民主の真逆であるのと一緒で、特定ではなく官僚が秘密と言ったら秘密になる)に反対し続けます。この歌に勇気をもらって頑張ります。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆山下Facebook 
◆山下Twitter

◆山下HP・「お元気ですか」
◆ピースアクション #平和 #憲法 #人権
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする