goo blog サービス終了のお知らせ 

がーこ 見聞録

がーこの街歩きと飲み食いのブログ。

開運様を知ってるかい?

2013年10月09日 16時28分24秒 | 一獲千金したいマニア
皆様…「開運様」ってご存知ですか?
「開運様」は↓このようなお姿をしておられます。

                     
そのお姿は「七福神」の「大黒天」様ですが、この「開運様」どこの売り場でもあるというわけではなく、ずばり↓この条件を満たした「売り場」にしか鎮座されていません。

                     
                     
この「開運様」が鎮座しておられる売り場は↓
                     
そしてこれが「六億」の当選券実物↓
                     
「支払い済み」のスタンプがまぶしいこの「当選券」
2011年の11月に、この売り場から出ました。

                     
当選しているのは、10口買ったうちの7口目。赤い囲みのある部分です。
totoBigで一等が当選しやすい購入口数のデーターでは。
一位10口
二位5口
三位3口
となっております。
でも、10口というと一回に3000円も使うことになるんですよね。
ほぼ毎週開催のあるtotoBigで、これはかなり厳しい。
(余裕で購入の人もいるでしょうが…。)
なので「がーこ」は「1口」もしくは「3口」買いを基本としています。
この売り場で買った「3口」はすでに撃沈。
でも、本当、買わなければ絶対に「当らない」んだから。
背伸びして無理して「買えない」回が出るよりは、小さくても毎回、こつこつと参加し続けるほうが、「開運様」に見こまれる率が高くなるのではないかと思っています。
こういう買い方でも、「5等」「6等」は合わせて「10回くらい当ててる」んですよね。
なので、「がーこ」はたとえ「1口」でも毎回参加をし続けています。
ちなみに、この「開運様」が「5人」も鎮座する売り場が東京にはあります。
「2人」鎮座する売り場も奈良に存在します。
最近の一等当選者は七割が「ネット」購入なので、この「開運様」が鎮座しておられる売り場はとても少ないです。(コンビニの場合も開運様はありません)
「がーこ」はここ以外にもう一つ知っていましたが、その「売り場」は現在存在しません。
駅構内の改修工事で売り場そのものが消滅してしまいました。
写真の「開運様」とその売り場の共通点は、どちらも「駅」と「駅」を結ぶ連絡地下通路に存在していたということ。
「駅」って、
「人」以外にもいろんな物を運んでいるのですね。

※ちなみに、この写真は、売り場に他のお客様がいない隙間に売り場の了解を得て撮影しました事を、付け加えておきます。

何度目かの正直?夢叶う?

2013年10月01日 21時53分16秒 | 一獲千金したいマニア
9月13日「京都・御金神社」↓にて念入りに「必勝祈願」をした「がーこ」
                       
「祈願」から二週間後の9月28日あの「伝説の売り場」へと向かいました。
「がーこ」的には、ここで買った「宝くじ」にちっとも「伝説」な事は起こっていませんが、やはり…。
やはり「ジャンボ」宝くじというのはある意味「アトラクション」もしくは「祭り」みたいなものです。
もしかしたら、人生を「劇的」に変えられるかもしれない。
という「はかない夢」を、できれば「にぎやかな売り場」で「手に入れたい」ではありませんか…。

                       
なんとなく、ここにいるだけで「景気良い」気持ちになれそうな雰囲気。
                       
恒例の夢の「札束」も鎮座↓
                       
と言いながら、「夢」を壊すようで申し訳ありませんが、「サマー」「年末」ジャンボには強いこの売り場ですが、実は「オータムジャンボ」にはあまり強くないんですよね。
それでなのか?はわかりませんが、今年の「オータムジャンボ」にはこの売り場も相当力を入れているようです。
なんと、この売り場で売る「オータムジャンボ」とこの売り場名物の「当選祈願スタンプ」を「御祈祷」していただいてきた模様です。

                       
                       
                       
さらに、あの怪物視聴率をとった「半沢直樹」ロケ地界隈で「高額当選者」が続出しているという「都市伝説」も重なり、売り手側も力の入り方が例年以上ということでしょうか…。
                       
                       
                       
「ダミー札束」の上でくるくる回る「大当たり」ミツバチ↓
                       
この売り場へ出かける前々日のロト6で四等に当選していた「がーこ」当たり券を換金したお金で「オータムジャンボ」を購入。「当選金」で買うと、「さらなる当たり」を呼ぶという「噂」もあります。
「当選祈願・祈祷」を受けた↓「億万長者」の「当選祈願スタンプ」もこの通り↓

                       
もう何度目になるのかわからないくらいこの売り場で買い求めていますが、「何度目かの正直」となり↓
                       
「夢叶う」のか?
オータムジャンボは10月11日まで発売。
運命の抽選日は10月18日です。

                       

オータムジャンボ参戦の前に…。

2013年09月17日 22時23分53秒 | 一獲千金したいマニア
こちらのブログ更新二ヶ月ぶりとなります…。
最近は「がーこの世界観」での更新が活発となっておりますm(__)m
で、二ヶ月ぶりだというのに、二ヶ月前に取り上げた記事と関連する更新ですいません…。
近頃はすっかり「一獲千金したいマニア」となりつつある「がーこ」
先週の金曜日、昨年「大当たり」したいと願かけに行ったあの「神社」へ参拝に出かけました。
その「神社」とはこちら↓

                     
黄金の鳥居もまばゆい「京都・御金神社」
(祭神 金山毘古神・天照大神・月読神)
「おかね」ではなく「みかね」神社と読むこの神社、もともとは、「金属」を護る神様で、「通貨」にも「金属」を使うことから「資産運用」の神様としても崇められています。
「がーこ」を含む「一獲千金したいマニア」の聖地とも言えるこの「神社」本殿の瓦まで「金」の文字が刻印されているという筋金入りの「金」づくし。

                     
                     
奥に御神木の「大銀杏」があります。
鳥居をくぐり

                     
                     
「欲望」丸出しで参拝。
普通の「神社」で「宝くじ当たらして下さい」という願かけは「効果がない」のだそうです。
そういう願い事は、やはりこちらのような「専門の神様」のところでお願いするのが一番です。
だから、「欲望丸出し」の参拝で良いということになります。
しかしながら、今回は「お礼参り」も含んでいる「がーこ」お賽銭も「お札」をはりこみました。
え?
お礼参りって…。
じゃあ、「がーこ」高額当選したの?
とお思いの皆様、安心して下さい?
少なくとも人生が変わるような「大当たり」は今のところ訪れていません。
ただ、こちらの神様とは去年の初参拝の時から相性が良かったようで、大当たりこそしませんが、ちょこちょこちょこちょこと「小当り」「中当たり」をさせていただけるようになりましたので、「ご縁」が出来た「お礼」と、さらなる「大当たり祈願」のために、ここを訪れました。
御神木の銀杏の葉をかたどった「絵馬」に、お礼と願いを書きこみ、前回と同じ場所にくくりつけました。

                      
後ろにびっしりと掛っている絵馬は、ほぼすべて「当選祈願」
でも、中には今年の「totoBig1000」で一等一千数百万円当選しましたというお礼参りの絵馬も確かに確認しました。
やはりご縁のある方にとって、「御金様」のお力は絶大ということになりますね。
「がーこ」が絵馬を記入している間にも、ふらっと参拝に訪れる方多かったです。
念入りに「祈願」お守りも買い求め、再度の「お礼参り」に訪れる日までと「御金様」を後にした「がーこ」帰り道で、
おお!ラッキー777万円出た売り場というわけで、このチャンスセンターで近畿の百円宝くじを二枚だけ購入。

                      
                      
これで、「オータムジャンボ」を前にした「がーこ」の準備は整いました。
後は…。
これまで巡る巡るよ「ハズレ」は巡る…。
というくらい「ハズレ」券をつかまされているけど、伝説のこの↓売り場に乗りこむだけです。

                      
つぎ込む金額は多分一万円未満。
ぜひとも「36666」倍返しとして「がーこ」に帰ってきてほしいものです。
待ってろ「MIZUHO」今度こそ、支店長室まで通してもらうからね!
 
