あぁ、生きた証

日記、献血放浪記、気がついたり考えたりしたこと、地元清水エスパルスについて書いてます。

低気圧接近、雪強まる=日本海側、暴風にも注意―気象庁

2012-01-31 | お天気・気候
「 前線を伴った低気圧の接近により、北海道・東北から西日本では
日本海側を中心に降雪が強まるとして、気象庁は31日、大雪や暴風、
高波に警戒を呼び掛けた。大雪は2月3日まで続く。

 同庁によると、日本付近では31日、冬型の気圧配置が続き、
北海道・東北の上空約5000メートルに氷点下42度以下の寒気が流れ込んだ。
日本海を進む低気圧から延びる寒冷前線が西日本から東日本を通過するため、
2月1日は、東北太平洋側でも雪が強まるほか、四国地方の山地でも積雪となる見通し。」
                 (「Yahoo」ニュースより引用)



ぐぉーーーー!


寒い!ホントに寒い。


これで明日の午後から更に寒くなるかと思うと早くも気が滅入る。

雪が降っている地域では、今日も雪かき作業で亡くなられている方がいる。
降雪量が尋常な量でないだけに、ある程度マメにやらなければならないのかもしれないが
お年寄りだけで生活していたりするとなるとその苦労は計り知れないものかと
思われる。



静岡県、それも特に中部地区に住んでいると雪とはほぼ無縁で、
何年かに一度風花が舞う程度かもしれない。


(自分が住む静岡市清水区)

それだけに「雪=スキー場」くらいの感覚しかないのだが、
スキー場で接する雪は、あくまで遊びに行っているので、「楽しい」の延長であったり、
「楽しい」そのものだったりするのだが、これが生活を脅かす様になると
一転、非常に厄介者扱いとなる。

たしか数年前は暖冬で、雪がないため、スキー場も早めに締めた様な記憶が...



この先、どうなっていくのか分からないけど、早く春が来て欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンダイなど3社、ガンダムのテーマパーク4月オープン 

2012-01-30 | 雑記・日記
「 バンダイは30日、サンライズ、創通とともに東京臨海副都心に
人気アニメ「機動戦士ガンダム」の世界を体験・体感できる
小型テーマパーク「ガンダムフロント東京」を4月19日にオープンすると発表した。

 運営はバンダイなど3社が作る有限責任事業組合(LLP)が担当する。
場所は青海地区にある複合施設「ダイバーシティ東京プラザ」内。
フロア面積は約2050平方メートルで、有料と無料でそれぞれ利用できるエリアがある。

 有料エリアでは、直径16メートルの巨大な半球による映像や、
ガンダムの発祥の秘密から最新作までの貴重な資料などをみることができる。
有料エリアの入場料は大人1000円(高校生以上)、子供800円。

 無料エリアでは、ガンダムのプラモデル、通称「ガンプラ」を一堂に集めて展示している。
オリジナル商品を販売するショップの展開も計画している。

 施設前広場には、2009年に機動戦士ガンダムの放映30周年を
記念して製作された高さ18メートルの「実物大ガンダム」が設置される。
また、同施設の2階には、飲食店「ガンダム カフェ」もオープンする。」
                  (「Yahooニュース」より引用)


またもお台場にガンダム登場なのね。

等身大ガンダムも最初こそ「おぉー!」だったが、
正直その後はそこまでの感動はなく、「ふーん...」な感じだった。


しかし、毎回、同じガンダムなわけでなく、ディテールはこだわりがあって
作り込んでいるので、きっと今回も違ったガンダムをお目にかかる事が出来るはず。


さて、どんなガンダムを作るのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンテンドー3DS専用 拡張スライドパッド購入

2012-01-29 | ゲーム
先週土曜日に3人でモンハンをやって以来、
「次にみんなでやる時まで上手くなっておこう!」と密かに心に決め、
またモンハンの面白さも見えてきたので、この一週間1人でゴソゴソとやっていた。



しかし、やっていてどうしても視点切り替えにやりにくさを感じる。
ボス戦こそ「ターゲットカメラ」があるのでまぁいいけど、
それにしてもやりにくい。

そこで拡張スライドパッドを購入。

これはやり易い。特に水中。


思わずこの土日どっぷりモンハンにハマってしまった。
モンハンでは実に月並みな言葉なんだけど、
「自分が上手くなっているのが分かる」

何だろこの魅力は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川2得点、ドルトムントが3-1の勝利

2012-01-29 | サッカー
「 ブンデスリーガ第19節、ドルトムント対ホッフェンハイムは、
日本代表MF香川真司の2得点などでドルトムントが3-1と勝利した。

ドルトムントは前へ前へと動き続ける。
5分にはブラシュチコフスキのクロスをレヴァンドフスキが頭で合わせるが、
これはGKの好守に遭った。
8分にもレヴァンドフスキのシュートが相手DFに当たって枠へと飛んだが、
これもGKに止められた。

