ふかごろうキリスト教神学日記

キリスト教の神学について、ふかごろうが学んだことを記して行こうと思います。

第9章 信仰生活

2008-11-16 01:22:05 | 総説 キリスト教
<2008年11月8日~2008年11月15日に読んだ箇所>
「総説 キリスト教・はじめての人のためのキリスト教ガイド」
アリスター・E・マクグラス著
558~663頁

<第9章 信仰生活>

いや~、やっとこの本読み終わりました。
8月10日から読み始めたので、3ヶ月ほど掛かりました。
僕は、毎日この本だけしか読んでいるわけではないので、他の本も読んでいるので、スローペースになりました。
本の内容は良かったですよ。

ただ、副題に「はじめての人のためのキリスト教ガイド」ってあるけど、はじめての人にとっては難しいと思います。

人にもよると思いますけど、あまりはじめての人にはお勧めできないです。
入門書は、もっと薄い本で価格も安くしないとだめだと思います。

この本は、洗礼を受けた後のクリスチャン向けには良いと思います。
キリスト教の基礎を学ぶのには最適かと思います。

さて、今回の箇所では、キリスト教の信仰生活について書かれていました。

教会の各種のイベント、イースターやクリスマス、ペンテコステなどなど、説明がなされていました。
他には、洗礼やキリスト教の結婚式、葬式などなど。

また、教会建築やイコン、ステンドグラス、キリスト教音楽などについても書かれていました。

コメントを投稿