日本の超小型室内飛行機の水準は世界的に見ても相当高いが、海外には突出した技術で容易に追随できないレベルを達成している愛好家がいて、ネットで盛んに情報発信を続けている。その中でもその作品と共に名を知られた一人が、今回紹介するAngry_Monk氏。おもにインターネットのRCGroups-Indoor and Micro Modelsフォーラムで、以前から素晴らしい超小型機を発表している(最軽量機は0.39グラム!)。そのMonk氏が、数ヶ月前から超小型羽ばたき機に取り組み始めた。どうも当ブログ管理人が昨年発表した同種の機体についての記事もチェックしていて、これを上回る機体の製作をめざしている模様である。当初は固定翼機と勝手が違って苦労していたようだが、ここにきて、ついにブレークスルーともいえる飛行重量1グラム未満の羽ばたき機の開発に成功したとのこと。同フォーラムで、詳細な記事を発表している。機体の全体的なフォーマットは先行するオランダDelFlyチームのDelFly Microや、これを参考にした当方の機体デザインと同様だが、得意の超軽量コンストラクションに加え、自作のマイクロブラシレスモータを搭載するなど、独自の特徴も有している。何よりも初の1グラム切り!画期的な成果であり、脱帽といわざるを得ない。飛行シーンの動画アップは来週以降になるとのことだが、発表が切に待たれるところである。
2009/07/12追記:
この機体はちゃんと上昇飛行できるのか?実際のところ半信半疑だったが、数日前、作者による飛行テストシーンの動画がついにアップされたのを見て納得。実に安定した飛行を1分以上にわたって見せてくれている。これは心底参りました。
フォーラムにおける作者の書き込みを見ると、やはりマイクロブラシレスモータのパワーが成功の鍵になっている模様。モータの詳細なスペックも公開されているので、がんばって追試してみるのもいいかも知れない。
最新の画像[もっと見る]
-
新年ホバリング羽ばたき飛行機祭り 6年前
-
新年ホバリング羽ばたき飛行機祭り 6年前
-
新年ホバリング羽ばたき飛行機祭り 6年前
-
新年ホバリング羽ばたき飛行機祭り 6年前
-
新年ホバリング羽ばたき飛行機祭り 6年前
-
新年ホバリング羽ばたき飛行機祭り 6年前
-
新年ホバリング羽ばたき飛行機祭り 6年前
-
ワークショップ開催告知:羽ばたき飛行機ワークショップ 6年前
-
ワークショップ開催告知:プログラミングロボット入門! 6年前
-
ワークショップ開催告知:プログラミングロボット入門! 6年前
まだ電池カットしてないから序の口みたいですね