試合は16分に動いた。香川がドルトムントに先制点をもたらした。
相手GKからのパスを、ケールが見逃さずカット。ボールはエリア手前の香川へと渡り、
背番号23はドリブルで1人をかわし、さらに1人を振り切り、
GKの位置も見極めてゴール右隅へと流し込んだ。

21分にもエリア内からベンダーにラストパスを通しかけた香川は、
31分にチーム2点目に絡む。敵陣でパスをカットすると、右のブラシュチコフスキにパス。
そのまま前へ出て、ボックス内で再び受けて相手DFの目を引き付けると、
右足アウトサイドのダイレクトパスで戻して相手をあざむく。
余裕を持ったブラシュチコフスキのクロスを、
ファーサイドでグロスクロイツが合わせてリードを広げた。

ドルトムントは後半に入って早々、点差を3点とする。
香川が55分、自身この試合2点目を決めた。ボールを受けると縦にボールを送り、
自身も前に出る。
グロスクロイツがエリア内でダイレクトのヒールパスで戻したところに、
香川は走り込んでいた。しっかりと流し込み、点差を広げる。

その8分後に、ホッフェンハイムは速い攻めから左へ展開し、
クロスからジョンソンが決めて2点差とする。
その後はしばらくペースを上げたが、得点にはつながらなかった。

ドルトムントは77分に2人を代え、余裕を見せる。
香川はその後もカットから見事なワンツーにスルーパスと、チャンスを創出する。
ドルトムントは85分に3人目のカードを切って、そのまま2点差で勝利。
首位争いを続けている。」
                  (「gooニュース」より引用) 




アジア大会の骨折以降、どことなく調子の良かった頃ほど結果を残せていない感じだったが
ここにきて2得点でチームも連勝となりますます調子を上げていく事になるかと思う。

特に今年はW杯予選もあり、選手個々である程度調子が上向きな状態で招集出来ないと
短期決戦はなかなか難しいところがあるのかと思うだけに嬉しい話。

一方で、本田もラッツィオ移籍との報道もされ、こちらも足の怪我は回復し
調子も上向きになりつつあるのかと期待するところ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新東名、4月14日に部分開通 静岡の御殿場―三ケ日

2012-01-28 | 政治・経済・社会・ニュース
「 中日本高速道路(名古屋市)は27日、建設中の新東名高速道路の
御殿場(静岡県御殿場市)―三ケ日(浜松市北区)の両ジャンクション(JCT)間を、
4月14日に開通させると発表した。高速道路の利用者が増えるゴールデンウイーク前に開通を間に合わせた。

 2020年度に全線開通を目指す新東名で、初めての部分開通となる。
首都圏と中京圏をつなぐ交通の大動脈の建設で、両経済圏の結び付きがさらに深まりそうだ。
 名古屋市で記者会見した金子剛一会長兼社長は「新たな大動脈として、鋭意事業を進めてきた。
移動時間が短縮され、都市間交流の機会増加が期待できる」と話した。」
                  (「静岡新聞」より引用)





いよいよ第二東名が部分開通する。


渋滞緩和や緊急時の迂回路、災害時の東西を結ぶ新たな大動脈として期待
されるだけに、建設費の早期回収も含め、早い部分開通が待ち望まれたかと思う。

御殿場~三ヶ日というまさに静岡県内での開通となったが、
160kmという距離を聞いて、清水~東京間と同じだなぁって思った。

ただ、渋滞緩和に関しては、上り線の御殿場での合流はどう考えても
新たな渋滞ポイントの誕生
としか思えない。

渋滞の発生する原因の一つは合流であり、
ただでさえ上りは御殿場以東が現在普段の土日でも10km単位での渋滞が
発生するところである。



それがどうなんでしょう??



実際、第二東名自体、海老名から始まるのでいわゆる繁盛期の高速道路の混雑緩和とまでは
行かない様な気がする。

富士~清水間毎年訪れる台風等の影響で、高波により高速道路が通行止めなんて事態の時の
迂回路はずっと待っていただけに嬉しい限りである。



まぁ、それでも高速道路の乗り降り口が新たに出来たということで、インター周辺は
物流の行き来も頻繁となり新たな産業が生まれ地域産業が活性化していけばいいなぁと思う。

何かの機会に走ってみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

任天堂:営業赤字450億円 3月期予想下方修正

2012-01-27 | 政治・経済・社会・ニュース
「 任天堂は26日、12年3月期の連結業績予想について、
営業損益を前回発表の10億円の黒字から、450億円の赤字(前期は1710億円の黒字)へと、
大幅に下方修正した。通期の営業赤字は81年に連結決算に移行してから初めて。
最終損益も同200億円の赤字から、650億円の赤字(前期は776億円の黒字)に下方修正した。
円高のほか、昨年2月に発売した携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」の販売回復が遅れたのが響いた。

