100倍楽しむ海外旅行  時々国内旅行

89
歳(終末期後期高齢者)のジジイの53

回の旅行103ヶ国を100倍楽しんだ話 付録で時々エンディングノート

「フィリピン」編 ボホール島 チョコレート・ヒルズ3と付録で秀吉恫喝文

2018年06月17日 08時10分59秒 | フィリピン

 

 チョコレートという命名は4月~6月の乾季にその色がグリーンからブラウンに変色することから来ています。

今回で「フィリピン」編を終了します。次回からは中断している「台湾」編を再開します。

付録の余談話。

 最近「戦国日本と大航海時代」(平田新著)を読んでいたらフィリピンについて面白い話に出会いました。以下2つ紹介します。

1、「2017年6月、植民地主義者の名前を国名にしていては真のアイデンティティを確立できないとして、フィリピンの下院議員が国名改正法案を提出」(p21)

 私はナショナリストではありませんが、他国の王の名前が自国の名前になっているのはおかしい、「フィリピン人」がこれをなぜ問題にしなのかと、かねてから不思議に思っていました。

2、豊臣秀吉のフィリピン総督への恫喝。私もこれについては以前から知ってはいましたが、具体的な文章は知りませんでした。

「1592年11月1日、秀吉はスペイン支配下にあるマニラのフィリピン総督に驚くべき書簡を出していた。***

『その国(フィリピン)は未だ予と親交を有せず。よって予は行ってその地を取らんと欲す。これ旗を倒して予に服従すべき時なり。もし服従すること遅延せば、予は速やかに征伐を加うべし。後悔することなかれ』****

秀吉からのこうした要求に対して、フィリピン総督は慌ててマニラに戒厳令を布き、スペイン国王にメキシコからの援軍派遣を要請***」(p102~103)

 なお私見ですが、総督が戒厳令を布くまでに緊張したのは16世紀以前から倭寇として知られている日本の海賊がルソン島北部を拠点として1000人ぐらいが活動していたことが関係しているかも知れません。

以上2項目紹介しました。ちょっと面白いでしょう。

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「フィリピン」編 ボホール... | トップ | 「臨時特別」編 マケドニア... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
興味深く拝見しました (カラマツ)
2018-06-17 08:42:34
 秀吉の恫喝は知りませんでしたが、
その思い上がりぶりには恥ずかしい気持ちがします。

 しかし和寇原因説には同感の思いがあります。
いつも学ばせていただきありがとうございます。
返信する
カラマツさんありがとうございます (fool1934725 管理人)
2018-06-18 09:45:43
「カラマツ」さんコメントありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
返信する
Unknown (さとうまさこ)
2019-05-08 16:15:54
読者登録をしていただいてありがとうございます。すごい旅行記サイトで脱帽です。さとうも20年くらい前まで少し一人で海外旅行をしたりして、なんだか新しい世界を見たつもりでいたものです。そのうち、いろいろな事情で行きまわれなくなり、この小さな部屋も悪くないと思っていましたが、やっぱり旅行記は胸が躍りますね。
今後が楽しみです。
返信する

コメントを投稿

フィリピン」カテゴリの最新記事