goo blog サービス終了のお知らせ 

がーこ 見聞録

がーこの街歩きと飲み食いのブログ。

「おまかせ」は当選確率が低い

2014年08月18日 16時43分55秒 | 一獲千金したいマニア
弟が倒れてから、とりあえず「大阪」から出る事ができなくなった
何が起こるかわからないから、常に「弟」の元へ駆けつけられる「心構え」が必要になった。
駆けつける時には、必ず、「がーこ」(結婚しているので弟とは別姓)の印鑑と「弟姓」の印鑑。
「もしも」のための、へそくり通帳と、さらなる「もしも」のための「クレジットカード」
「ICU」で必須である「マスク」まで入れたフル装備で出掛けるのが「常」になった
そんな生活を続けていると、「娯楽」はあまり選択肢がない
自宅待機状態で「DVD」を見るとか、
脳疾患に関する「書物」を読むとか、
最も多いパターンは「病院関係その他もろもろからくる過労状態」での「昼寝」
もれなく「金縛り」がついてくるという、ありがたくない「おまけ」つき
これが最近の「がーこ」の生活の「パターン」
この間に、いろんな「書類」を書いたり、「問い合わせ」の電話をしたり、
そろそろ九ヶ月に及んできた「非常事態」な生活で傷めてしまった「自分の体」の病院へ行ったり。
と…まぁ、こんなものです
そんな「生活」良く耐えられるな?
と思うでしょ?
「がーこ」もそう思いますもの。
で、こんな「時」ですから、「弟」を含めた今後の事なんかも考えてしまうんですよね。
それには、ちょっと「資本金」が欲しいなと…。
どこへも行けない「がーこ」
せっせと「ロト」「toto」「Big」「ジャンボ」とストレス解消も兼ねて、いろんな事をやってみるのですが、
「小」「中」程度の当たりは来ても「でかい」のはまだ…。
そこで、ちょっと特に「当選率」は高いんだけど、なかなか「大当たり」が来ない「Big」について振り返ってみました。
結論。
「楽天銀行」「楽天toto」「totoオフィシャルサイト」「コンビニ」「toto売り場」このすべての購入先で、ほぼ毎回「四等」「五等」「六等」と当たり続けていますが、「当った」のは、
「九割」
いや、
「九割五分以上」
の確率で、
「今や」と直感でいずれかの「売り場」で購入した「くじ券」
買い忘れ防止に登録していた「おまかせ」と呼ばれる「自動購入」では「曜日」や「買い増し特定日」をいろんなパターンで設定してみましたが、たまにしか「当たり」が来ません。
やはり、自分の「運命」を賭ける「勝負事」ですから、
「賭け」のタイミングは自分で決めるほうが「当たる」確立が高いのではないかと「がーこ」は分析しました。
23日から発売になる「一等当選金十億」の特別開催回には、
きっちりと「目押し」のごとくその「タイミング」をつかまねばと、今から燃えている「がーこ」です

真夏の夢は昌子とともに破れて。

2014年08月08日 14時45分40秒 | 一獲千金したいマニア
火曜日、「サマージャンボ宝くじ」の抽選会が大阪でありました。
「事前申し込み要・応募者多数の場合は抽選」
の「整理券」
「がーこ」は持っておりましたのよ
ほれこのとおり↓

                     
わが身に、「六億円」当選が舞い降りてくる瞬間を見届けようと、
整理券を手に入れていたというのに、昨年から続く弟が倒れた事による一連の「どたばた」で、
ついに「わが身」も「疑惑の体調」となり「熱中症」にもやられて、
「火曜日」はテレビでちらりと「抽選会」を見ました。
意外と「空席」がある。
ああ、私もあの場所に座っているはずだったのに…。
と切ない思いを抱きつつ抽選を見守ります。

                     
で、結論から言いますわ…。
「末等」以外の当たりなし
しかもご丁寧にも…。
見て下さいこの「回文」のような数字↓

                     
「いやいやいや」(181818)
一等なんて、

                     
こちらはひっくり返して解釈。
「ないない」(170017を逆読み710071)
よりによって、こんな数字手元につかまされるか?
完全に「がーこ」が「ネタ」にすることを「天が先に読んだ」としか思えない見事な配分…。
いや。
うれしくないよ。
こんな「ハズレ」ネタなんか…。
ぜんぜん…。
アトラクションとしてあった「森 昌子」の「真夏の歌のプレゼント」
に行けば「プレゼント」されたのか一等?
というわけで、「よろよろ」「よぼよぼ」で今にも倒れそうな体に鞭打って立ち寄った「第四ビル」での
「真夏の夢は昌子とともに破れた(敗れた)」次第です。
でもさ…。
知ってる?
「意識しないで引き寄せたぞろ目」は「幸運を呼び込む」
という噂がある事を…。
ふっふっふっふっ
はっはっはっはっ
皆の衆、見てごらんなさいな。
この「外れ券」のぞろ目の上にある「ユニット番号」を
「181818」の方が「ユニット22」
「170017」の方が「ユニット11」
と見事な「ぞろ目」揃い
「ハズレ」

「ハズレ」
なんだけどさ、この「がーこ」の「諦めないしぶとさ」が「花咲く日」は近いんじゃないかと、
一人「妄想」にひたっている次第です。
一つだけ自信を持って言える事がある。
それは、
「買わなければ、絶対に当たらない」
って事。
当たり前だけど、「当りたいから買う」んだよ。
なーに。
「ジャンボ」じゃなくても、
「ロト」
でも
「Big」
でも、
まだまだチャンスは無限大
だと思っています。
この調子で「ぞろ目の幸運」引き寄せて行くぞ!

「ひよこ」んと「ちゃん」と来い!

2014年07月21日 15時33分00秒 | 一獲千金したいマニア
早い物で、7月4日から発売になった「サマージャンボ宝くじ」も今週の金曜日が発売最終日。
何と…。
ジャンボ宝くじ発売初日に、弟が再入院…。
今回も、限りなく「よれよれ」な状態で、
どうしよう。
第四ビル行けるのか?
それより、私の体がもつのか?
と混乱した自問自答を繰り返していたある日の病院帰り、
「もう、今日逃したら多分、今回の第四ビルへは行けない」
と、「よれよれ」から「よろよろ」な状態のまま「聖地・大阪駅前第四ビル」前に現れた「がーこ」
思えば、準備は万端でした。
いつでも、どんな時でも「ジャンボ購入」に向かえるように、
翌日に「祇園祭・前祭り・山鉾巡行」をひかえ、大阪の某百貨店で購入した「稚児餅」を食べての、
「第四ビル参戦」

                        
                        
「厄を除き福を招く」心構えを済ませて、いざ…。
                        
「連10枚」「バラ10枚」を一番奥(億)の窓口と、一番手前(一番=一等)の窓口でそれぞれ購入。いつもの「億万長者当せん祈願」スタンプを「ペタン」
                        
ここへ来たら絶対に拝んで帰らねばならない「札束ダミー」とも、無事ご対面。
                        
帰り道、黄色いチキンラーメンのジャンボ「ひよこちゃん」と遭遇。
                        
おお、金運の黄色!しかもジャンボひよこちゃん♪と遭遇なんて、
これは、今度こそは…。
「ひよこ」んと「ちゃん」と一等「来る」ような予感が…。
「きっと来る」「きっと来る」
と思います。
ちなみに、今回は「きっと来る」瞬間を見届けようかと、「抽選会」の整理券申し込んでいます。
「整理券」来ないと行けないのですが…。

                        
昨日、「あっこにお任せ」でもやってたけど、日本一一等当選者を出すのは、
やはり「大阪駅前第四ビル特設売り場」である事は間違いないんですよね。
なので次はやっぱり、「私」の番だ!

木曜の新聞折り込み

2014年07月04日 15時57分17秒 | 一獲千金したいマニア
木曜日の朝刊折り込みに、こんな広告が入っていてびっくり
                          
「ジャンボ宝くじ」でこんな新聞折り込み入ってたの初めて見たような気がするんだけど…。
そのくらい「売る」側に力が入っているということなのかしら?
買う「がーこ」側も、そら毎回力入れて購入していますが、この広告のインパクトがきつすぎて、ちょっと「負け」そう…。
いやいや。
あかんあかん。
絶対に「負けたらあかん」
「勝つまでは!」
でした
「がーこ」現在資金投入日を慎重に検討中です。
とりあえずその日は「今日」初日ではありません。
皆様はどのようなタイミングで買われるのでしょうか?
皆様のご健闘をお祈りいたしております。

簡単に叶わないけど、簡単には諦められない。

2014年06月30日 12時47分54秒 | 一獲千金したいマニア
皆様、間もなくまた「一獲千金したいマニア」の生きがい…。
「ジャンボ」宝くじが発売されます!
ええ。
もちろん。
「がーこ」もまた、
あの黄色い黄色い売り場を目指します。

                    
簡単に叶わないのが「夢」だけど、
簡単に諦められないのも「夢」なのです。
今度はどんな買い方しようかな…。
もうすでに「がーこ」の「夢追い」期間は始まっています。
業務連絡。
諦めない「同士」達へ、
「夢」の引換券は「金曜日」から!

たった一度のチャンスだぜ。もしうまくやれれば。

2014年06月11日 14時00分52秒 | 一獲千金したいマニア
皆様、お久しぶりです。
ふと気がつけば、こちらのブログ一カ月ほど更新されておりませんでした。
でもって、さらに忘れていたのですが、今週13日の金曜日って、
「ジャンボ宝くじ」
の抽選日ではありませんか!
「一獲千金したいマニア」の「がーこ」が、こんなぎりぎりまで「ジャンボ宝くじ」
の抽選日を忘れていたなんて…(汗)
えー!
それって…。
まさか。
まさか。
「がーこ」
「ジャンボ宝くじ」
購入し忘れたのか!
と思った「皆さん」
それは「ずばり」
ハズレです
本当の事言うと、六月入るまで、行きたくても行く時間も体力もなかったのですが、
そこは、「這ってでも」行くと過去の更新にも宣言したとおりに、
いつ倒れてもおかしくないくらいの消耗度でしたが、
「ジャンボ宝くじ」発売期間中にだけ現れるあの売り場へ、なんとか滑り込む事ができました

                        
                        
舞台俳優は、楽屋で、どんなに体調が悪くても、老いてよぼよぼになってしまっていたとしても、ひとたび「舞台」へ上がれば、「しゃきーっ」と背筋が伸びて途端にセリフを喋り出すといいますが、まさに「がーこ」にとっては、この「第四ビル前特設売り場」が「舞台」みたいなもの…。
「一獲千金」したいマニアにとっての「ジャンボ宝くじ」発売期間中の「第四ビル前特設売り場」は
「舞台」であり
「祭り」会場に等しいのであります。

                        
この「当」提灯を見ただけで、今にも倒れそうな「よわよわしい」足取りだった「がーこ」のスイッチが「パチン」と音を立てて「オン」になりました
ここまで来たからには…。
恒例の「あれ」を拝んで帰らなくては…。
とまっすぐに「あれ」の鎮座する場所へ…。
「あれ」↓です。

                        
「これ」↑を見て「アドレナリン全開」(あるいは全壊)状態になった「がーこ」窓口を目指します。
これ、「がーこ」的な買い方なんですが、毎回複数の窓口で買うものの、絶対に買うのが一番「奥」の窓口。
「奥」の窓口から「億」が出ると、勝手に決め込んでいるのです。
ただし今回は、「窓口」を変えずに同じ窓口で「連」と「バラ」10枚づつを購入。
これも恒例の「夢叶う」↓第四ビル特設オリジナル黄色いチラシにくるんで、
「億万長者」の「ハンコ」を「しっかり」と「がっちり」と押しました。

                        
                        
今度は絶対当たるような気がします。
「末等」や「三千円」でなく、「億」な金額が…。
やはり、たくさん「当選者」を輩出している「売り場」というのは、「膨大な枚数」を売り上げている「売り場」でもありますから、「理論上」はどこで買っても「確率」は同じと言われても、「有名売り場」で買うほうが「確率」が上がるような気がします。
そこは、そんな「高額当選」できる「チャンス」が、もし「ここで」つかめるとしたら、
「たった一度のチャンスだぜ。もしうまくやれれば」
と言う事ですから、それなりに「こだわる」意味があると思うのです。
それに今回は、この直後、頭に「出雲大社」の「社」をのせた
「しまねっこ」とも遭遇。
「社」に「招き猫」しかも「黄色」というわけで、これで「がーこ」の「夢が叶わない」はずがない。
という条件が揃いました。
結果はいかに?
抽選日は金曜。
お楽しみに


※追記・今回も?三千円一枚。末等二枚…。当たったのは当たったけど…。まぁ、趣味なので今後も細く長く購入及びに一獲千金したいマニアであり続けようと思います。6月16日

金運と言うより、一等当選にしか興味ありませんが、何か?

2014年05月10日 18時17分00秒 | 一獲千金したいマニア
最近は、弟に起こった一大事で、ちっとも一獲千金したいマニアな更新ができませんが、
久しぶりに、その系列の更新をしたいと思います。

                      

↑これ、去年の七月にパワーストーンブレスを買い換える夢を見た翌日に購入したブレスです。
このブレスの革紐部分が木曜日に切れてしまったので、パワーストーンを五つ買い足して新しいブレスに昨日再生させました。
通常こういう物が壊れた場合、
「石が役目を終えた」
とか、
「石の能力が落ちた」
とかで石の供養を行いますが、
この「石」達は、「がーこ」と共に、数々のパワースポットを巡ってきた、いわば「相棒」みたいな物で、パワーダウンどころか、この「石」達からは、まだまだみなぎる「力」を感じたので、「手離す」なんてとんでもない!
と「再生」させました。
生まれ変わった「再生ブレス」がこちら↓

                      
まぁ、もろに、
金運と言うより、一等当選にしか興味ありませんが、何か?
的な撮影方法をとりました。
三口900円買いが基本なんですが、ここのところ、
4等、5等、6等と、当たり続けています。
そして編み出した当選確率の高い購入口数の法則。
それは...。
書けません。
と言うのも、この再生前のブレスが切れたその日、
「公式サイト」で発表になった一等当選者が出た売り場で、その法則使って購入してるんですよね...。

革紐が切れたのは、
もしかしてだけど、
もしかしてだけど、
それって、「がーこ」が当たってるんじゃないの?

と言う事で、来週火曜日くらいまで、ドキドキしている「がーこ」です。
火曜日に通帳の桁数が変わってたらいいな!?

ん?
あれ?
でも…。
紐が切れた時に願いが叶うのはミサンガやった?

当然、購入したサイト調べたらすぐにわかるんですがね。
こういうドキドキ感は先延ばしした方が楽しみかなと...。
もうしばらくは夢を見ておきたいと思います。

ちなみに、売り場によりますが、一回の購入金額に応じて、
                      
このような金箔入り富士山の財布守りをくれる売り場が現在あります。
これ、一つ300円でパッケージが違いますが、普通に売ってます。
でも、サッカーくじの一等当選を狙うなら、やっぱり非売品のこのパッケージのが欲しいですよね。
という次第で、ドキドキしながら来週も弟の入院している病院通いが続きます。
まぁ、昨年末の、
弟が生きるか、死ぬかの恐ろしく心臓に悪いドキドキ感に勝るものは、そうそう経験できないでしょうが...。
「一等当選」以外では、
出来れば、弟の時みたいな恐ろしい方のドキドキ感は、さすがにもう経験したくないですね。

※追記。一等は私ではありませんでした�串rz
でも、連続当選記録は更新中。今回は六等でした。

そろそろ又ジャンボな夢期間がやってきますね。

2014年04月29日 22時20分08秒 | 一獲千金したいマニア
昨年11月、同じ大阪に住む弟が病に倒れて丸5ヶ月...。
あれから、知らんまに、クリスマスも大晦日も正月も節分も、ひな祭りも過ぎ、間もなく端午の節句。
早い...。
あっという間に明日で4月も終わろうとしています。
生命の危機は脱したものの、麻痺があり今後もリハビリを続けなくてはならない弟。
サポートする私も介護に休みはない状態が長くなり、胃袋がストレスでやられました。
食べられない。
吐き気がする。
胃袋が痛む。
などなどで今月はじめに胃カメラをのみ、結果、
半年の服薬治療決定。
これ以上ないくらいに痩せた体になっても、休めない辛さ...。
もうね、楽しい事なんか、ちっとも思い浮かびません。
でも、苦しみばかりでは、私が壊れてしまうので、弟の病院へ行く時には市営地下鉄1日乗車券を買い、途中下車して、弟に差し入れる亀十どら焼き買いに行ったり、お気に入りの健康カフェで野菜たっぷりランチ食べたり、なるべくストレスを抜くようにはしています。
先週、近畿宝くじの当選金換金で、クリスタ長堀の新しくなった売り場に立ち寄りました。
店頭で、このチラシもらった時には、久しぶりに心がときめきましたね

    
おぉ!
またジャンボな夢を見られるシーズンがやって来る!
って、
人間、諦めが肝心?
いやいや、
諦めない事のほうが、やはり肝心!
だと「がーこ」は考えます。
退院期限が近づいてきて、今後のリハビリ計画もろもろで、きつい毎日なんですが、
ふらふらになっても、
絶対に又「がーこ」は、伝説の売り場を目指します。
今から発売日が楽しみだ...。


西の黄色いふなっしー

2014年03月09日 17時07分07秒 | 一獲千金したいマニア
五日の水曜日、弟の病院からの帰り、やっと、あの場所へ立ち寄る事ができました。
はいこちら↓

                      
弟が病に倒れて以来、私自身も、いつ倒れてもおかしくないような目まぐるしい毎日。
堺に住む私と、どちらかというと北摂に住む弟宅&入院先なので、
病院と自宅との往復、
もしくは、
自宅と弟留守宅との往復で、ほぼ丸一日つぶれてしまい、寄り道する余力など残されているはずもなく、
正直今回はこの売り場へ行く事を諦めていたのですが、
たまたま水曜日は弟のりピリスケジュールが午後に集中。
病院に残っても何時間も弟とは話せないので、午後からぽっかりと時間が空きました。
そこで、思い切ってこの日は病院を早く切り上げ、看病疲れの息抜きに第四ビルに立ち寄りました。
恒例の札束ダミー↓

                      
そして当選祈願スタンプ↓
                      
買い求めたバラと連10枚づつを売り場で配っている夢叶うと書かれた黄色い紙にくるみ↓
                      
押す押す押す↓
                      

ついでのどさくさで、出先のローソンで買い求めていたtotoBigにも「億万長者」の印を押す「厚かましい大阪おば・がーこ」
                      
さらには、自宅西側の壁に「黄色いふなっしー」と、
「黄色い金沢カレー」を並べ、
「完璧」
です???