 売上高も同7900億円から、前期比34.9%減の6600億円へと下方修正した。
3DSは、欧米でクリスマス商戦前の有力ソフト投入が遅れたため、
4~12月の世界販売台数は1143万台と伸び悩み、従来の年間販売目標の1600万台の
約7割にとどまった。このため、年間販売目標を1400万台に引き下げた。
13年3月期について岩田聡社長は「3DS販売の勢いは付いており、未来を悲観する内容ではない」と述べ、
売上高、利益とも増加に転じると強調した。

 同日発表した11年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期比31.2%減の5561億円、
営業損益が164億円の赤字(前年同期は1587億円の黒字)と、
四半期ベースの決算開示を始めた03年4~12月期以降で初の赤字。
円高で537億円の為替差損が生じたのが響き、最終損益も483億円の
赤字(同495億円の黒字)となり、初の赤字に転落した。
                   (「毎日新聞」より引用)



クリスマス商戦で復活の兆しが見えた3DSだったけど、結果は大幅な営業赤字。
意外だったのが、プレステに家庭用ゲーム機の主導権を奪われた冬の時代よりも
今年度の方が宜しくなかったということ。

輸出に大きく依存している日本企業とって、やはり円高というのは
非常に厄介な相手なんだなぁって改めて思った。

国内のゲーム人口って現在どんなもんなんだろう?

家庭用ゲーム機が定着して30年近くになると思うが、右肩上がりの
拡大市場も陰りを見せ、一方でケータイ、スマホで無料オンラインゲーム
なるものが登場し、ゲームの仕方自体大きな変革の時期を
迎えている。

任天堂は、次のハードWiiUの発売を控えていたりして、どんなもんなんでしょう???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[仕事術]生産性を高める3つのリラックス法

2012-01-26 | 雑記・日記
「 私のクライアントで“息抜き”について考える人はほとんどいません。
皆さん、生産性と関わりがないことは避けるからです。
気楽にゆっくりすることは、より多く何かの仕事をこなすこととは対極ですから、
当然かもしれません。

 しかし、ある面ではリラックスと生産性はコインの両面のように
切っても切れない関係にあります。
人間の精神は、休憩なしで何時間も同じ作業をこなすのには向いていません。
1日に何度か5分から10分の“ミニブレーク”を取ると、集中力を取り戻し、
フレッシュな状態で再び仕事に臨めるという明確なメリットがあります。

 ここでは、短い休憩を取るうえで、有効な3つのアドバイスをご紹介します。

■ノイズキャンセリングヘッドホンに投資する

 頻繁に旅行をする人は、飛行機の中での時間を過ごすのに
ノイズキャンセリングヘッドホンを活用していますが、
ヘッドホンはオフィスでも有益な資産となります。
性能の良いヘッドホンを使えば、外界の騒音はほとんどすべてシャットアウトできるため、
数分間目を閉じていれば、その間は周りのことをすべて無視することができます。

■仮眠をとることを恐れない

 多数の精神科医が、数分以下の短い仮眠が精神的にも肉体的にも
健康上良い効果をもたらすという研究結果を示しています。
オフィスでベッドを組み立てることには気が引けるでしょうが、
ヘッドホンとアイマスクをつけてドアを閉め、5分間仮眠を取ることなら
ハードルが低いのではないでしょうか?
快適すぎて本格的に眠ってしまうことがないように、アラームのセットは忘れないようにしましょう。

■少しのユーモア

 短い休憩を取った後には、仕事に直行するよりも、
1-2分間は何か面白い事を探してみましょう。ネット上にはネタが多くあふれています。
少し心を元気付けるだけで、考えがポジティブになり、
差し迫った課題にも取り組みやすくなるはずです。」
                 (「gooニュース」より引用)



今の事務所が、超がつくほどボロく、すきま風びゅうびゅう、夏は超熱く、
劣悪な環境と言っても過言ではないと思う。

普段、昼食は和室で弁当を食べるのだが、食べ終わると畳の上に
ゴロンと横になって10分くらい仮眠を取る様にしている。

この部屋がまた北東に位置し、朝くらいしか日はささないし、
エアコンをつけても古いせいか、吹き出し口からは暖かい風が出てくるものの
少し離れると涼しい風しかこない。

そんな中だとなかなかおいそれと満足な仮眠もできない。
寒くて寝てられない...

ということで、事務所に戻った方がまだ暖房が効いているって感じ。

少しウトウトしたいんだけどなぁ...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LH質問箱:バッテリー寿命を長くするには結局どうすればいいの?

2012-01-25 | 雑記・日記
「 結局、リチウムイオン・バッテリー(スマートフォンやラップトップのバッテリー)は
どう扱うべきなんでしょうか? 
私が聞いた限りでも、「充電は40%から80%の間をキープすべきだ」だと言う人もいれば、
「バッテリーは完全に使い切ってから充電するべきだ」と言う人もいて、
実に様々な説が飛び交っています。どれを信じたらいいかわかりません。
バッテリー寿命を長くするにはどうすればいいか、教えてください。



バッテリー問題が複雑になっている原因は、リチウムイオン・バッテリーが、
昔よく使われていたニッケル・バッテリーとは特性が違うからです。
リチウムイオン・バッテリーは、ニッケル・バッテリーの欠点であったメモリ効果がありません。

バッテリーで大混乱さんの言う通り、リチウムイオン・バッテリーも、
間違った使い方をするとバッテリー寿命が短くなってしまいます。
リチウムイオン・バッテリーは通常数年はもちますが、使い方を間違うと充電できなくなったり、
フル充電時の充電容量が減ってしまう時期が早まります。
以下を参考に、バッテリーの正しい扱い方を覚えて、バッテリー寿命を長くしましょう。

バッテリーを使い切らない

いつも0%になるまでバッテリーを使い切るよりは、ある程度使ったら充電するほうが寿命は長くなります。
「Battery University」によると(下表参照)、50%まで放電してから充電するという使い方のほうが、
90%で充電したり、0%まで使い切ってから充電するよりもバッテリー寿命が長持ちするとのことです。
50%まで放電してから充電する使い方が、充電回数的に一番有利だとか。


フル充電のままにしない

リチウムイオン・バッテリーは、必ずしもフルに充電する必要はありません。
実際、あなたが聞いた40%~80%のルールは、良いガイドラインになります。
充電・放電のサイクルをこの範囲に収めておくのが得策です。
100%まで充電した時は、電源プラグを抜いておきましょう。
電源をつなげたままにしておくと、バッテリー寿命を縮める要因になります。

1ヶ月に一度、完全に放電しましょう。リチウムイオン・バッテリーは、
日常的に完全放電する必要はありません。
しかし、充電切れまでの時間(あと15分など)を知らせてくれる最近の「スマートバッテリー」では、
浅い放電・充電を繰り返していると、そのスマート機能が少しずつ狂ってきます。
よって、製造メーカーは1ヶ月ごとに完全放電をして、スマート機能を正常に戻すことを薦めています。

バッテリーを低温に保つ

あまり知られていませんが、高温状態はCPUだけでなく、バッテリーにも悪影響を及ぼします。
Battery Universityによると(下図参照)、高温になったバッテリーは
低温のバッテリーより充電の減りが早いとのこと。

ラップトップの温度を下げるには、ライフハッカーでもご紹介してきた
「自作PCスタンド」がオススメです。
また、「LH質問箱:スマートフォンが焼けそうに熱くなる理由とその対処法」も参照してみてください。

以上、バッテリー寿命を長くするTipsをご紹介しました。
とはいえ、気にしすぎることはありません。今すぐ充電できない状況なら、
バッテリー残量が0%になるまで作業を続けてもいいですし、
飛行機の中で仕事をするために100%までフル充電しておくのもありでしょう。
どのみちバッテリーは数年ごとに交換するものです。
神経質になりすぎず、自分のニーズに合わせた使い方をしてください。
その上で、なるべく上記のガイドラインを守って扱えば、バッテリー寿命を長くすることができますよ。

お役に立てれば幸いです。

ライフハッカーより、愛をこめて。」 
                 (「gooニュース」より引用)




ケータイ電話を使用するようになってからバッテリーについて
実際どう使うのが一番寿命がいいのかとは思っていた。

iPodtouchに任天堂3DSとますます充電池が身の回りに溢れてきた。

どうであれ、結局数年毎バッテリー交換だけどという締めくくりは
何ともガッカリさせる様な感じだけど、あまり意識しなくていいってこと
なのかい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福田、麻生氏の演説引用=自民に協議訴え―施政方針

2012-01-24 | 政治・経済・社会・ニュース
「 野田佳彦首相は24日の施政方針演説で、消費増税を柱とする
社会保障と税の一体改革実現への決意を改めて表明。
自民党の福田康夫、麻生太郎両元首相のかつての演説を引用し、
与野党協議に応じるよう自民党に呼び掛けた。

 「与野党が信頼関係の上に立ってよく話し合い、結論を出し、
国政を動かすことこそ政治の責任だ」。冒頭、野田首相はこう指摘すると、
「4年前、当時の福田首相がこの演壇から与野党に訴え掛けた施政方針演説の一節です」と
紹介した。さらに、野田首相は、社会保障改革のくだりでも
「これ(消費税を含む税制抜本改革)は子や孫に負担を先送りしないためだ」と述べると、
「これは3年前、当時の麻生首相の演説の言葉です」と強調した。

 与野党の立場が逆転したとはいえ、当時の福田、麻生両首相も今の野田首相と同じく、
衆参の「ねじれ」に苦労しながら、社会保障や税制の改革に取り組んでいた。
「立場を超えた国民のための協議」を強く迫るため、野田首相は、両元首相の演説にあえて触れたという。

 施政方針演説は約1万1000字で、歴代首相の演説と比べても平均的な分量。
このうち一体改革に約3割を割いた。
過去2回の所信表明演説で用いた「正心誠意」は消え、
今回は、一体改革も含め懸案を先送りしない「決断する政治」をキーワードとした。
「内政、外交の基本方針を真正面から論じる」(官邸筋)として、歴史上の人物の発言の引用はなかった。」
                  (「gooニュース」より引用)
 


第180回通常国会が召集され、野田首相が施政方針演説を述べたが、
感想は、立場が変われば無茶苦茶な事言うなぁ...
って呆れた感じ。

福田、麻生元首相のくだりを引用したが、そもそもそれを取り合おうとしなかった人が、
「あんたら前こう言ってたんだから、協力しろよ」と言うのは
チャンチャラおかしい。





人を馬鹿にしすぎだろう。






ホントに自分の事は棚に上げて、自分のやりたいことを貫こうとしている。

「何でこれだけ訴えかけているのに分かってくれないんだ!?」って随分
独りよがりな事を言ってくれてるじゃんとしか思えない。


ボトルネックが何なのか分かっていんのかなぁ?



何故、野党が協議に応じようとしないのか?
応じてもらう為にただ訴えかける以外に何かしようとしたのか?


何が何でも実現させたい政策であるならば、あらゆる手段を使ってやっても
いいんじゃない?政治生命をかけるって言うのだから。


んー全然伝わって来るモノがないんだよね...



今日の演説、採点すると6/100点
(くらいかない...)





そして更に






「 <基礎的財政収支>20年度の黒字化困難 内閣府が試算提出

 内閣府は24日の閣議に「経済財政の中長期試算」を提出した。
消費税率を15年10月に10%に引き上げても、財政健全化の指標である
「基礎的財政収支」(国と地方の合計)の赤字幅は、15年度に16.8兆円と、
名目国内総生産(GDP)の3.3%、20年度で16.6兆円(同3%)となる。
政府は「15年度の赤字を10年度(同6.4%)から半減し、20年度に黒字化する」と
約束しているが、守れなくなりそうだ。

 基礎的財政収支は、社会保障などの行政サービスを、新たな国債発行に頼らず
賄えるかを示す指標。
試算は、20年度までの実質成長率が1%強にとどまるとの前提(慎重シナリオ)。
昨年8月に試算した時は、15年度の赤字幅を3%に抑えられた。
当時は、15年4月に消費税率を10%に引き上げると想定したが、
民主党内の増税反対論への配慮から増税を10月に先送りし、半年分の増収がなくなった。

 一方、20年度に黒字化するには、消費税率をさらに7%引き上げる規模の財源が必要だ。
実質2%成長を想定した「成長戦略シナリオ」でも、
20年度時点で8.9兆円の赤字が残る見通しだ。」
                    (「毎日新聞」より引用)



まぁ、お役人が提示する数字はどこからどこまでが実数値なのか分からないので、
プレゼンなり、諸々の説明をする上での参考資料になりうるのか自体、
かなりおおきなクエスチョンマークを示さざるを得ないが、
この数値が事実ならば、「社会保障と税の一体改革実現」は早くも暗礁に乗り上げている。


結局今回消費税の値上げは、目先の財源不足をとりあえず一時しのぎで
補うだけのもので、これから先のことは何ら解消出来ないことには
間違いない。

そして日本が抱える国債の発行高も減りそうな気配はまるでないし、
もう政治云々ではなく、根底を覆す様なライフスタイルでない限り、
沈没しかかった船を走らせる事は出来ないのだろうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリップ事故 1400件超に

2012-01-24 | 政治・経済・社会・ニュース
「 23日夜から降った雪の影響で、関東地方の1都6県では24日午前9時までに、
車のスリップ事故が少なくとも1400件以上起き、
事故によるけが人も分かっているだけで149人に上っています。
このうち▽埼玉県では、事故が504件事故によるけが人が37人、
▽千葉県では、事故が460件、けが人が60人、▽茨城県では、事故が267件、けが人が13人
▽神奈川県では、事故が118件けが人が5人、
▽東京都では、事故が55件けが人が34人、▽栃木県では、事故が20件となっています。
1都6県合わせて、事故件数が1424件、けが人が149人となっています。
警察は引き続き積雪や路面の凍結に十分注意するよう呼びかけています。

一方、NHKが関東地方の1都6県の警察や消防に取材したところ、
凍結した路面で転ぶなどして、これまでに83人がけがをしたということです。
このうち東京都内では、世田谷区で46歳の男性が雪で足を滑らせて転び頭の骨を折るなど、
合わせて31人がけがをしています。神奈川県では相模原市で80代の男性が庭で転倒し足の骨を
折るなど合わせて30人がけがをしました。茨城県では牛久市で自転車に
乗った60代の女性が凍結した路面で転倒して病院に運ばれるなど、
合わせて20人がけがをしています。」
                (「NHKニュース」より引用)




昨日の夜のニュースで、都内の雪が降る状況が映し出されていたが、
一夜明け、凍結した路面では相次ぐ様々な事故が発生している。

自分も都内に4年間住んでいた事があり、雪に見舞われ、交通機関をはじめ
色々大変だった体験をしているので、少なからずどんな感じなのか
それとなく想像出来る。

で、ふと思ったのだが、都内いや首都圏は毎年この時期雪がまず必ずと言って
いいくらい降るといってもいいかと思うが、その度に言われるのが
首都圏の交通網の雪に対するもろさ。
(災害に対してもそうなのかもしれないが...)

怪我とかは、ある意味、雪の生活に慣れていない人間が引き起こすことなので、
いわゆる冬の期間長きに渡り雪と付き合って生活されている方々と比較すれば
身なり、歩き方他雲泥の差があることかと思われる。

まぁ個人レベルでの問題については、横に置いておいて、
フォーカスしたいのは、公共交通機関。

先に述べた通りで、毎年数日とはいえ、100%近い確率で発生する降雪に対し、
もっと対応策を練るべきではないのかなぁと思う。


年間で数日の話なので、そこに多額のインフラ整備をかける訳にはいかないと
言うのが、企業側の発言かと思う。

一方で、こう言う事を述べると非常に不謹慎で、何事かと怒りを買う事になる事は
重々承知の上で敢えて話をすると、東日本大地震以降、地震への色んな
安全基準がある意味「東日本大地震」となった。


東日本日本大地震自体、ホントに稀に発生するレベルの地震ではないかと
思われるのだが、(数百年周期のレベルではないか?)それが来ても大丈夫な様な
対策となると、一体どれだけの多額の費用が必要となるのだろうか?

「アツモノに懲りて」ではないが、どんなに稀にしか発生しないものであっても
体験してしまった以上、しばらくこないという保障は確かにないが、だからと言って
そう頻発するものでなくても、絶対来ないという約束もなく、一度起これば
もしかして二度三度だってと恐怖に襲われる気持ちも分かる。



それをあくまで基準というのは、費用対効果としていかがなものかと思う。


ひとつは、どれだけ研究と予想と想定を積み上げても「想像を超えた」結果が
出てこない確証もなければ、それで済まされない風潮もどうかと思う。


まぁそこはどうでもいいが、数百年に一度あるかないかのモノに対応しようとする
一方で、毎年必ずといっていい確率で起こるモノに対して放ったらかしの
この振り幅の大きな対応にどうも腑に落ちないところがある。

どちらが優先的にという問題でもないが、長引く不況になかなか設備投資とはいかない
企業、そしてそこから連鎖して税収の伸びない国家、すぐにどうこう出来ないのも事実。


ただ何処となく、炎上すれば沈静化させるのに躍起になり、沈静化すれば敢えて
そこに触れ寝た子を起こす必要もないだろうと、
あくまで事なかれ主義的な振る舞い方
大きな疑問を感じざるを得ない。

これは日本人特有のものなのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101回目のプロポーズ

2012-01-23 | 動画・映画・テレビ・DVD
今年に入って月曜夜10時からBSフジでドラマ「101回目のプロポーズ」が
再放送されている。(たまたま見た)

本放送は(やっていて話題になっていたのも知っていたけど)オンタイムで見ておらず、
その後も再放送とかやっていたのかなぁ?一度も見た事がなかったのだが、
約20年ぶりの再放送でまさか観る事に...。

音楽業界もかつてのヒット曲をオムニバスで発売したりと、かつてのヒット作を
敢えて放送するのもありっちゃーありかなと。



この番組、再放送のくせに毎日放送せず、あくまでも週一放送。
最近のささやかながら月曜夜の楽しみになっている。
(ちなみに今日が第3話。)



今までで気になるところと言えば、
浅野温子のくねくねした表情。

確か、当時、ウッチャンナンチャンがパロっていた記憶がある。
(「やるやら」だっけかな?そっちは観てた)


あのくねくねしてからのニコッとした笑顔は、まず他の女優さんで見たことがない。
まさに唯一無二の存在だと思う。



で、何となくあれこれ検索していたら遭遇したのが、
浅野温子オフィシャルブログ
マメに更新されてはいるものの、まぁ何とも大味な感じで、
「どうしたい?」「なにがしたい?」と思わず言いたくなるのだが、
あれこれ説明するのもなかなか難しいので、ここは是非一度訪問していただくと
言わんとする事が分かって頂けるかと思う。

縦写真が横のままUPされていたり、パックしている写真を載せるたがるのか
もの凄く疑問。笑

けど、意外とお茶目な人だと思う。
やるなぁ~浅野温子ぉー



話が脱線したけど、次週も楽しみ~♪
(テキトーに締めくくる)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ステマ>ネット上の「サクラ」は規制できるの?

