goo blog サービス終了のお知らせ 

農僕日記 JAPAN

農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)

2011-04-29 00:10:09

2011-04-29 | 農僕日記2011
水没する田畑。


ビニールハウスもぐちゃぐちゃ。上には、根こそぎとれた大木がのりあがっている。


川の堤防が波で崩壊して、そこからいっきに、大量の水が流れこんだ場所だと推測する。

とにかく、いまだに全く水が引けてない。そして残骸と車。ここだけでも半端ない広さがのりこまれている。



さて、本日をもって、
石巻市での僕のボランティア活動は一旦終了。

朝おきたら、テントをたたみ専修大学をでます。

とりあえず今日は寝ます。

2011-04-28 00:42:06

2011-04-28 | 農僕日記2011
もう、1日が終わった。


朝からかなり、バタバタした。

人の力はすごいと改めて感じる。
1人でだめなら、2人だな。2人でだめなら、3人だ。
こんな感じ^ー^)人(^ー^


話はかわりますが、
ボランティアの方が作業中、足の指をガラスでケガし、
僕は日赤まで送った。

ボランティアで行く、泥だしやがれきの撤去作業、気はぬけない。

ひとまず大事でなくてよかった。

2011-04-27 01:08:39

2011-04-27 | 農僕日記2011
1日があっという間。


今日も雑用と、

スーパー雑用。

自衛隊の臨時基地に、物資をいただきに。

ピースボートではなく、
apバンクの炊き出しにも、助っ人として参加す。

今日は、石巻市ワタノハ地区。写真は、畑。
海水はそのまま、車と船そしてたくさんの残骸。
畑の復活は後回し。

ここでまた野菜ができるのか、今の僕では想像できない。ただ復活までにかかる時間は、考えたくないくらい膨大だろう。

畑に関わってるだけに、この状況はキツい…


ひとまず、
スーパー雑用のため、
近頃、睡眠不足。

2011-04-24 23:58:22

2011-04-24 | 農僕日記2011
24日。

今日は久しぶりに、けんたろうくんに会う。


活動場所は違えど、めっちゃ元気で頑張ってる様子☆彡

スピリチュアル系ボスも一緒!かなりお気に入りとのこと^ー^)人(^ー

いいね~

僕はというと、
現在、雑用と事務的作業にまわっている。

2011-04-24 00:08:30

2011-04-24 | 農僕日記2011
23日。


かなりバタバタした1日。
農業中の1000倍しゃべってます。

アンド

雑用係から、

スーパースペシャル雑用係になりました。


現在24時間以上雨。

ボランティアの方々のテント水没中。

ハプニングだらけで(>_<)

2011-04-23 01:06:57

2011-04-23 | 農僕日記2011
22日、昼。


炊き出しに行く。
今日は事前に、簡単なお弁当形式にして、物資とともにもっていく。


ボランティアに関わっている方、個人個人のスキルが、ベラボーに高いと感じる。 今日、出会った熊くんもやり手です。老若男女問わず、やり手だらけ。


23日に入って、今から寝る。
おやすみ野菜。

2011-04-21 23:34:13

2011-04-21 | 農僕日記2011
本日、午後。

炊き出しに出かける。

また明日も行く予定。


昼の日記のジョンさんとは、
自衛隊のヘリコプターの油を運んでました。



ところで、
一緒にきた、けんたろうくんが今晩から別れることに!
明日から、違うボランティアのチームで、活動します!
ちなみに、
専修大学が石巻市のボランティア団体の拠点ですが、
参加団体が現在までに120?ほどあるそうで、彼はその1つの
団体のスピリチュアル系ボスに引き抜かれていきました。
僕は、120?
の中の主要団体のピースボートのスタッフとして活動中。

どこでやるのも一緒!
マイペースで、、気持ちで参加していきたいですね^ー^)人(^ー^

でも狭いテントで2人で寝られないのが寂しい。

2011-04-21 15:01:53

2011-04-21 | 農僕日記2011
本日、昼。

歩きで5年間、アフリカなどをまわり、現在58歳のカリフォルニアと日本に住んでるジョンさん。

と、2人でミッション!


ハプニングも少々ありましたが、任務は無事終了。

午後の部も、ガッツ^ー^)人(^ー^

2011-04-19 18:25:36

2011-04-19 | 農僕日記2011
  
志津川。


町、丸ごとなし。


とりあえず、メインになる道は、元にあった道にのっかる残骸をよけ、いくつかは砂利などを入れ、なんとか通れる。

続いて、
新しい電柱が立てられ、急ピッチで電線をひく工事をしているよう。

そして、
360度、残骸の町を重機とトラックで少しづつ取り除いている。

冷たい雨の中、その道のプロが同時進行で作業している。

ホントにすごい仕事だ。


ここに町はあったんだ。

2011-04-19 09:51:14

2011-04-19 | 農僕日記2011
  
気仙沼市。


旅中、よーちゃんと行った、サメのミュージアム。
周辺の信号機も崩壊。



それから、旅でお世話になった気仙沼のマスターは無事だろうか?
…あいに行った。


緊張した。


(!)あえた。

全員無事。


自衛隊の方らが作業するすぐ隣の、半分以上崩れた建物がある
敷地内で、家族と屋台してました!

マスターのお店事態は、
今ボランティアの方らの寝床に解放している。

昨晩は、マスターと過ごす。元、泣く。


今日は雨。かなり冷える。