                      


最後にもうひと押し。
今回は、もう一つ有名売り場「南海電鉄・難波駅」でも「連」10枚購入。
「本気獲りモード」での挑戦となりました。

                      
(実はこの十日ほど前、弟の用件で難波に立ち寄った際、あまりにもついていない事があり、憂さ晴らしに五億円でも狙ってみるかと10枚だけ購入していました)
抽選日は14日。
まぁ、第四ビルに買いに行く事自体を楽しんでいるんですが…。
今回はさすがに、もう第四ビルは行けないなぁと思っていたところ、思いがけず行けて楽しかったです。
「へそくり」から「一万円」だけ引き出して、第四ビルでジャンボ宝くじ20枚購入。
「グランフロント」で「MUJIカフェランチ」
阪神百貨店の地下で、買い求めた連れ合いへお土産「近江たねや」の和菓子も含めて「一万円以内」でささやかに「憂さを晴らしました」
いろいろあるが、これでいいのだ。




グリーンジャンボ参戦を前に…必勝法を語る?

2014年01月31日 16時42分00秒 | 一獲千金したいマニア

皆様、いよいよ来たる2月14日バレンタインから、グリーンジャンボが発売されます。
既に書き記している通り、兄弟の一大事で、今、私生活が、
しっちゃかめっちゃか。
体力の限界といまだ向き合っている、どちらかというと50が近くなってきている、がーこですが、
この一獲千金したい祭りには、必ず参加したいと思っています。
ええ。
確かに、
毎回、大阪駅前第四ビル特設売り場には裏切られ続けておりますわ…。
でも、がーこには必勝法があるのです。だから平気!
皆様にも、この必勝法を伝授しましょう。
必勝法というか、
心持ちなんですがね....。
最大の必勝法は、
諦めない事。
なーんだなんて思うでしょ?
でも、単純だけど、この、
諦めない事が大事なんですよね。
なぜか?
諦めなければ、当たるという希望は見失わないから。
見失わなければ、当たりを追える。
でしょ?
何もこれは、宝くじに限った事ではないですよ。
応用すれば、
職探しでも、
受験でも、
部活でも、
勉強でも、
応用ができます。
今、なぜ、がーこがそう思うのか....。
それはね、まず最初に生きることを諦めなかった弟は、奇跡的に自力で119をダイヤルして意識不明になりながらもGPSで救出搬送された。
だから、生きる希望につながった。
そして、今は必死にリハビリをしています。
厳しい側面があっても、諦めなければ、社会復帰という希望を見失う事はありません。
50代が近くなって、今初めて、本当にそう思います。
諦めなければ希望は見失わない。
だからまた、ジャンボ発売期間中に、第四ビルを、がーこは訪れます。




いつになく暗い気分で参加した夢の後

2014年01月20日 14時26分48秒 | 一獲千金したいマニア
既に書き記しております通り、兄弟の一大事でひたすら「奔走する姉」と化した「がーこ」
奔走生活かれこれ二ヶ月ですが、
昨年末には、やはり、あの場所へ姿を現しました。
あの場所とは↓こちら。

                      
そうですね…。
この時点で、兄弟はまだ「ICU」
正直言って、こんな、
「暗く」
「沈んだ」
気持ちでこの場所を訪れたのは、初めてかもしれません。
「大阪駅」
へ母親を迎えに行っていなければ、たぶん、昨年末この場所には訪れなかった事でしょう。
「年末ジャンボ」の時だけ現れる↓派手な「換金専用窓口」

                      
と、熱気あふれる売り場…。
                      
そして、
この売り場名物の前後賞含めて一等当選した場合の「札束ダミー」

                      
                      
回を重ねるごとに「派手」になっていく「札束ダミー」…。
「夢」を追うどころか、
今後を考えると「お先真っ暗…」
な気分の「がーこ」
それでも「バラ20枚」「連10枚」を購入。
「祭り」に「参加」だけはしました。
それから約一ヶ月半…。
元手の十分の一となった「末等900円」を手に「がーこ」は、わなわなと震えました。
「この世に神はいないのかぁぁぁぁぁ!」
うーん。
この売り場とは、どうも相性が良くないような…。
これまでに末等しか当たった事がない。
でも、たぶん、また「ジャンボ」が発売になる頃、「がーこ」の姿はここにあるでしょう…。
昨年から今年にかけて、そして現在も連日続いている「シビア」な現実との
自分の「人間性」を常に「天秤」にかけているような「戦い」につぐ「戦い」から、ふと「出た答え」
それは、
ここで買うのが「楽しいんやから、結果が伴わなくても、それは、それで、ええやんか」
と言う答え。
だから、それでいいのです。
でも、次の「ジャンボ」発売のころには、もう少し「晴れ晴れとした気持ち」でこの場所へ行けたらいいなぁ。
と思っています。

ともかく天守閣へ。

2013年11月13日 16時14分34秒 | 一獲千金したいマニア
11月2日三年ぶりくらいで「大阪城」へ行ってきました。
                       
「長堀鶴見緑地線・大阪ビジネスパーク駅」(略してOBPと言う方もいます。)から「青屋門」(現在修復工事中)を通るルートで大阪城へ向かったので、上は「極楽橋」からのぞんだ大阪城です。
内堀沿いに本丸方面に歩き正面へ↓

                       
ここに「天守閣」への入城チケット売り場と、改札があります。
入城料は600円、大阪市営地下鉄の一日乗車券で行った方は券売機でなく直接窓口で一日乗車券を提示すると100円割引の500円で入る事ができます。(要証明で中学生以下は無料)
お金払って近づいて撮った大阪城。要塞です。(正確には金明水井戸屋形から撮るとこうなります)↓

                      
ここで、階段で上る人エレベーターで5階まで昇る人に分かれます。
ほぼ皆さんエレベーター組。
5階から上は徒歩で階段を歩くしか方法がありませんのでご注意を。下りも階段のみです。
もう一点、お手洗いについては「2階」にしかありませんので、この表示↓にもありますように、切羽詰まっている方は先に階段で2階のトイレへ行きましょう。(トイレ意外ときれいです。また障害のある方は最上階までのエレベーターがあります。が事前にどういう条件で使用出来るのか確認されたほうか良いでしょう。)

                      
エレベーターを降りると「大坂・夏の陣図屏風の世界」が映像とミニチュア模型を使って展示されています。(写真は真田幸村隊)
                      
お時間に余裕のある方は、展示物をじっくり見られると、二時間はかかると思います。ただ、映像紹介が音声が重ならないようにそれぞれ一上映が終わってから30秒間再生されないので、意外と時間がかかります。7階には豊臣秀吉の生涯を紹介した「からくり太閤記」があります。
今回の「がーこ」の主な目的は「天守閣」に上ることでしたので、この部分は割愛します。
階段を上って天守閣へ。
当然ですが、大阪城の階段は「急」です。階段だけで息が切れます。
これが天守閣から入口「金明水井戸」方向を見下ろした状態です。

                      
個人的な趣味ですいません。「キンキンキラキラ」の物はほぼ条件反射的に見た途端写してしまいます。(OBP・大阪城ホール側の天守閣鯱)少し色づきはじめた木々のパッチワークが遠めに見えますでしょ?今はもっときれいだと思いますよ。
                      
そしてこれが「桜門」正面にあたる「天守閣鯱」↓右上に写りこんでいる一部が丸いガラスドームみたいな建物は「大阪NHK」の建物です。
                      
                      
この日は曇っていて見えにくかったんですが、「通天閣」↓
                      
「天守閣・真正面」の「鯱」ごしに見る「天下」です↓
                      
そもそも、なにゆえに「天守閣」に「がーこ」が上りたかったのか…。
それは「一獲千金したいマニア」の「天下獲り」つまり「一等当選への祈念」ですね。
「笑いたければ、笑え。されど、我が執念は尽きぬ」
といったところです。
まあ、そういうことでも、こういう場所へ出かける原動力になるということです。
さて話をまた大阪城へ戻します。
この「がーこ」の執念が詰まった「天守閣」外側から見ると↓「虎」がいます。

                      
小さく見えるけど実際は大きい↓「伏虎」と「鯱」「虎」のほうが「鯱」の二倍近い大きさです。2階に原寸大のレプリカがあります。
                      
                      
人間の大きさと比較すると↓(ただしこの方たちは海外の背の高い方がさらに兜をかぶっている状態であることを考慮して下さい)
                      
「キンキンキラキラ」で「でかい」
なんか「金運」がつきそうだ…。
と、どこまでも「がーこ」の体内でうごめく「欲」と「執念」でした。
でもね、一人の人間の中には「良心」も「強欲」も同居してるんだよね。
人の顔がどちらか「一面」であることはないということです。
ちなみに、↓とある場所まで登ると比較的安定した「城」の姿が撮れます。ヒントは「登る」ね。

                      
来年2014年は、「大坂冬の陣」から数えて「400年」ということで、「大坂の陣400年祭」が行われる模様です。
天守閣のインフォメーションでは限定冊数の「大坂の陣読本」を配布しています。
(5000部限定無くなり次第終了)

                      
「天下獲り」の「がーこ」の「野望」はこれからもメラメラと燃え続けて行くのです。
と、ここまで読んでくれた方に耳よりな情報を、
今週11月16日・土曜日は「大阪城天守閣」関西文化の日で「無料開放」されます。
つまり、「ただ」で上れます。
「天下獲り」をしたい方は、是非土曜日に。(時間午前9時から午後5時まで)

気になる夢の後…。

2013年10月29日 21時54分47秒 | 一獲千金したいマニア
ちょっとこの写真を見て下さい↓
                   
これ、どこかわかりますか↓
                   
この「がらん」とした空間には、ほんの二十日ほど前まで、黄色いド派手な建物が鎮座していました…。
そうです。
ここは、「大阪最強」を誇る「大阪駅前第四売り場」↓への「花道」と、

                   
黄色い「伝説の売り場」
そして…。
恒例の「賞金ダミー札束」が鎮座していたあの場所なのです。

                   
                   
日曜日、他の用事で近くまで来ていた「がーこ」物好きな?
というか、好奇心というか、自らも含めて実にたくさんの人の心をとらえて離さない「億万長者」への「夢の後」が、なんとなく気になって、わざわざこの場所に立ち寄ってみたという次第です。
「がーこ」てっきり、売り場の建物は残ってて、「ジャンボ」の時だけオープンするような形なのだろうと思い込んでいましたが、違いました。
やはり、そもそもの「伝説の由来」となったの周辺にあった「良く当たる」売り場を統合して、「ジャンボ」宝くじ発売期間中にだけ現れるという話は、「本当」だったのですね…。
え?
「がーこ」のオータムはどうなったのかって?
今回の「オータム」は「計22枚」手元にありましたが、
実は…。
調べてません。
「年末ジャンボ」まで調べるのやめようかなと思って…。
封を切っていない「バラ10」の袋が二つと「バラ2枚」もうしばらくそのままにしとこうかなと思っています。

                    
でも、この売り場には立ち寄りましたよ。
「開運様」の鎮座する売り場。
ここで「午前」「午後」と時間帯を分けて「Big」を購入。
「午前中」に購入した分はすでに「撃沈」なれど、「午後」から購入した「三口」の試合は来週の週末なので、まだ「夢の途中」にいます。

                    
まあ、「祭り」みたいなものですからね。
それなりの「野望」もありますしね。
来月22日から発売の「年末ジャンボ宝くじ」も、もちろん、また「買いに行きます」よ。

一口買いでも当たるのは当たる

2013年10月23日 17時26分22秒 | 一獲千金したいマニア
 ついに、「totoBig」がこの11月後半から「海外リーグ」を対象に、「一年中」買えるようになりました。
 現時点では、一等キャリー時配当金「六億円」のままですが、
 これまで「11月から2月」まではオフシーズンだったことを考えると、「毎週」億万長者になれるチャンスの扉が開かれたことは実に喜ばしい事であります。
 「ジャンボ」宝くじよりは当選確率の高いこの「Big」ですが、考えようによっては「毎週ジャンボ宝くじ」が発売になるようなものです。
 なぜなら、
 「ジャンボ宝くじ」
 と、
 「Big」
 は、
 「それぞれ一口もしくは一枚300円」
 当選確率はジャンボ1000万分の1
 に対して、
 Big480万分の1
 と、単純計算でジャンボの二倍当選しやすいのが「Big」ということになります。
 ただ、年に五、六回しか販売のない「ジャンボ宝くじ」と比べて、「年中開催」となり毎週購入可能となった「Big」では、お金を使う金額が違ってきます。
 年に何回かのジャンボなら一回平均9000円程度を使っても年間五、六万で済みますが、
 「Big」で同じ事をしているとなにせ毎週開催ですから、ジャンボ並の購入だと五、六十万つぎこむ事になってしまいます。こんな「お金」とてもじゃないけど「当選」してないのに使えないよ。
 というわけで、そういう人は、とりあえず「一口」だけ購入してみるのが良いと思われます。
 毎回「一口」なら「300円」の投資ですしね。
 参加してるから「当選」する可能性ももちろんあります。
 え?
 そんな「一口」で当たるわけがない?
 そうですね。
 確かに一度に「10口」や「20口」はたまた「30口」も購入する人に比べたら、確率は下がる…。
 と思いきや、それがそうでもないんです。
 今シーズン、「がーこ」はいろいろな買い方を模索しました。
 理由は、毎回投資できる「金額」が限られているからでもありますが、「10」「5」「3」「2」「1」と、実にさまざまなパーターンで購入してみました。
 上限は、どんな買い方をしたとしても合計「10口」までです。
 「10口」買いなら一ヵ所だけ。
 「5口」買いなら、別々の二ヶ所。
 「3口」買いなら三ヶ所まで。
 というような感じですね。
 ただ当然「10口」も買わなかった回もあります。
 結果から先に言います。
 「Big」では五等や六等の当選経験しかありませんが、断然「一口」買いしたほうが当選確率が高かったです。
 データー的には公式サイトとコンビニの分しかここに掲載しませんが、
 609回 9050-0299-2602
 611回 9050-1720-9832
 629回 0163-8700-0034
 654回 9051-4143-8614
 を↓の公式サイトの当選結果確認画面に入力してみて下さい。
 一口買いでも、「当たるのは当たる」のです。
 これが一等に該当する確率は「ゼロ」ではないと言う事です。
 皆さん、「希望」は捨てずに、
 無理のないように細々と「夢」を、
 追い続けましょう。

toto公式サイトはこちらをクリック

 ※ちなみに「10口」や「5口」買って「ぼうず」の確率の方が「がーこ」はこれまでのところ高かったです。

札束を鷲づかみ。ここに幸あれ。

2013年10月13日 22時00分42秒 | 一獲千金したいマニア
10月11日は、「最終日」でした↓
                   
何の最終日かって?
またまた。
このブログを読んでいらっしゃる皆様にはおなじみのあれです↓

                   
そうです。
「オータムジャンボ」宝くじ。
の発売最終日。
他の用事で、「伝説の売り場」近辺にいた「がーこ」
最終日の「伝説売り場」に立ち寄ってみたというわけです。
で、最初に「がーこ」の目に飛び込んできたのは、「伝説の売り場」名物獲得賞金札束ダミー↓

                   
(↑は9月28日撮影)
の「札束」を鷲づかみする「男」の姿…。
                   
                   
いや確かに「札束ショーケース」には、「次回は年末ジャンボです」と貼りだされているものの、この時一応まだ最終日の「正午」頃ですよ…。
まだ「夢」を求めてこの売り場を訪れる人も「ぽつりぽつり」と現れる中。
これはちょっと…。
「幻滅」
でした。
「オータムジャンボ」って、そもそもあんまり売れないんでしょうね。
枚数限定というわりには「最終日」に売り切れてないわけですし…。
さて、宝くじ売り場の関係者が語る「当る秘訣」の中に、しばしばこういう話が出てくるのを皆様ご存知ですか?
「売れ残り」のほうが「当る確率」が高い。
という話。
これは、「ジャンボ」に限らず、勝負の早い「スクラッチ」くじで検証されているようですが、発売最終日「売り場」に残った何枚かの「スクラッチ」これをすべて買い求めてみたところ、「千円」以上の当選が出てくる確率が高いという結果に。まさに、
「残り物には福がある」
ということになります。
だから、例えば「年末ジャンボ」の最終日には、大行列が発生したりします。

                    
(↑2012年・年末ジャンボ時撮影)
「がーこ」もうすでにこの売り場では「バラ10枚」を過日購入済みでしたし、この「夢」が幻滅してしまうような札束「鷲づかみ」解体現場を目撃した後で、まさか同じ売り場から買う気は…。
ずばりそんな心理で購入した宝くじは「当らない」と思うので、「穴」を狙ってみる事に…。
その最終日の「穴」とは、この「ジャンボ宝くじ特設売り場」の真裏にある「本家本元」みずほ銀行店頭にある「宝くじ売り場」↓

                    
「特設売り場」とこの「みずほ」の売り場はまったく関係がないという事です。ここの「みずほ」が「特設売り場」を設けているわけではないのです。
大多数の「お客」が「特設売り場」へと向かう途中「地味に」しかし、「したたかに」売りこむ「みずほ売り場」の店員さん↓

                    
しかも、一応出てるんですここからも「億万長者」が↓
                    
だから最終日の勝負を「この売り場」に賭けた「がーこ」
ここで「バラ10枚」を購入しました。

                    
そしたら、驚いた事に、釣銭を指が切れそうな「ぴん札・新券」でくれました。
「ここの売り場ぴん札でお釣りくれるの?」
と訊ねると、
「新券があるうちは、できるだけそうしています」
との答え。
いやぁ、気持ちがいいではありませか…。
「当りますように」と売り場の「売り子」さんに送られ、プラカード店員さんの前を通りすぎる瞬間、この店員さんも、「大きく当たりますように」と声をかけてくれました。
いや、とても「いいです」この売り場。
できれば「がーこ」の元に幸運の女神が舞い降りてほしいと思っていますが、この「売り場に幸あれ」と、声をかけられた瞬間心に浮かびました。
きっと。
出るよ。
この「売り場」から「億万長者」!