はじめから読む方はこちらから…神と仏と妖怪と(1)

昭和をイメージした建物が多いのも境港の特徴か。水木ワールドは昭和の世界と相性が良い。

子供の頃から婆さんから妖怪の話をインプットされ、戦争で片腕を無くし、帰国後貧乏暮らしを強いられ、
貸本漫画を描く事で飢えを凌ぎ、漫画のヒットで一気に人生大逆転。それを「屁のような人生」と申すか?

「やたらと濃いぞ!」「うわー、すごい顔をしていやがる」チクショウ、面白いじゃねーか。

全面昭和ワールドかと思えば、こんなオシャレなカフェもある。オモチロイネ。
霊菓とはまたシャレたネーミングで。株式会社千年王国って…鬼太郎じゃなくて悪魔くんじゃないか。

日本全国どこにでも神出鬼没。誰が呼んだか山梨王、いやサ●リオ。金の匂いに敏感なのねぇ。
それでもちゃんとキャラクターとしての体を成しているのは、デザイナーの力量か。いやはや恐れ入る。
~続く~

昭和をイメージした建物が多いのも境港の特徴か。水木ワールドは昭和の世界と相性が良い。

子供の頃から婆さんから妖怪の話をインプットされ、戦争で片腕を無くし、帰国後貧乏暮らしを強いられ、
貸本漫画を描く事で飢えを凌ぎ、漫画のヒットで一気に人生大逆転。それを「屁のような人生」と申すか?

「やたらと濃いぞ!」「うわー、すごい顔をしていやがる」チクショウ、面白いじゃねーか。

全面昭和ワールドかと思えば、こんなオシャレなカフェもある。オモチロイネ。
霊菓とはまたシャレたネーミングで。株式会社千年王国って…鬼太郎じゃなくて悪魔くんじゃないか。

日本全国どこにでも神出鬼没。誰が呼んだか山梨王、いやサ●リオ。金の匂いに敏感なのねぇ。
それでもちゃんとキャラクターとしての体を成しているのは、デザイナーの力量か。いやはや恐れ入る。
~続く~