

明後日に行う親父の25回忌の法事に向けてお墓掃除、予定は明日で女房殿と明日もお参りするのですが、お参りの前の掃除というか草むしり等、しゃがめない女房殿は無理ですから村長が先行することに。
段取りも悪くお花がまだ調達出来てない状況での墓掃除、草削りに塩に玉石にゴム手袋そして長靴、格好はやる気十分というよりお墓業者に間違われそうな格好。
親父の墓、村長のお参り状況が悪いのか、いつも草が生え冬場は隅に枯葉が溜まってます、その草冬でも小さいのが沢山ありますから、昨年から草を粗方とったら塩をまくことに。
近所の方によると墓の草よけは塩に限るとか?で本日も枯葉の始末して草取りそして玉石の敷き詰め最後は塩まき、玉石は今日で多分5袋目のはず1袋15キロですから、随分と持ち込んだのですが面積的にはまだまだ。
1時間半ほど頑張って墓掃除終了、明日改めてお花を持って墓参り、あさっても皆さんと・・・3日も連続して墓参りとは親父もビックリでしょう。
後は薪づくり・薪運び作業、このところ毎日のように一度割ってある薪を更に小さく割っては運んでます、完全乾燥の2年物が無くなりこの春伐採分を焚いてますが。
やはり燃え方が悪く炉の温度が上がってないと煙が、そこで薪を小さく割って燃えやすくしている次第、これが結構な稼動と運動、薪おじさんとしては楽しむのでしょうが。
そば打ち練習に忙しい村長には負担に、まぁ3段の検定が終われば薪割りを楽しむ余裕がでるかも、もう一つ先般からてこずっている広島ブログが全部出ないパソコン。
こちらは明日再度詳しいM青年に来て頂いて、okachiyanさん・しぇるぱさん・玲子姫の娘さんから頂いたアドバイス検証してみます、村長のやり方が悪いことも考えられますし・・・
いずれにしても明日の結果連絡させて頂きます。
ではでは。