                                    

何度裏切られても諦めの悪い女でいいの。

2013年07月10日 21時52分02秒 | 一獲千金したいマニア
思えば、ほんの二ヶ月ほど前だったな…。
この同じ道を歩いたのは…。
「初日が大安吉日」だった前回…。
産まれて初めて発売「初日」にここを訪れた「がーこ」
初日限定「大吉」スタンプまで押して、1ユニットにつき7人も出る「億万長者」の「夢」を追ったわ…。
それなのに、
ここから買った「宝くじ」は毎回「末等」しか出ないの。
もう、何度、この売り場に「裏切られて」きたのかしら…。
今回も、
「もうこの売り場で買うのはやめよう」
そう誓っていたはずなのに…。
またもや…。
いや違うわ。
今回も皆さんの期待を裏切ることなく「発売初日の第四ビル」特設会場に「がーこ」の姿が…。
そして、裏切られても裏切られても歩き続けたこの「ジャンボ一筋」街道を↓

                     
「窓口」に向かってまっしぐら…。
                     
すべてはこの「札束」のため↓
                     
今回は恒例札束ダミーの上に「バタバタバタバタ」とやかましい音がしているのでちらっと見てみたら「でかい蛾」?
                     
ではなく、羽根に金運の黄色で「当」の文字をつけた「蝶」が飛んでました。しかしながらモーターの具合からして、最終日までこの「当・蝶」が飛んでるかどうか微妙だと「がーこ」は感じました。
                     
今回の「サマージャンボ」は3億円が1ユニットに1本。1億の前後賞が2本。の計3本。
と、前回の1等1億1ユニット7人から比べると当りにくいので、この際「連番」買いは捨て、「バラ10枚」勝負に出ました。
しかしながら、今回は2000万サマーという1等2000万円が1ユニットで50本出る宝くじも併売されているので、1等1ユニット50本のほうも「バラ10枚」勝負を賭けました。

                     
そして、またもやこの「当りますように」看板↓に見送られ売り場を後に…。
                     
「当てるまでは、あきらめの悪い女」でいい「がーこ」でした。
でも。
でも…。
今度こそ、この看板に当たり券を持ち込むぞ!

                     
だってさ「夢」は「叶える」ために存在するんだもんね。
ちなみに、この初日限定スタンプ「一つ」しかないので、このスタンプ押すのも「バトル」なんです。
何十回もつかみそこね、奪われ、それでも粘った者しかこのスタンプは押せないんですよ。
本日も勝ち抜いて無事「初日限定スタンプ」ゲットしてきました。
抽選日を迎える前に「一等を巡る熱い戦いは、もうすでに始まっている」のだ。

                     

いつでも、何度でも、伝説でも、十枚でも、今度こそ絶対なんとしても。

2013年05月18日 22時32分35秒 | 一獲千金したいマニア
前回更新の記事の続きでなくてすいません。
本日は、毎回更新しているあの「話題」を更新したいと思います。
昨日17日金曜日・大安は、「ジャンボ宝くじ」の発売日でした。
もちろん…。
皆様のご期待を裏切ることなく行きましたよ「がーこ」あの場所へ…。

                      
昨年末ジャンボで、なんと一等六億を5本も出したという恐るべき「大阪駅前第四ビルジャンボ宝くじ特設売り場」
いつでも、
なんどでも訪れている
伝説の売り場でも、
「がーこ」
実は「大安」と「発売初日」にここを訪れたのは、昨日が初めての経験でした。
「大安」のみの張り紙↓の模様。その下には「おやじギャグ」のような文言まで…。

                      
そしてこの売り場恒例のあれを…。
                      
毎回組みあげられる一等賞金の札束ダミー。
うーーーーん。
でも、今回は一等が「一億」とあって、ちょっと迫力が足りないような…。
だって二月の「グリーンジャンボ」の時は↓これですよ。

                     
でも、今回は1ユニットから7本の一億円が出ますからね。
そのぶん、チャンスも増えてるということになります。
とにもかくにも、ここまでやって来たからには「冷やかし」では帰れません。
とりあえず、いざ窓口へ。
あ、今回は1番窓口目指しました。

                      
張り切って「バラ10枚」を購入。
恒例の「当選祈願スタンプ」もばっちり。
で初日って↓「初日限定大吉」スタンプが存在するんですね。初めて拝んだ初日限定スタンプ。

                      
帰り道のアフターフォローもばっちり↓な看板に見送られて「キタ」の伝説の売り場を後にしました。
                      
で、その足でそのまま向かったのは今度は「ミナミ」
こちらも高額当選者を多数輩出している伝説売り場「南海難波駅構内売り場」へ。

                      
「大安」の「初日」というのはそれだけでインパクトのある日なのですね↓
                      
これまで、「がーこ」にはこの売り場あまり相性と印象が良くなく、わざわざ避けてきた売り場でもあるのですが、その自らが設けた「掟」を破ってまで立ち寄ったのには「理由」があります。
それは…。

                      
この売り場は、大阪最強と言われる「大阪駅前第四ビル」から出なかった、昨年の「オータムジャンボ」と今年の「グリーンジャンボ」でそれぞれ一本の「一等」を出しているのです。
今年はなんとかいまの、いろいろな事で「がんじがらめ」になった自分の「殻」を破ってしまいたい「がーこ」あえて長きにわたる「掟」を破ってのこの売り場からの「ジャンボ」購入に踏み切りました。
あ、もちろん「バラ10枚」のみです。
予算の関係もあるけれど、今回のように1ユニットから一等が複数出るような場合は、「バラ10枚」で十分かなと…。
一つ目論見が外れたのは、実は「キタ」と「ミナミ」で売られている「ユニット」が違うと考えていた「がーこ」の予想が外れ、同じユニット購入という結果になったことですかね…。
でも、
「いつでも、何度でも、伝説でも、十枚でも、今度こそ絶対何としても」
億万長者になりたい「がーこ」でした。

年内最後の六億円チャンスは明日まで。

2012年12月20日 22時05分15秒 | 一獲千金したいマニア
本日は所用で難波にいました。
「秘密の県民ショー」でよく大阪府民へのインタビューをしている松竹座前↓

                    
「関ジャニjr」のクリスマスコンサート開催中?
                    
なんだか、最近、歌舞伎とかでなくて、こういう系のコンサート、ここでぽつぽつやってますね…。
しかし、今朝は冷えた…。
おばさんだからね「がーこ」タイツと分厚い靴下ダウンの下にも二枚着こんで歩いてたんだけど、それでも寒いと思いました。

ところが、↓ここだけは「熱気」むんむん。

                    
「南海電鉄難波駅ビル構内一階」にあるこの売り場、前回全国で八本ほどしか出なかったという「オータムジャンボ」のうちの一本が出た売り場(ちなみにオータムは大阪駅前第四ビルジャンボ売り場では一等が出なかった模様)
「がーこ」は「第四ビル」の売り場に賭けたので、ここでは買いませんでした。
この時期はともかく、普段この売り場無愛想なんだよね。
だから「がーこ」はあまり良いものを感じないので、普段からここでは買ってません。

しかし…。
年内開催のサッカーくじ「totoBIG」も終了。
年内最後の一等前後賞合わせて「六億円」という「大きな夢」を手に入れるチャンスは明日までとなっております。

なお、来シーズンから「サッカーくじ」を購入されようという方は↓最近主流の「ネット購入」で一番の「六億」当選者を生みだしているこちらの口座がお勧めです!


 楽天銀行


今度こそ「再び」

2012年11月28日 21時39分41秒 | 一獲千金したいマニア
本日は、蠍座の私にとって強大な影響を及ぼす、ふたご座の月食を含む満月&財運をつかさどる弁財天様のご縁日にあたる「巳」の日。
というわけで、「年末ジャンボ」宝くじの「勝負日」を本日の「巳の刻」と決めていた「がーこ」ジャンボ発売時にのみ出現するあの伝説の売り場へ、意気揚々と出かけました。

                       
ところが…。
                       
めちゃ並んどる…。
                       
テーマパークのアトラクション並の混雑↓
                       
いやいや、これだけ売れる売り場だからこそ「当たる」んだわと自分自身に言い聞かせ、並んで「宝くじ」を購入してきました。
もちろん別々の窓口で。
さて、今回は一等前後賞合わせて「六億円」というサッカーくじ「totoBIG」並の当選金というわけで、普段は購入しない「連番」も10枚だけ購入しましたわ。
今度こそ、「当たり券」を手に↓「待ってろみずほ銀行!」
 

                       
さて、この写真の人達が向いている方向に鎮座しているのは…。
                       
「六億」の札束…。(もちろんダミー)
お札のタワーね…。

                       
                       
この札束ダミーと記念撮影している人もちらほらと…。
ちなみに、このダミー近くのいわゆる「一番窓口」だけは「一等」のゲン担ぎをしている購入希望者で行列の中でもさらに行列してるヘビーな売り場窓口となっております。
というわけで、ここのところほとんど「宝くじ」「ゲン担ぎ」ライターと化している「がーこ」でした。
※普通の記事も姉妹ブログ「がーこの世界観」で書いてます!ブックマークから来てね。

京都4・最強の幸運

2012年11月06日 16時23分54秒 | 一獲千金したいマニア
前回からの続き更新です。
どこまでも金「運」上昇を心の底から祈願し続ける「がーこ」、祇園から「八坂神社」の方へ向かいます。八坂神社手前の交差点にある「ローソン」の看板↓京都の街並に合わせて「シック」な色調になってます。

                      
さて「八坂神社」↓の楼門をくぐります。
                      
ちょうど、本殿前の「舞殿」で婚礼の儀が執り行われていました。
                      
目の前を通り過ぎる婚礼の儀御一行。
ある意味、人生最大の幸せである婚礼の儀と巡り合うなんて、「わたくし、心の奥底から最強の幸運をつかんだような気持ちになりました。後は、結果を待つばかりですわ…」

                      
帰り道、ふと路地をのぞいたら↓「日本一辛い」というこんな看板と遭遇
                      
                      
これって、三年坂にある「舞妓はんひぃひぃ」↓の「ぱくり」やないんか?と思いました。
                      
体調を崩し失業した厳しい年末です…。
今回の訪問が年内に晴れて「実を結びます」ように。
と、切に願う本日の「がーこ」でした。
京都シリーズ今回で終わります。

京都3・どこまでも「うん」続き。

2012年11月05日 16時17分37秒 | 一獲千金したいマニア
京都シリーズ第三回更新です。
さてこの不景気な年末に失業してしまった中年おば「がーこ」携わっていた仕事で体調を崩し、「心も体もぼろぼろ」の状態で、今できるただ一つの事「神頼み」↓をするために「京都・御金神社」(みかねじんじゃ)を訪れました。

                        
参拝の後、昼食を摂り、たまたま見つけた循環バスで「四条河原町」までやってきたのが前回までの更新でした。
その後、「四条通り」をてくてく歩き「四条大橋」↓を渡ります。

                        
橋のたもとに「歌舞伎の祖」といわれている「出雲の阿国」の銅像がひっそりと↓
                        
そして、四条大橋と言えば↓「南座」
                       
を向かい側に見ながら歩道を歩きます。
しばらく歩くと↓こんな看板が…。

                       
洗顔料?かな?噂では本当に「うぐいす」系列の「ふん」を原材料に使用しているらしいです。お肌が「つやぴか」になるらしい…。
が、しかし、なぜにこの看板を撮影したのかというと…。
「ふん」=「うん○」=「運」
というわけで、「御金神社」に参拝した「がーこ」どこまでも金「うん」向上が頭から離れないというわけです。途中「一力亭」が見えてきたので↓少しだけ界隈を歩きました。さすが京都。観光客だらけ。

                       
                       
観光客の体験ではなさそうな↓風景に溶け込んでいるそれらしき女性。
                       
といったところで本日はここまで続きは次回更新をお待ち下さいね。

京都2・便利なバス

2012年10月29日 21時41分45秒 | 一獲千金したいマニア
さて、「御金神社」でスーパー本気な「当選祈願」
                   
を終えた「がーこ」予定より一時間ほど早く事が進んでいたので、↓この建物内の店舗でランチとなりました。
                   
この「新風館」という施設旧NTTが入っていたビルを改造した?みたいで、中に入ると↓とてもオープンなスペースが広がってました。
                   
この施設内の京野菜ダイニング「TAWAWA」というお店で「野菜中心」のランチをいただきました。(写真ありませんm(__)m)施設内の樹木、先っぽのほうだけほんのりと色づいてました。
                   
仕事で体調を崩してしまった「がーこ」まだ、あまり「体力」に自信がありません。ここからどこへ行こうと通りかかったバス停↓で「土・休日」のみ運行している「循環バス」の時刻表を発見。
                   
                   
バスでの移動なら負担が少ないであろうと言う事で「循環バス」に乗って「四条河原町」へと向かうことにしました。
 循環バスに乗る事二十分ほどで下車。無事「四条河原町」交差点に到着。と、ここで「がーこ」思い出しました。この交差点には↓「故 向田邦子」さんも好きだった「お菓子」を扱っている「永楽屋」があることを…。

                   
ここの「栗ぱい」↓これが、うまいんですよ。
                   
というところで本日はここまで。続きは次回更新をお待ち下さい。 

京都1・わたくし失業しましたので、スーパー「本気」です。

2012年10月28日 21時59分23秒 | 一獲千金したいマニア
タイトルのとおり、「がーこ」この年末を控えた時期に、「失業」しました。
これまでも、ものすごい本気度で「オータム」「ロト」「toto」と手持ちの小銭で「勝負」してきましたが、それも、この「失業」を予兆してのことでした。

と、とても「シビア」な「がーこ」ですが、年末近くという時期も時期だし、「がーこ」の年齢も…。
いわゆる四十半ばのもうひとラインを、今月末の31日には越えてしまいます。
だから、「スーパー本気度」を発揮しないと、この状況から脱することは、今の所困難だと思われます。

まぁ、笑ってもらってもいいですけどね。
「本気度」出すところ間違ってるんじゃないか?
って、でも、仕事が引き金でちょっと体調を崩してしまった「がーこ」が現在のところ発揮できるのは、「執念」のみというわけで、この「勝ち」への「執念」を理解していただけるであろう「神様」のところへ「土曜」に行ってきました。

その「神様」のお宅は↓こちら

                     

京都にあります「御金神社」(みかねじんじゃ・鉱山鉱物すべての金属・金銀銅貨にご利益がある資産運用の神として信仰されている。厄除けおよび旅行中の安全を守る神様でもある)という場所へ詣でてきました。
普通の住宅街の中にいきなり現れる「金ぴかの鳥居」↓

                     
いざ「参拝」↓
                     
少しわかりにくいですが、瓦の一つ一つにまで「金」の刻印が施された、ありがたい「本殿」に「一等当選」への熱い思いを込めて参拝。
                     
境内にある樹齢200年以上の御神木の「イチョウ」の葉っぱを模した「絵馬」にも、祈りごとをしたため納めてきました。
                     
がしかしっ…。
絵馬をつるす場所は↓このとおり「お金」にまつわる祈りごとで「びっしり」

                     
この裏側も境内のいたるところにも「絵馬」「絵馬」「絵馬」と、ものすごいことになっています。「がーこ」が「絵馬」を書いている最中にも、ひっきりなしにやってくる「参拝者」…。
「こら、ライバルがちと多い…神様に選んでもらうには…」と策を練った「がーこ」絵馬をかける場所を選び、社務所のみでしか取り扱っていないある「縁起物」(売り切れの日もあり)をゲット。さらに、秘密の(なんてことないけど書けません)「参拝」まで行い、また「すぐにお礼参り」に訪れる「御金神社」を後にしました。
ちなみに、そのまままっすぐ向かったのは「神社」すぐ近くの↓(サークルK・サンクス系列今年は結構一等が来ている)

                     
「神様」の「パワー」を授かったほやほやの手で店内端末より「totoBig」を三口購入し、「御金神社」で手に入れた「縁起物」にしまいこみました。
                     
というわけで、数回「京都」シリーズ更新予定です。 

今度こそ…。

2012年10月11日 21時51分29秒 | 一獲千金したいマニア
昨日午後から、ちょっと行ってきました。
地下鉄改札を出てすぐに、いかにも縁起の良さそうな「黄色い」ライオンキングの広告を発見↓

                        
そのまま、すたすたと一直線に向かったのは↓
                        
大阪最強の毎回「億万長者」を輩出している売り場↓
                        
当初は買う予定ではなかったのだけれど、のんきにブログ書いてるようで結構シビアな状態にある現在の「がーこ」明日まで発売されている「オータムジャンボ」に急きょ参戦。
買うなら絶対にここ↓というわけでこちらへ向かった次第です。

                        
昨日の時点で発売終了まで残すところ三日という時期でしたので、「連番」はもう「売り切れ」「バラ」のみの販売でしたが、開いていた窓口三ヶ所それぞれで「勝負」を賭けた「がーこ」↓「億万長者祈願」のスタンプも、ほれこのとおり↓
                        
「バラ」券の購入だから↓この山は権利がないけど…。(ちなみに、「がーこ」は今回選択しなかったけれど、縦バラという購入方法で30枚買えばバラでも前後賞狙えます。)
                        
でも、「がーこ」執念でこの場所への換金にたどり着くわ↓あぁ、なんかまぶしい「青い看板」待ってろぉ~。
                        

二匹目の…いや三匹目の…。

2012年09月22日 22時05分25秒 | 一獲千金したいマニア
今月の始め「中京地区最強」の売り場で購入した宝くじは、あえなく撃沈
                         
しかしながら、「がーこ」、なにがなんでも一等が欲しい。
「がーこ」じゃなくても一等が欲しいだろうけど…。
そこで、執念をこめて↓
 
                         
この売り場でロト6購入してきました。
実はこの「売り場」先月だったかに一度このブログに取り上げましたが、今年五月にロト6の一等↓
                         
続いて「ドリームジャンボ」でも一等を出している↓売り場なんです。
                         
こんな大当たりが出る前からこの売り場が比較的好きだった「がーこ」、ここでちょこちょこ買ってたんですけどね。
 どうしても一等が欲しい「がーこ」の近辺ではやはり「現在最強売り場」であろうというわけで、二匹目ならぬ三匹目のどじょうを狙って、今度こそ幸運の女神を、絶対にこちらへ振り向かせてみせるわと、小額ながら執念で買い続ける切実な「がーこ」四十○歳の秋。
 

 

 もっと大きく六億狙うなら
  楽天銀行

彗星のごとく現れた、すごい売り場

2012年07月26日 21時59分58秒 | 一獲千金したいマニア
 年中、「宝くじ」で「億万長者」への夢を追い続ける「がーこ」

 いくつか、方角、雰囲気などで好きな売り場があります

 自宅から一番近い売り場は、あいにくと「好み」の売り場ではありません。

 なんていうかな…。

 「がーこ」が「ときめく」ようなオーラが感じられないんだよな、その売り場

 でもって次に近い売り場の一つが、「高額当選者」の比較的良く出ている売り場。実績があるだけに、「ジャンボ」のシーズンには、結構並んでたりするのですが、この売り場も、一人、「つーん」とした売り子さんがいるんだよな。
 その人が「気に食わない」「がーこ」売り子さんを見て、たまに、その売り場では購入をしています。

 もう一つ、「がーこ」の生活圏内にある売り場、これがね、ものすごく奥まったところにあって、いかにも「当たらなさそう」に見えるんだけど、なんとなく、その売り場が「がーこ」は好きで、ちょこちょこ買ってました。

 そしたら↓今年に入って

                           

 立て続けに高額当選が出たらしく派手な看板がお目見え↓
                           

 やっぱり、「がーこ」の目に狂いはなかった。
 ということになります?

 残念ながら、まだ「当選者」にはなっていませんが、この「彗星のごとく現れた近所のすごい売り場」で、今後は「億万長者」への「夢」を追い続けようと思う本日の「がーこ」でした。

※追記・この売り場は2014年3月閉店しました。

夏の一句

2012年07月23日 20時27分13秒 | 一獲千金したいマニア
 


 
                     二枚でも
                     
                     大物狙う

                     夏の夢

                    byがーこ