goo blog サービス終了のお知らせ 

龍の尾亭<survivalではなくlive>版

いわきFCの応援、ソロキャンプ、それに読書、そしてコペンな日々をメモしています。

3月16日(水)その3<ゴーストタウンのような街並もしくは映画的リアル>

2011年03月18日 19時03分08秒 | 大震災の中で
私の住んでいるところは丘の上で、そこから南に下って病院にいく途中、津波が押し寄せた海沿いの街中を通るのだが、街中のお店というお店が閉まっている。

銀行も、飲食店も、コンビニも、携帯ショップも、喫茶店も、塾も、一軒たりとも開いていない。そして、津波が残した土砂は、道路を薄く覆うだけでは収まらず、さらに両脇に吹き溜まって、風に煽られるたびに白い砂埃を立ち上げている。

昔『ブラック・レイン』という外国の監督映画があって、ざらついた感触のフィルムで撮られた日本の街並が、まるでどこか別の世界のように見えて驚いたことがあった。

津波の後の街は、それに似た違和感がある。

画面の色調はブラック・レインではなく、白っぽい砂埃の立つ西部劇なのだが。

ふと、ここでサバイバル映画のロケをすれば面白い、と空想してしまう自分を止められない。
普段から不謹慎な妄想はよくする方だが、この大震災からこちら、忘れていた不条理な笑いを取り戻しつつある自分を自覚する。

近代が積み上げてきたその突端にあるこの「生活」のリアリティではない、別の「リアル」が間違いなくここには顔を出している。

醜悪だとか、爆笑ものだとか、単純な恐怖だとか、むしろ美しいとか、そういった表象のカテゴリーには収まりきれない、「あられもない」「モノ自体」の感触。

一生に一度しかない、貴重な体験ではあるのだろう。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。