奈々の これが私の生きる道!

映画や読書のお話、日々のあれこれを気ままに綴っています

雪国 川端康成

2010-02-01 14:08:59 | 読書
今を遡る1968年、この「雪国」で、作家川端康成は、日本人で初めてノーベル文学賞を受賞しました。
彼が、受賞した主な理由は、西欧文学にない、美的・感覚的なものを、叙情性に満ちた文章で、日本文芸の伝統の上に結晶させた点にあると言われています。

この作品の冒頭の文章はあまりにも有名なので、みな一度は聞いた事があるに違いありません。


国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。信号所に汽車が止まった。
向側の座席から娘が立って来て、島村の前のガラス窓を落とした。
雪の冷気が流れこんだ。娘は窓いっぱいに乗り出して、遠くに叫ぶように、
「駅長さあん、駅長さあん。」
明かりをさげてゆっくり雪を踏んで来た男は、襟巻きで鼻の上まで包み、耳に帽子の毛皮を垂れていた。
もうそんな寒さかと島村は外を眺めると、鐵道の官舎らしいバラックが山裾に寒々と散らばっているだけで、雪の色はそこまで行かぬうちに闇に呑まれていた。
「駅長さん、私です、ご機嫌よろしゅうございます。」
「ああ、葉子さんじゃないか。お帰りかい。また寒くなったよ。」
「弟が今度こちらに勤めさせていただいておりますのですってね。お世話様ですわ。」



まさに目に見えるような情景描写ですね。
いかにも寒々とした雪国の田舎の様子が手に取るようですし、葉子という女性の言葉遣いで、彼女の女性らしさもうかがえます。


この小説の主人公島村は東京から、はるばる雪国に、以前、知り合った芸者の駒子に会いに行くのです。
その雪国に向かう汽車の中で、島村は病人に付き添って、かいがいしく世話をする葉子と乗り合わせるのですが、病人は駒子のいいなずけ、葉子はその愛人らしいのです。

島村は結婚して、幼い子供までいるのですが、昔、お酒の席で、相手した駒子が忘れられず雪国まで会いに来たのです。
最初、島村は駒子を抱くつもりはありませんでした。
駒子とは長く付き合いたい気持ちと同時に、彼女を抱くには清潔過ぎて気が引けたのです。
駒子も、からだの関係にならない友人として付き合った方が、二人の関係が長続きすると自分に言い聞かせます。
ところが、駒子の島村に寄せる愛情は日に日に募るばかりで、好きになってはいけないと、駒子は自分を戒めるのですが、島村が一人宿のお湯に入ろうとするのを追いかけ、一緒に湯舟につかったのをきっかけに、からだの関係になってしまうのです。
それから駒子は足しげく島村の泊まっている旅館に行き、何度も何度も夜をともにするようになるのです。
駒子がどんなに島村を愛したとしても、島村が妻子と別れ、自分と一緒になる事は決してないと分かっていながら、抱かれに行くのです。
そうして駒子は、自分の愛情が徒労になると分かっていながら、島村に会わずにはいられないのです。
たとえ、駒子が東京に売られる時、ただ一人駅まで見送ってくれた、いいなずけの行男の死に目に合えなくなったとしても・・・
行男の為に療養費まで工面するほど尽くしたとしても・・・

その姿は、島村に好かれたいから、そうするのではなく、自分自身の愛情に正直でありたいという切なる思いにも、私には感じ取られます。


この小説は、はかない命でありながら、精一杯、自分の愛情に正直に生きようとする駒子の姿が胸を打ちます。

そして葉子のひたむきに生きる姿も忘れられません。
ラストで二人に天の川が覆いかぶさってくる描写は、二人の純粋なまでの生き方を、美しい天の川に例えたように私には思えました。


















 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
不倫・・・ (ちはる)
2010-02-01 18:00:05
何故か不倫の愛は小説にもなり映画にもなり人々の心を打つのです。

普通の恋愛は単純でつまらないものなのでしょうかぁ・・・

また明日のブログネタは恋愛話にしようかなぁ

それにしても奈々さん、小説書けるんじゃないのぉー

素晴らしい!
返信する
純愛もいいですよ (奈々)
2010-02-01 20:30:37
ちはるさん、この小説は結ばれないと分かっていながら、島村に会わずにはいられない駒子の心情が胸を打ちますね。
それは、自分の身内に沸き起こる愛情に正直にありたいからなんですよね。
あ~切ないなぁ~
また泣けてきた・・・
返信する