goo blog サービス終了のお知らせ 

迷走日報。。。

競艇・競輪・オートレース・ばんえい競馬…博多の小バクチ打ちが綴るグダグダ日記です。目標は毎日更新。

かいにあいに(4)

2018年11月18日 | 旅打ち
はじめから読む方はこちらから…かいにあいに(1)


サテライト大阪(オートレース大阪)は会員制の場外車券売場なのだが、1Fは会員証がなくても車券が買える。
これは、普通の場外車券売場が大阪の繁華街のど真ん中にあると捉えてもいい。
入場料無料ならさぞ客入りも多かろうと思っていたが、そうでもなく。SGもG1も無かったからか?
大方の予想通り、競輪8:オート2の配分だった。オート未開の地・関西。居候的扱いでも、存在している事に意義がある。


オートレースだけではなく、ミッドナイトも買えるそうな。もうなんでもアリでございますな。


レース場でよく見るポスター。POP系には金は出せないかオート部門?
ここで1個レース購入して、痛快に外す。2単で5,860円は良い配当。買えんわぁ。


本場ならまだしも、場外なので早々に退却。外に出ると「信号無視はイカン」の看板を持った係員が。
それに従って信号通りに歩くと、至る所に監視員の方々が。下手すりゃ場内より多い。お勤めご苦労様です。

~続く~

かいにあいに(3)

2018年11月17日 | 旅打ち
はじめから読む方はこちらから…かいにあいに(1)

新大阪10:28→御堂筋線→なんば10:43
なんば10:47→千日前線→日本橋10:48
で、日本橋に到着。

大阪地下鉄恵美須町!駐車もできます200台!日本橋のド真中!カメラとビデオはエキサイトとやらはどこだぁ!?
私は小5から中2の間に大阪に居り、このTVコマーシャルを何度も見聞きした!今でもその記憶が離れない。
嗚呼、あれから30年!SO、あれから30年!いざ往かんエキサイト探しの旅!
見つけたら店舗を占領だ!これが本当のエキサイトジャック!などという小ネタを考えたが、
ビタイチ面白くないし、時間の無駄なので却下。そもそも今でもあるのかエキサイト?ジョーシンに吸収されたはず。


目的地であるサテライト大阪に到着。


目的地であるオートレース大阪に到着。


建物は一緒。要はJKA場外車券売場という事で。


中に入ると、入口入ってすぐ、選手や業界関係者の写真がズラリと。


村上義弘と中村雅人の並びは結構なインパクト。

~続く~

かいにあいに(2)

2018年11月16日 | 旅打ち
はじめから読む方はこちらから…かいにあいに(1)


今回の移動手段を新幹線にしたのは、ちゃんとした理由がある。
今回の目的は尼崎競艇前半レースに組まれるであろう数原魁のデビュー戦を見る事。
ならば日帰りでも十分可能なのだが、飛行機だと尼崎到着時刻がかなりギリ。関空着なら確実にアウト。
じゃあ1泊2日で飛行機往復でもいいのでは?と考えるも、最格安値でも2万はかかる。2万あったら関東に行けるわ、
だったら夜行バスは?…今の私に夜行バス相手に耐えうる体力があるとは到底思えない。夜行フェリーも然り。


さぁてどうしたもんかと色々検索していたら、近畿日本ツーリストのツアーで「こだまで行く近畿往復券」なるものを見つける。
価格が13,800円。片道ではなく往復で13,800円。どうやって採算取っているのか疑うレベルだが、詐欺ではあるまいと思い即決。
そういえば以前ネットニュースで「消えいくレールスター」という記事を読んだ事があった。切羽詰まってるんだなレールスター。
行きはひかりで、帰りはこだま。それで料金が加算されても14,800円。十分許容範囲すぎる。

博多06:17→ひかり442号→新大阪10:13


新大阪からは終日地下鉄移動。早速地下鉄に向かうと「大阪メトロ」と来ましたか。シャレオツな名称ですね。
東京に対抗したい気持ちは分かりますが、ここはE電やロッポニカのような独自なユニークさを出してほしかったとも思う。


1日地下鉄乗りっぱなしなら、もちろん購入するのは1日乗車券。800円ナリ。

~続く~

かいにあいに(1)

2018年11月15日 | 旅打ち
2017年10月5日にボートレーサー養成所123期入所式、2018年9月19日に同123期生が卒業
そして9月21日に「彼」の初出走となる日付とレース場が確定した
「彼」の名前は数原魁。約15年前に探偵ナイトスクープで当時6歳だったのにペアボートでモンキーターンを決めた子。
その子供が本当にボートレーサーとしてデビューする。経緯経過を知っているだけに感慨深く、興味深い。
だったら現地で彼のプロデビュー戦を見ようではないかと思いつく。2年振りの本州旅打ち・6年振りの近畿旅打ち、開幕。

◎2018年11月7日(水)
05:00 起床
05:30 出立
姪浜05:40→地下鉄空港線→博多06:00

人気も少ない早朝の博多駅。外で朝飯を食おうと出たものの、吉野家すら開いてない。
仕方がないのでコンビニで適当にお買い物を済ませる。


改札を通り過ぎるとこのようなモノが…誰だ貴方は?


次の停車駅が竹下ではなく新鳥栖or博多南、吉塚ではなく小倉という事は…


今回の移動手段は新幹線である。色々検討した結果、新幹線になったのである。

~続く~

アサタケオ(13)

2017年04月26日 | 旅打ち
はじめから読む方はこちらから…アサタケオ(1)

武雄温泉駅、っていうか佐世保線は鈍行列車が1時間に1本あるか否か。
乗り過ごしたら1時間待ち…なかなかスリリングであります。
武雄温泉15:05→肥前山口15:21
肥前山口15:25→鳥栖15:51
武雄ですべき事は皆したし、あとは帰宅するだけなのだが、ラストにプラスワンで鳥栖下車。


鳥栖の名物といえばサガン鳥栖のベストアメニティスタジアムと…


御存知、かしわうどんである。いつ食ってもツユが美味ぇ!
この時も当然、薬を飲んで、うどんを食って、薬を飲むのである。


こういう立ち食いスタイルは、外が寒ければ寒いほど美味しく感じられるのは私だけか?
鳥栖駅名物かしわうどん、立ち食いでオススメ。
うどんを食い終わったら、来た列車に乗って帰路に就く。で、終わりと思ってたら、最後の最後にイベントが…


来た列車が「特急ゆふ」だった。まさかこんな形で特急ゆふに乗る事になるとは!
乗った感想は「ディーゼル音がすさまじい!」まるで若松線かのような音。
特急ゆふいんの森号に乗れるのはいつの日になるやら。

帰宅と同時に疲労が襲ってきてバタンキュウだったが、武雄を十二分に堪能できた満足感が。
今回の旅打ちは足慣らし。次回は遠出で「これぞ旅打ち!」と言えるものをしたい。

~了~