goo blog サービス終了のお知らせ 

無苦庵記

BMW318i(E46)乗ってます!
DA17Wでも遊んでます!
ZEP1100、老後の楽しみに置いてあります!

E46 ふもとっぱら再び

2020年11月11日 21時23分52秒 | E46


9月に続いて、再び富士山の西方、ふもとっぱらキャンプ場です。
例年ならこの時期、埼玉方面で恒例の集会なのですが、今年はコロナ流行ってこともあって自粛・・・
関東の皆様にお目にかかれないのは残念ではありますが、秋の3人で再びふもとっぱらで一泊2日の宴会キャンプです!



折からのキャンプ人気のあおりですね、ふもとっぱらも土曜からの予約は全て埋まってるので、今回も金曜からの出動。
平日なので、深夜割引を狙って午前3時40分に出発して4時前に宇治東インターからオンステージです!



5時半ごろ、集合場所の新東名岡崎サービスエリアに到着し、さっそく朝ラーいただきました!塩ラーメン+焼きめしのセット!旨かったです(笑)



早朝からの食いすぎで、車中でもあまり寝られないまま、gou様、なごやか様が合流。



朝の新東名を快調に進んで、富士山を拝みます!天気は若干曇りではありますが、今回もお姿を拝見することができました!



で、今回もバローで食料を調達です。到着はオープンの10分ほど前でした。



富士山を右手に見ながら国道139号を進みます!



午前11時過ぎにキャンプ場入り口に到着。受付では今回も検温なんかやってもらいました。



だいたい、前回と同じような場所でテントを設営です。
今回は、gou様のワンポールテントと、私のヘキサタープの組み合わせた冬用セッティング?です。



で、さっそく乾杯です(笑)



日差しもあたたかくなり、天候も回復傾向で、今回もなかなかの眺めを堪能です!



で、昼食は、肉の油かすをたっぷり入れて、名物「富士宮焼きそば」。麺も専用?のものでしょうか、我々が知ってる焼きそば麺とは少々違うタイプのものでしたが、これがとても旨かったです!



日が傾いてくると、気温もどんどん下がっていきます。早めに焚火に火を着けていただきましたが、私は酒が進み過ぎたのか、このあたりから記憶があやふやに・・・(笑)



テント内でストーブ炊いていただいたので、快適でしたが、晩ご飯、何を食べたのか覚えてない・・・です(笑、もったいないっす)



朝、雲が多いですが富士山、なんとか拝めました。



でも、そとはまだ寒いので朝食はストーブ炊いたテントの中で快適にいただきました。



楽しい時間はあっという間。けど、十分楽しめました。


帰り、仕事の用事のあるgou様は新東名を先行。私となごやか様はつるんで走って昼前に岡崎SAで解散。キャンプはすごい人気で、場所を確保するのも大変なようですが、近いうちにまたやりましょう!





その後・・・
四日市ジャンクションを過ぎるあたりから、急激にお腹が空きはじめたので、京都まで帰って天下一品のラーメンでも食べようかと考えたけど、もたなかったです(笑)。トイレに寄った甲南パーキングエリアで・・・



こんなタイトルのメニューがあったので、注文しちゃいました(笑)



焦がし醤油ラーメンとから揚げセットでした!
旨かったです!





にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E46 再検査とオイルのにじみ

2020年10月25日 11時18分42秒 | E46


再検査で再び仕事を休んで病院へ。



MRIで検査してもらい、肝臓のエラーは大したことないことが判明しました!



せっかくなので、今回もここ「ラーメン食堂 麺ごころ」さんへ



今回は、ラーメンに味玉トッピング+小ライス付をいただきました!
旨かったです!



で、午後からはディーラーさんへ



Z4、なかなかカッコいいです!が、まだ当分買えません、、



訪問の理由は、E46のエンジン本体前部分のオイルのにじみの修理見積
長年放置していて、時々掃拭き取ったりしていたけど、手の届かない辺りまで垂れてきているので修理しなくてもいいのかもしれないけど、どれくらいの費用が掛かるのか相談にいきました。



結局、事前に友人のクルマ屋で見積もってもらった時の金額よりかはずいぶん安くなったけど、ヘッドやタイミングチェーンカバー?付近のにじみだけでなく、オイルパンからもにじんでるとのこと。両方やると結構な金額になるし、急いで修理しなくてもよさげなレベルだそうだけど、今年で21歳になるので、思い切ってお願いすることにしました。



必要なパーツの一部は本国発注になるとのことで、入庫は11月下旬になる予定っす。


にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代休で、ちとドライブ

2020年08月29日 11時50分35秒 | E46


代休をいただいたので、ちょいとドライブに出てみました。
本当は、名神~中央道~東海環状でぐるっと回って、虎渓山PAで蕎麦食いたいなぁ・・・って思ってたけど、ヤボ用もあって出遅れてしまってので琵琶湖方面に目的変更。



お昼は、蕎麦が食いたかったので、宇治橋東詰めで人気のお蕎麦屋さん「酒蕎麦」に行こうと思ったけど、この日はお休み。なので、その隣のお蕎麦屋さん「つばめ屋」へ。



こちらのお店は、茶そば、十割、八割とそばを選べるようですが、私は二八のざると鱧おとしのセットをいただきました!こちらのお店もなかなか旨かったです!



で、宇治川沿いを遡上して、またまた琵琶湖東岸を北上!



とりあえず、先日テレビで紹介されていたので寄ってみようと思い、バームクーヘンで有名なクラブハリエへ。近江八幡の本店?ではなく、守山のお店のほうです。



カフェなんかもあったので入ろうかと思ったけど、なんだか「予約の方のみ」って看板が目に付いちゃったので、とりあえずバームクーヘンなどいくつかテイクアウトしました!



肝心のバームクーヘン、とても旨かったのですが、画像に残すことすっかり忘れていたので、かわりにお店でっ配っていた絵本です。
バームクーヘンは、また買ってみたいと思います!



にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E46 キーシリンダー 修理

2020年08月22日 10時13分16秒 | E46


逝ってしまったドアのキーシリンダーを直しました。
ネットで検索したら、リペアキットなるものがすぐに引っかかってくるのですが、実際、どのように使うのかわからなかったところ、ORION様からのありがたい情報提供で完治することができました!
元ネタは、ORION様に教えていただいたここのレビューです。https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07YZP8PWW/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
なので、以下は、補足的な感じで記しておきます。



注文した際は、到着は9月中旬と表示されてましたが、実際には10日ほどで届きました。こんな感じで



中身はこんなの。思っていたより小さかったです。
で、さっそく作業にかかります!



キーシリンダーを外すには、ドアのこのメクラキャップを外します。内側のパーツをこじって持ち上げれば外せるようです。



こんな感じ。



で、この六角のボルトを緩めて行けば外せます。ボルトは抜かなくてもOK



シリンダーを抜きます。



ドアの中のボルトは、こんな感じでドアノブのパーツに残しておけるようです。



外側のカバーを外します。



さっそく分解にかかります。
ストッパーピンを抜いて



ロッドなどを押さえているU字型のパーツを抜き取ります。
ORION様ご指摘の注意事項の通り、スプリングでパーツが飛び散らないようロッドの先を押さえながら外します。



外した部品。



私の場合、スプリングを受ける内側のパーツの穴の部分が欠けたようで、形状がおかしくなってました。



購入したリペアキットの中身。



内側に入る小さい円のパーツは2つあるけど、片方は左ハンドル用だそうです。



キーが刺さる方のシリンダー。U字型のパーツを外すと、こちらも本体?から抜けます。
この状態からキーを抜こうとすると細かい板状のパーツが飛び出してくるので注意が必要。ORION様ご指摘の通り抜かない方がいいです(笑)

それと、これは私の失敗ですが、
本体の内側には、キーを抜いたら飛び出す細かい板状のパーツ(なんていう名称かわからない)を受けるスリットのある筒状のパーツがあるけど、洗浄後、組み込むときはそのキーが刺さるシリンダーと筒状のパーツの向きをちゃんと揃えないとキーが抜けなくなります。(U字型のパーツをはめてから、そのことに気づいて再びバラしました)



グリスをたっぷりつけて、新しいパーツを組み込んで、スプリングをかけます。手がベタベタになっちゃったので画像はないですが、レビューの画像13番、14番、15番、16番の手順です。



キーを回してロッドも回るか確認、さらにキーもちゃんと抜き差しできるか確認して、ストッパーピンを指しました。
スプリングのスキマからもグリスを入れておきました!



あとは、元通りドアに組み付けて完了!。とりあえず無事復旧いたしました。



にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E46 ドアロックの解除とタイヤ交換

2020年08月04日 09時35分11秒 | E46


ドライブレコーダーを装着した翌日、積車様のところでタイヤ交換の予約を入れていたのだけど、リモコンキーを車内に置いたままドアのキーシリンダーが逝ってしまったE46。積車様に相談したら、「JAFの会員やったらタダやし呼んでみたら」ということで、スマホのアプリ経由で出動を依頼しました。



それほど待たずに到着されたので、キーシリンダーが破損してリモコンキーは車内にあるって事情を説明したら、いろいろ試してくれたけどなかなかうまくいかず、応援を要請することに。初めてJAFのお世話になりました!。



ほどなくして2台目も到着



あまり詳しく書くのもよくないかもですが、ようはボディとドアの間にスキマを作って、その間からキーを取り出そうとされているのですが、スキマから長い針金状のものやマジックハンド?のようなのは入れられるけど、キーが通るをほどにはスキマが広げられないため苦労されているようです。
針金などはキーに届いているようなので、ならば「そのままリモコンキーの開錠ボタンを押してみたらどうでしょう」って提案してみたら、巧みな針金さばき(笑)でボタンを押していただき、無事ドアロックが解除できました!



ようやく取り出せたE46のキー
リモコンでは施錠も開錠もできるので、このキーさえあれば問題なさそうですが、万一バッテリーが上がちゃうとどうにもできなくなるので、はやめにキーシリンダーを修理しなければ・・・



で、E46は予定通り積車様の工場へ運ばれて、タイヤ交換。



今回はヨコハマのアドバンスポーツを入れてみました!



にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E46 ドラレコ装備

2020年08月02日 09時17分09秒 | E46


ずいぶん前に調達してあったドライブレコーダーを、E46に装着しました。



ユピテルのこれ。貯まっていたカードのポイントでゲットしました(笑)



リアカメラの配線をどう処理しているのか、いろいろ調べてみたけれど、情報が見つからなかったので、実際にいろいろ開けてみてやってきました。
とりあえず、モコやエブリィと同様に、天井裏・左側にケーブルを通す作戦です。
リアのパネルを外し、一番後ろのピラーの内張りを外します。



左リアのガラス上部、天井と窓ガラスのスキマをふさぐこのパネルを外して・・・



このゴムを外して、天井の裏側に通していきました。



Aピラーの上でフロント用カメラの方にケーブルを引き、さらに電源用ケーブルをAピラー内に通してダッシュボードの横から下に落としました。



Aピラーのネジを隠している化粧板。20年経過しているので、樹脂部分が、かなりボロボロ。なんとか元に戻せましたが、近いうちに交換を考えます。



この辺りまでの作業は順調に進んだのだけど、悩んだのはリアのハッチ側にケーブルを通す際の処理をどうするか。



配線用のチューブは、左右両側にあるのだけど、特に左側のチューブは、すでに電線が何本か通っていて、中はほぼいっぱいの状態。右側の二股の方のチューブは、比較的余裕がありそうだったけど、このチューブ、ハッチ側の奥の部分が、かなり長く設定されてて引き出すのが難しそう。それにハッチの内側に通せても、再び外に引き出すところをどうするか・・・悩んだ末、あまりやりたくなかった手法だけどチューブの途中に切込みを入れて、そこから引き出すことに。あとはビニールテープ巻いときました。



で、電源はグローブボックスの奥にあるヒューズから、すでにレーダー探知機用(だったと思う)に引いてある電線からとりました。



とりあえず動作確認もできて装着は完了です。が、このあと、大変な事態に。

用を足すためクルマから離れるときに予備のキーでドアをとロックしたんだけど、戻ってきたらロックが解除できません。ドアのカギ穴にキーを差し込んでも手ごたえなく空回りするだけ。

どうやらキーシリンダーが逝っちゃったようです、、
それでもリモコンで開錠できるんだけど、そのリモコンキーは車内、コンソールのドリンクホルダーのところに置いたまま・・・
よくあるキーのとじ込み状態になっちゃいました・・・

続く




にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E46 エアバック修理完了

2020年07月26日 10時21分38秒 | E46


2月、4月、5月と立て続けにリコールのお知らせが届いたE46。ディーラー様から、部品が届いたと連絡をいただいたので、久々に訪問です。



リコールの内容は、またエアバック、今度は運転席と助手席両方だそうです。助手席は5年ほど前にもやったと思うのだけど…



店内には、2シリーズのグランクーペが置いてありました。おそれ多くて触れませんでしたが(笑)



1時間半ほどで作業は終了!ありがとうございました!
ただ、エアバックの修理は完了ですが、最近、エアバック警告灯が点灯する頻度が高くなっているので、どうするか悩むところです、、、

115,938km



にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコール

2020年06月14日 11時01分23秒 | E46


今年の2月に届いたE46の運転席エアバックのリコール
コロナ騒動で放置していたら、その後、助手席側のエアバックの再リコール?なんかの通知も届いて計3通に…
緊急事態も解除になったこともあり、5月中旬、以前お世話になったディーラーの営業さんに連絡を取ってみたら、ひとつはダッシュボードなんかを開けてみないと交換が必要なのかどうかがわからないケースだそうで、とりあえず部品の入庫待ちとなりました。




にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E46 琵琶湖ドライブ

2020年02月15日 10時53分36秒 | E46


正月休み明け以降、土日出勤が続いて、2月に入ってようやく休みらしい休みが取れるようになったけど、家の用事やなんやらで、ずいぶん更新が滞ってしまいました。


2月11日、滋賀県守山市にちょっと用事があったので、E46で出動です!
とりあえず今年初洗車しました!(洗車機ですが)


湖岸道路を北上します!
比良山系は雪積もってます!
守山には、絶滅危惧種になりつつある大好きなラーメン屋さん「味の名門」守山店がるので、用事の時間より早めに出て寄ってみることにしました!が、到着してみると休業の張り紙がw


仕方がないので他のラーメン屋を探すも、人気店は行列になっていたので、結局、湖岸の道の駅に戻ることに…


とりあえずきつねうどんとおにぎりをいただきました!


で、食後は次に予定していた佐川美術館に寄ろうと思って再び湖岸道路を北上・・・しかし琵琶湖大橋のずいぶん手前からかなりの渋滞です。
さらに、佐川美術館に到着してみると、なんかイベントがあるらしく、入場規制になっているのかすごい行列になっているのが外からも見える状況だったのでパス。


せっかくの休日なのに、何だか目論見がことごとくぽしゃってしまい、用事の時間まで持て余してしまいましたが、湖岸のパーキングで琵琶湖眺めながらぼーとしながら過ごしました(笑)






そうそう、こんなのが再び届きました!
今度は運転席のエアバックだそうです



にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E46 2019年の関東遠征 2日目

2019年11月28日 18時42分20秒 | E46


この関東遠征後、連勤続きで間が開いてしまいましたが…
遠征2日目!



朝ごはん
夕べもずいぶん呑んで食ったのですが・・・
バイキングで結構品揃えも豊富なので、ついつい食べ過ぎてしまいます(笑)
で、当初未定だった2日目の予定は、この朝食の席で入間のアウトレットモール散策に決定!



国道16号を進んで・・・



駐車場にチェックイン!



1時間ほどぶらぶらしながら、ウインドウショッピングです!



ここのフードコートでランチをいただきますが、朝めし食いすぎたんで、ゆうこ君様を真似して軽めに済ませました(笑)gou様となごやか様はガッツリ系です(笑)



翌日の仕事、休みとれなかったので、今回も無理言って昼過ぎに岐路につかせていただきました、、



一昨年もこのパターンでしたかね
ゆうこ君様は右へ
gou様となごやか様、私の3台は左巻きで八王子方面へ
また来年もあいましょう!



新東名で帰るか、中央道で帰るか、少し迷ったのですが、中央道のほうが楽しいってことで中央道へ
給油に寄った双葉SA、富士山がきれいに見えました!



だけど・・・たしか一昨年もこうだったんじゃないかなぁ
渋滞です(笑)
恵那山トンネルの途中から工事(対面通行)渋滞・・・
なんとか抜けたと思ったら土岐のあたりでも渋滞・・・
なごやか様が離脱して直後、小牧JCTでも渋滞・・・



尾張一宮PAで最後の休憩
この先でgou様とも解散したのですが、八日市付近と京滋BPは渋滞の表示です



八日市の渋滞は、通過するころには解消されてて、この調子だと午後8時前には帰れるかな?なんて期待していたけど、栗東を過ぎたあたりで「京都南インター、火災通行止め」「宇治東まで8キロ渋滞」の表示がw



こんな事故があったようです、、



京滋BP、この時間でまさかの渋滞・・・今回は行きも帰りもこの京滋バイパスに泣かされました、、
行きと同じ瀬田東から下道行ったほうが10分ほど早く帰れたかもしれませんが、無事帰還!!(笑)

皆様ありがとうございました!来年もまた集まりましょう!





おまけ?の愚痴です
自動ハイビーム化なにか知らないけど、渋滞の時には配慮してほしいなぁ・・・眩しくて眩しくて、これだと後方がまともに見れないので、車線変更しにくいです、、



にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする