goo blog サービス終了のお知らせ 

無苦庵記

BMW318i(E46)乗ってます!
DA17Wでも遊んでます!
ZEP1100、老後の楽しみに置いてあります!

京都大作戦 攻略の手引き

2012年07月19日 21時52分12秒 | お酒とグルメ


2日目のポジションはこういう感じのところです
☆様が、ゲートオープン前の午前6時過ぎから並んでいただいて確保できました(感謝感謝、幹事長はベトナム帰還兵状態、でー様は二日酔い状態、、)




で、☆様はお子様連れで参戦です、、

やっぱ出演者の大半にはキョーミないですが、やっぱあの「夏フェス」の雰囲気は、とても楽しいです、、



で、3度目の京都大作戦に参戦して思ったことですが、

休憩ポジションを確保すること(シートエリアの確保)
 これは遠くから公共交通機関で来られる方は難しいかもしれないですが、宿泊先からタクシーなんかで早朝(ゲートオープンくらい)に乗りつけて入場列の最初のほうに並んで確保するしかないです、、
ステージが見えなくていいなら模擬店エリアでもいいけど、日陰(木陰)は争奪戦になるので、早めの会場入りは必至です、
ゲートが開いたら(午前10時でしたか)、シートだけを持った突撃隊長に先行してもらい、とりあえず場所を押さえることに全力を挙げるほうがいいかも


あと、ステージが見えるシートエリアは、斜面なんでシートを固定するペグは必需品です
おまkねいシートエリアの木陰は結構な斜面なので、ぬかるんだりするとビールを購入して戻るのは至難のワザっす、、




あと、子ども連れで来ると、なかなか楽しいかもしれません
子どもをダシにして近所(シートエリア)の方々と仲良くなれます、
シートエリアは、ビニールシートがびっしり敷き詰められるので、仲良くなるとシートに出入りする際に、隣のシートの上を行き来させてもらえたり…




ただ、スタンディングエリア(グラウンド)への子どもの持ち込みは禁止事項ですよ、☆様…




あと、会場への参加者のクルマの乗り入れも禁止されているけど、入ってきているヤツ少なくないです、、
ゲートでチェックされるけど、Tシャツとかで大作戦参加者ってばれないようにすれば、2日目なんかとくに「高校野球の応援です」といえば、入れそう(入れても、出るときは大渋滞ですが…)



なかなか楽しいイベントでありました!
今年、おいでになられた皆様、また来年もお待ちしております!!


にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