龍の尾亭<survivalではなくlive>版

いわきFCのファンです。
いわきFCの応援とキャンプ、それに読書の日々をメモしています。

伯母が亡くなった。

2010年10月27日 23時42分02秒 | インポート
コタツで息を引き取ったのだという。私の母と同年代らしいから、80歳近くの年だろう。
一人暮らしの高齢者の最期については、いろいろな思いが交錯して語りにくい面がある。
一人で迎えるその時はやはり心細いだろう、と心配してしまう。しかしまたそうはいっても、家族が側にいたとしても、いつ何時体調が変化するかわからない以上、一人で死と向き合う可能性はゼロにはできない。
長生きすればこその一人暮らし、という場合だってあるだろう。
一人は確かに寂しいことも多かろう、と自分に置き換えてもそう思うが、あんまり「孤独」とか「孤独死」とかが、それ自体で救いがたい不幸ででもあるかのように扱われたり、同情の対象としてだけ語られるのもいしか釈然としない。

まだ老いの経験もさほどない駆け出しが、あんまりえらそうにいいたくはないが、死ぬときはどこにいても「一人」だろう。
家族に看取られる、ことは素晴らしい「当たり前」だけど、それをすべての人が手にできるわけではないし、またそうでなくては「幸福」ではないかのように思われるのもちょっとなんだか、他人のことであっても自分のことであっても嫌な感じがする。

ひとりで最期を迎えることが心配なくできて、安心して一歩を踏み出せる道筋のひとつであってほしい、と思うのは、
まだスタンダードにはならない考え方、だろうか。

本当にもし自分なら、どうだろう?
少なくても10年前だったら、そんな風に考えてみることさえなかった。
そばにだれかがいて、「こわがらなくてもいい」といって手を握ってくれたらうれしいのかな、やっぱり。

ただ、それはだれかに望むことではなくて、そういう巡り合わせがあったなら、神様に感謝する、っていうような種類のことのような気がする。
家族だから、とか、夫婦だから、とか、そういうことばかりの「当たり前」ではなんだか居心地がよくないのだ。
単にまだ、リアリティがないだけ?
それともやせ我慢の見栄っ張り?

いずれにしても、死が次第に身近な主題になってきたことだけは間違いない。
生きることを精一杯楽しむより他にとりあえずはどうしたら良いのかさえわからないのだった。

いわき温泉巡り<第2回> 天然温泉 極楽湯 福島いわき店

2010年10月21日 23時46分36秒 | 温泉
福島県いわき市内の日帰り温泉巡りをしています。その2回目は

いわき温泉巡り<第2回> 天然温泉 極楽湯 福島いわき店

入 浴 料  700円
(ボディーソープ&リンスインシャンプー付き)
(貸しタオル/バスタオルは別料金。)

形   式 日帰り温泉

営業時間 9:00~24:00

温  泉  全てのお風呂が温泉かどうかは不明。
      HPで、
       露天岩風呂については 「天然温泉『葉山の湯』が堪能できます。」
       壺風呂については「天然温泉を一人で楽しむ」
       の表記があります。


一押し   私の一押しはなんといってもこれも露天の「温鉱石
       うたた寝湯」です。石の上に横になると、お湯が絶え
       間なく流れていて、背中がぽかぽか暖かく、
       本当に30分ぐらい「うたた寝」をしてしまいます。
       こんな気持ちの良いお風呂は生れて初めてでした。

他  に  サウナ、ジェットバス、露天の畳縁台、水風呂などが
       あります。露天の畳縁台も、ゆっくり横になって休め
       るので本当に助かります!
       
施  設  カットサロンの1000円カットも便利。カットしてもらった
       あと、またお風呂に戻ってすぐにシャワーを浴びられます。
       足つぼ、整体、アカスリ、飲食コーナー、フジ医療のマッサージ
       など施設も充実。

全般に、出来て間もないため、新しく、清潔感があるのがうれしいところです。

個人的評価  ★★★★☆(4/5)

リピート率は一番高いので、評価5でもおかしくありません。
お風呂としてはこれ以上望む必要がないのですが、「温泉」の濃厚度が
いま一つなので★4つになりました。

うたた寝湯→畳縁台→サウナ→檜風呂→うたた寝湯

の無限ループははまりますよー(^^)/

いわき温泉巡り<第1回> 太平洋健康センター 関の湯 

2010年10月14日 22時04分15秒 | 温泉
福島県いわき市内の日帰り温泉巡りをしています。その1回目は

太平洋健康センター 勿来温泉 関の湯

お値段:入浴料2000円(タオル(大・小)および着替え付き。)

    ただし上記ホームページから3割引のチケット印刷ができますから実質は1400円。
    仮眠・宴会・宿泊も可能な健康センターですから、同列には比較できませんが、
    日帰り温泉として利用するには少々敷居が高いかもしれません。
    ちなみに、地元のスーパーなどには、ときおり4割引のチケットが置いてあることも。
 
温 泉:お風呂は源泉40℃の温泉だそうです。

一押し:なんといっても、海に面している露天風呂。

    ガラス越しではなく、直接目の前が海っていう露天風呂が魅力です。
    私の知り合いに、これが楽しみで、毎年利用するひとがいます。
    いわきに来るたび、夜の海を見にわざわざここのお風呂に入りに来る。
    ですから私も一緒に年に1回は来ていることになるかな。

施 設:ジェットバスや薬湯、サウナもあり、休憩施設や食堂、仮眠場所、エステ、マッサージも。

    宿泊(一泊二食付き9000円)もあります。
    ちなみに、HPに掲載されている、宴会お風呂付き飲み放題5000円っていうのは悪くないかも。 
    私も一度利用したことがあります。

個人的評価:★★★☆☆(3/5)

1000円を超えるお値段のため、日帰り温泉お勧め度はこのぐらいです。







いわき市湯本町のワンコインランチ

2010年10月08日 18時38分08秒 | インポート
IMG_5115.jpg
福島県のいわき市にある湯本温泉。
福島県の太平洋側では最も有名な温泉郷である。
映画『フラ・ガール』のモデル「スパリゾート・ハワイアン」でも有名だ。
その湯本温泉のワンコインランチマップを発見した。

以下、紹介しておくので、機会があったら。
-----------------
1玉半食堂(カレー、ラーメン、うどん)
2かわさき(カレー)
3たっちゃん手作り餃子(餃子!)

5みつや菓子店(おにぎり)
6おかずや(日替わりランチ)
7コロポックル(そば、うどん)
8だるま食堂(そば、うどん)

10玉よし(金曜日のカツ丼)
11びっくり食堂(カレー、焼きそば)
12Y's(ワイズ)(日替わりランチ)

14新高パン(手作りパン各種)
15いせや(そば、うどん、ラーメン)
19中華の丸福(ラーメン、ワンタン)

--以下はテイクアウト弁当--
4花かつみ
9湯の花亭
13コンビニワイワイショップ
16ひまわり弁当
17ほっともっと
18スーパーマルト
--------------------

この中で、お勧めはなんといっても

3たっちゃん手作り餃子(餃子!)

中型で野菜中心のあんがおいしい餃子が七つで250円。ライスにスープがついた定食でもなんと400円。
そしてこれがすこぶるウマい。
餃子好きなら二皿頼んで正解でしょう。
ダイエット中の私でも、安心してたべられます。
皮はプリプリで、中ぐらいの厚み(モチモチ/プリプリ/パリパリの三段階の真ん中ですね)。

いわき市内では餃子屋さんがスクナイ中、頑張ってくれています。
親父さんは、浜松で長年修行されたとか。
ぜひお試しあれ。