100倍楽しむ海外旅行  時々国内旅行

89
歳(終末期後期高齢者)のジジイの53

回の旅行103ヶ国を100倍楽しんだ話 付録で時々エンディングノート

「フィリピン」編 多民族多言語国家3 教科書

2018年02月02日 08時11分16秒 | フィリピン

 

 これはトイレ休憩のとき学校のトイレを借用した際、小部屋に廃棄処分らしい教科書(workbookとあり内容から見ても練習帳のようです。76ページ)があったのでお願いしていただいたものです。右は表紙で左はその目次部分です。表紙にgrade6とあるので6年生用でしょうね、注目していただきたいのは目次の表記が英語とフィリピン語になっていることです。勿論本文の表記も目次に従って英語とフィリピン語です。中身を少し見ましたが英語も私には難しいうえに内容もかなり高度のように感じました。フィリピンの教育程度は高いと聞いていましたがその通りだと思いました。日本の6年生で健康と栄養というテーマでの学習がありますかね。

 冒頭の英文の箇所は環境問題から始まっています。冒頭部分を紹介しておきます。

 Main Message:

   Wise management of the environment is everyone`s responsibility.

 

Remember to:

  Use natural resources wisely. Prevent their destruction.

 

 

 歴代の大統領の国会演説は英語でなされるのが慣例です。そこで話題のドゥテルテ現大統領はどうでしたか?と現地ガイドの“VERGIE  SOULIS”さんに尋ねたところ、一般的なことは英語で、微妙なところではフィリピン語(タガログ語)で演説したそうです。このようにタガログ語と英語を混ぜての言葉をタグリッシュ(タガログ語+イングリッシュ)というのだそうです。

 この教科書もタグリッシュ版ということですかね。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「フィリピン」編 多民族多... | トップ | 「フィリピン」編 トイレ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

フィリピン」カテゴリの最新記事