2012-01-23 | 政治・経済・社会・ニュース
「 「ステマ」なる言葉がある。
「ステルスマーケティング」の略称で、インターネット上の口コミサイトやブログ、
ツイッターでの一般の書き込みを装った宣伝などを主に指す。
ネット利用者をこっそり誘導しようとする「現代版サクラ」の実情は?


 ◇中傷であれば違法だが…

 ステルスとは「内密の行為」の意味。最近「ステマ」が注目されるように
なったきっかけは、口コミを元に飲食店をランク付けする人気グルメサイト
「食べログ」での不正行為の発覚だ。
飲食店から謝礼を取って、「おいしい」「また行きたい」といった好意的な
感想(レビュー)を投稿してランクを上げる「不正業者」が39社あると、
食べログの運営会社・カカクコムが発表した。
同社は、サイトの信頼性が損なわれるとして、法的措置も検討している。

 いわゆるサクラを使った“販売促進活動”は以前から広くあるが、
ネットでは影響力が大きいのが特徴。食べログに掲載されている東京都新宿区四谷3にある
居酒屋は「客の大半はネット評価を信頼して訪れるので、正直ランキングは気になる」と話す。

 その後も、ネット大手のヤフーが運営する質問掲示板「ヤフー知恵袋」で、
「空港でおすすめのお店は?」との質問に対する不正な投稿が明らかになった。
一方、レビュー・口コミの総数が計約7740万件(23日現在)にも上る
ショッピングサイト「楽天市場」、旅行情報の「楽天トラベル」では、
「『食べログ』のように誰もが投稿できるのではなく、
不正業者が入りにくい仕組みにしている。書き込みの監視も常時しており、
不正情報は把握していない」(広報担当者)と説明する。

 消費者庁は昨年10月、景品表示法(景表法)に基づく業者対象のガイドラインを作成し、
好意的な書き込みばかりが目立つ不審な口コミサイトについても不当表示に該当する可能性に言及した。

 「ステマ」問題の調査に乗り出した同庁表示対策課の片桐一幸課長は
「著しく消費者を誘導・誤認させた事実が判明すれば、厳正に対処する」と話す。
ただ、「飲食店が依頼して書かせたのか、金銭の授受があったのかなどを証明する必要がある。
『お得だ』『きれい』などの言い方は一般的で、表現の自由もあり、
取り締まるべきものかどうかの線引きは難しい」とも。

 ネット上の人権侵害などを担当する総務省は「店の誹謗(ひぼう)・中傷であれば、
プロバイダー責任制限法が適用されるが、ステマ問題は今のところ、違法とは言えない」
(消費者行政課)との姿勢だ。

 ◇日本人気質を悪用

 著書「IT社会の護身術」などでネット空間の闇を指摘する
佐藤佳弘・武蔵野大教授(社会情報学)は「ステマは、他人の感想・評価を重視する日本人の
消費気質につけ込むもので、ネット社会が生んだ病理。
口コミ代行・投稿請負業者は個人になりすまして書き込むため、
防ぎようがないのが実情です。悪意のクレームを書き込み、
削除するために金銭を要求する“逆サクラ”もいる。
ネット情報は玉石混交。他人が発信した情報には常に一歩退いた心構えが必要」と言う。

 ネット上にはステマへの不信感を示す書き込みも見られ、
「ステマにだまされない『食べログ』の使い方」などのサイトも出現。
有用な口コミ情報も少なくないだけに、当面利用者が注意を払うしか手だてはなさそうだ。」
                 (「毎日新聞」より引用)



最近、「食べログ」にていわゆる「やらせ」的な事が話題になったが、
逆に結構、この食べログを参考にお店を決めている人が多き事の方が個人的には
驚いた。

そもそも食べ物の好みというのは非常に難しく、自分がもの凄く美味しいと感じたものが
他の人からすると180度評価が違うケースはよくある。

それだけに味についてレビューを参考にする事は少ない。


じしかし、そんな自分もこの手のレビューを参考にするケースがある。
例えば、デカ盛りとかメニューやら値段やら、
いわゆる客観的な情報。

これらの情報だと人によって間違えるということはないのかと思う。
(メモの取り間違いくらい?)


ひとこと言えるのは、まぁいくつかの失敗を重ねつつ、これらのサイトのより良い
使い方をユーザー側が自然と学んでいくのではないのだろうかと思う。
ただ、コンプライアンスがうるさくなった昨今では、少しでも偽る事が非常に宜しくなく
今回の様な扱われ方になったのかと思う。

まぁ、ごもっともでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カズ、中田さんら参加…松田直樹選手の追悼試合

2012-01-22 | サッカー
「 昨年8月に急性心筋梗塞で死去した、サッカー元日本代表DF
松田直樹さん(享年34)をしのぶ追悼試合「松田直樹メモリアルゲーム」が22日、
横浜市の日産スタジアムで行われた。

 追悼試合には、中村俊輔選手ら横浜Mの現役メンバーと、
元日本代表の三浦知良選手(横浜C)、中田英寿さんらが参加。
松田さんが最後に所属し、今年からJ2に昇格する松本と、
現役を含む「横浜M・OB」チームが第1試合で対戦し、
続けて元日本代表を中心とした「Naoki Friends」と、
「横浜M・OB」が試合をした。

 「Naoki Friends」の中田さんが鋭いパスを出したり、
三浦選手が豪快なボレーでゴールを狙う場面に、約4万人の観衆は沸いた。
第2試合は、大会実行委員長を務めた安永聡太郎さんのゴールで、
「横浜M・OB」が1―0の勝利。
三浦選手は「みんなの思いがきっと届いたと思う」と語り、
中田さんも「こういう試合ができて感謝している。
重要なのは、集まったきっかけが、マツ(松田さん)だったということ」と感慨深げだった。」
                 (「gooニュース」より引用)



引退試合、チャリティーマッチ、そして今回の追悼試合といわゆる
普段のくくりとは違う形で行われるサッカーの試合なのだが、
実施するタイミングが非常に難しいと思われる。

「この時期?この時期しかないなぁ...」って感じ。

それにしてもヒデは現役から離れている割にはこうして
試合に出てやれているというのはスゴいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタの小型HV「アクア」、1か月で10万台

2012-01-21 | 政治・経済・社会・ニュース
「 トヨタ自動車の小型ハイブリッド車(HV)「アクア」の国内受注台数が、
今週末にも10万台を突破する見通しとなった。

 ガソリン1リットルあたり35・4キロ・メートル走れる世界最高燃費のアクアは、
昨年12月26日に発売され、政府のエコカー補助金の復活などを追い風に
発売前に約6万台を受注。その後も堅調に販売を伸ばし、
今週前半までに9万5000台を超えた。月間販売目標(1万5000台)の6倍の人気だ。

 トヨタ車の発売から1か月間の受注台数では、2009年5月に発売した
現在のプリウス(約18万台)には及ばないが、
昨年5月に発売したワゴン型HV「プリウスα」(5万2000台)を上回り、歴代2位となる。」
                   (「gooニュース」より引用)



長引く不況、円高が続く割には思いの外下がらないガソリン価格、そして環境への意識など
近年ハイブリットカーへの関心は高まるばかり。

ここにきてトヨタが発表したのがアクア



発表から目標を上回る受注というのは、トヨタではちょこちょこ聞く話で、
つい先日もワゴンタイプのプリウスαが人気とかいってたし、どうなんだろ?って思っていた。

リッターあたり35km前後は、まぁそんなもんかなと思うが、驚いたのがその価格。
169万~185万ってスゴくない?
(結構、基本部分がオプションになっているって聞いたけど、どんなもんでしょう?)

この価格帯なら、一番高いのでもいいかも...。
ちょっと気になる。自分自身は買い替えの時期はまだまだ先だけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンハン3G 通信プレイ

2012-01-21 | ゲーム
以前からの予告通り、今日は午後からウチに友達2人がやってきた。


正直、購入してから今まで大してプレイしておらず、また地味なクエストの
連続と、特に大きなストーリーがある訳でもないこのゲームのこれから先の
流れが見えてこない事もあってか、(1人でプレイしている時は)
いまいち乗り気じゃない部分があった。


これが3人でプレイしてみると...
最初のうちは何が何だかよく分からず、周りの友達からの支持にただ従うだけの
感じだったが、やっていくうちに基本的な操作方法や、このゲームの独特なポイントも
徐々に分かり始めた。

そしてキークエストを中心に次々クリアし、ハンターレベルも3になった。


武器も防具もそこそこ強くなり、今まで2、3激くらうと死んでいた相手からも
10回くらい攻撃を受けても死ななくなり、余裕も出てきた感じ。
(これは大きい。)


当初聞いてたとおり、みんなでやると非常に楽しい。


1人でのプレイは、次にみんなでやる時までの諸々の準備だそうで。


そうなると、完全にみんなで遊ぶ事こそこのゲームの真髄なんだなぁと思った。
今までも2人で強力プレイとかはファミコン時代からあったが、
従来のものとはまた異なる面白さを感じた。
(今更ではあるが、家庭用ゲーム機に関しては空白の10年がある自分としては
かなり衝撃的な出来事だった)

そして今の高校生とか大学生って、学校へモンハン持っていって、
放課後とか教室の片隅にみんなで集まって「狩ろうぜ!」なんて
やっているんだろうなぁと思うと非常に羨ましい。

間違いなく面白いだろうし。

今日の6時間くらいのプレイで、何となくだが、かなり自分自身のゲームスキルが
上がった。(まぁ6時間もやればってところだが...)
次回また一緒にやる時まで、コツコツと進めて更なるスキルアップを目指したいと思う。
(かなりやる気が出てきた)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする