
前回この地はヨーロッパ列強の植民地支配の拠点であったと紹介しましたが、19世紀末からイギリスとドイツ、ポルトガルはマラウィ湖に軍艦を配置していました。イギリスの軍艦はHMS Guendolinといい1899年にマンゴチで組み立てられ、340トンで当時としては最高の12ノットのスピードをほこり、二つの強力な銃を持っていました。本国政府同士は不和でしたがイギリスとドイツの艦長は仲が良くお互いに行き来してパーティーなどしていました。ところが1914年第一次世界大戦が勃発したとき、いち早くそれを知ったイギリスの船長は情報を知らなかったドイツの戦艦を奇襲し捕虜にしました。これが第一次世界大戦でのイギリス軍の最初の勝利した海戦になりました。Lonely planet はこのことをunsporting event と書いています。(ここまではlonely planet “Southern Africa”p205によります)
さてこのイギリスの軍艦の一部のレプリカがマラウィ湖博物館に展示されているということなので見たいと思っていましたがツアーコースに入っていなくて残念ながら見ることはできませんでした。しかしその前をバスが通過したので博物館の写真だけは撮ることだけはできました。しかし、次ページへ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます