うちの図書館に入ったばかりの本を、カバーかけする前に週末だけちょっと借りたのだが、読み始めたら止められなくなった。
腰巻き惹句には
「トランプ支持者の実態 アメリカ分断の深層」
とある。
てっきり白人のブルーカラー労働者たちが抱える課題を分析した社会学化政治学周辺の本かと思って手に取ったのだが、そうではなかった。
読者としての私がここに見いだしたのは、第二時世界大戦後、アパラチア山脈に沿って南から移住してきた工場労働者たちの姿ばかりではなく(もちろんそれが書いてあるのたが)、私たちが今ここ(日本=福島)で向き合っている、自分自身のが抱える 「困難」の手触りだった。
もちろんそんなはずはない。
ここに書かれているのは、第二次世界大戦後のアメリカ中部の白人ブルーカラー労働者の家族の歴史であって、私自身の歴史とは全く別のものだ。
また私はアメリカ国民じゃないし、仮にそうだとして、何度選挙があってもトランプ支持者にはなれそうもない(サンダース支持者にはなれそうだが)。
でも。
ここには今まで私が長年高校教師をやっていながら観て見ぬ振りをしていた、そして実は現実に存在し続けていた課題が、海の向こうの国のリアルの描写の中に描かれているのを目の当たりにしている。
そう感じる。
人はそう簡単には変われないのだ。いや、個人はそれなりに境遇をチョイスすることもできる。友達を選ぶことだって不可能ではないのかもしない。
しかし、自分たちが生まれ育った文化や習慣、人と人との接し方、愛情の表し方、怒り方、悲しみに対する態度など、たんなる 「雇用」や収入に収まらない 「繋がり」の網の目が、この本には示されている。しかも圧倒的に読みやすい視点と文体で。
フォークナーを読め、ドストエフスキーを読め、そういう時代もあったのかもしれない。
だが、今どれほどの高校生にそれを勧められるだろうか。
この本は、本を読み慣れた高校生なら間違いなく読める。
そして、自分たちの前にもある 「課題」を取り戻すことが出来るかもしれない。
階級とか格差とか、階層とか、そういう話でもあるのだけれど、それだけではない。気質や文化とかいうふわふわした話でもない。
何だろう、人はある種の多重な環境世界の中で自己を形成しかつ微細な選択を繰り返して生きているのだというあの 「生の感触」を、まるで本格的な小説を読んでいるかのようなリアルな手触りで示してくれている。
とにかく読んでみてくださいな。そして感想プリーズ。
『ルミッキ』が上半期に読んだ本ベストかと思っていたが、『中動態の世界』がきたし、この本『ヒルビリー・エレジー』もすごい。
時代=政治はなんだか見通しがきかなくて暗いが、テキストを読む希望と快楽は間違いなく手の中にある。
ヒルビリー・エレジー
https://www.amazon.co.jp/ヒルビリー・エレジー-アメリカの繁栄から取り残された白人たち-J-D-ヴァンス/product-reviews/4334039790
腰巻き惹句には
「トランプ支持者の実態 アメリカ分断の深層」
とある。
てっきり白人のブルーカラー労働者たちが抱える課題を分析した社会学化政治学周辺の本かと思って手に取ったのだが、そうではなかった。
読者としての私がここに見いだしたのは、第二時世界大戦後、アパラチア山脈に沿って南から移住してきた工場労働者たちの姿ばかりではなく(もちろんそれが書いてあるのたが)、私たちが今ここ(日本=福島)で向き合っている、自分自身のが抱える 「困難」の手触りだった。
もちろんそんなはずはない。
ここに書かれているのは、第二次世界大戦後のアメリカ中部の白人ブルーカラー労働者の家族の歴史であって、私自身の歴史とは全く別のものだ。
また私はアメリカ国民じゃないし、仮にそうだとして、何度選挙があってもトランプ支持者にはなれそうもない(サンダース支持者にはなれそうだが)。
でも。
ここには今まで私が長年高校教師をやっていながら観て見ぬ振りをしていた、そして実は現実に存在し続けていた課題が、海の向こうの国のリアルの描写の中に描かれているのを目の当たりにしている。
そう感じる。
人はそう簡単には変われないのだ。いや、個人はそれなりに境遇をチョイスすることもできる。友達を選ぶことだって不可能ではないのかもしない。
しかし、自分たちが生まれ育った文化や習慣、人と人との接し方、愛情の表し方、怒り方、悲しみに対する態度など、たんなる 「雇用」や収入に収まらない 「繋がり」の網の目が、この本には示されている。しかも圧倒的に読みやすい視点と文体で。
フォークナーを読め、ドストエフスキーを読め、そういう時代もあったのかもしれない。
だが、今どれほどの高校生にそれを勧められるだろうか。
この本は、本を読み慣れた高校生なら間違いなく読める。
そして、自分たちの前にもある 「課題」を取り戻すことが出来るかもしれない。
階級とか格差とか、階層とか、そういう話でもあるのだけれど、それだけではない。気質や文化とかいうふわふわした話でもない。
何だろう、人はある種の多重な環境世界の中で自己を形成しかつ微細な選択を繰り返して生きているのだというあの 「生の感触」を、まるで本格的な小説を読んでいるかのようなリアルな手触りで示してくれている。
とにかく読んでみてくださいな。そして感想プリーズ。
『ルミッキ』が上半期に読んだ本ベストかと思っていたが、『中動態の世界』がきたし、この本『ヒルビリー・エレジー』もすごい。
時代=政治はなんだか見通しがきかなくて暗いが、テキストを読む希望と快楽は間違いなく手の中にある。
ヒルビリー・エレジー
https://www.amazon.co.jp/ヒルビリー・エレジー-アメリカの繁栄から取り残された白人たち-J-D-ヴァンス/product-reviews/4334039790