その一年後(2019年8月)、Mercedesのサイトで
「1day試乗キャンペーン」
をやっているのを見かけて応募すると、地元の正規代理店から連絡が来た。
あの時乗りたかった
Class(の4Matic)はどんな乗り心地なのだろうか、という興味もあって、8/4(日)に試乗することになる。
その記事がこちら。
https://blog.goo.ne.jp/foxydogfrom1999/e/81e89d117539d2874cbaf800aacf0510
1日試乗してみた結論は、
①4種類選べるエアサス
②歩行者飛び出し検知能力の高い運転支援・安全システム
③感触の良い落ち着いた内装(とくにシート)
の三点は乗る価値あり。
物足りないのはむしろ、評判の良いとされる1.5Lターボのモーターアシスト付きエンジンだった。
この手のダウンサイジングターボを乗るなら、Aクラスとかgolfとかもう少し車体の軽いグレードが相応しいという思いが消えない。
なにせレヴォーグの方が(内装のそれなり感、出だしの弱さ、CVTが持つ感触の問題などはあるにせよ)200万以上も安いのだ。積極的にC クラスの四駆を選ぶ気にはなれない、それが改めて試乗した結論だった。
「1day試乗キャンペーン」
をやっているのを見かけて応募すると、地元の正規代理店から連絡が来た。
あの時乗りたかった
Class(の4Matic)はどんな乗り心地なのだろうか、という興味もあって、8/4(日)に試乗することになる。
その記事がこちら。
https://blog.goo.ne.jp/foxydogfrom1999/e/81e89d117539d2874cbaf800aacf0510
1日試乗してみた結論は、
①4種類選べるエアサス
②歩行者飛び出し検知能力の高い運転支援・安全システム
③感触の良い落ち着いた内装(とくにシート)
の三点は乗る価値あり。
物足りないのはむしろ、評判の良いとされる1.5Lターボのモーターアシスト付きエンジンだった。
この手のダウンサイジングターボを乗るなら、Aクラスとかgolfとかもう少し車体の軽いグレードが相応しいという思いが消えない。
なにせレヴォーグの方が(内装のそれなり感、出だしの弱さ、CVTが持つ感触の問題などはあるにせよ)200万以上も安いのだ。積極的にC クラスの四駆を選ぶ気にはなれない、それが改めて試乗した結論だった。