goo blog サービス終了のお知らせ 

羽ばたき飛行機製作工房

小型羽ばたき機(オーニソプター、Ornithopter、Flapping Wing)専門の研究開発サイトです

60mmスパン極小羽ばたき機飛んだ!

2008-11-23 18:02:24 | 製作記事(羽ばたき機)





やりました主翼スパン60mm。たぶん世界最小。
今のところスロットルオンリーだが、予備テストのようすではパワーにまだ余裕があるので、ラダーを追加して次のOSFC飛行会で公開フライトテストを行う予定。

前作の80mmスパン機と比べると、ギア比を高速寄りに変更したほか、オランダのDelFlyチームのメンバーからメールでいただいたアドバイスにもとづいて羽ばたき角を見直したのが効いている模様。上2枚の羽ばたき翼は、いちばん振り上げた角度では完全に打ち合わせている。
広い体育館ではどんな飛行を見せてくれるだろうか。





       機体スペック
全幅                  60mm
全長                  70mm
飛行重量            1.47g
(10mAhLi-po電池含む)
製作年月  2008年11月

2008/11/24追記:
さっそくラダーを追加してみた。アクチュエータコイルの抵抗値を180オームとして省電力をはかったこともあり、推力ダウンもほとんどない感じでイケそう。ただし機体が小さいだけあってうっかり舵を切りすぎるとあっという間に巻き込んでしまうので、操縦には細心の注意が必要と思われる。




ラダー追加によりわずかに重量が増加したので、スペックを改訂して再掲。

       機体スペック
全幅                  60mm
全長                  70mm
飛行重量            1.54g
(10mAhLi-po電池含む)
製作年月  2008年11月


2008/11/29追記:
来週のOSFCでの公開テストに向けてチューンナップ中。どうも製作当初の元気がなくなっていたので、思い切ってモーターを換装。リンク機構のアライメントが少しでも狂うと、羽ばたきが不均等になって推力が大幅ダウンすることがわかったのでそのあたりも調整。いっぽう、ハードランディングのたびにどこかがこわれるので、再接着や補強を重ねていく間に重量は増加中。どうなることやら。それでも昨晩の時点ではたいへんいい感じの飛びになってきたのだが。

2008/12/07追記:
昨日行われたOSFC第2回飛行会で、公開テストフライトに挑むも、残念ながら不調に終わった。低温によるバッテリーの活性低下でじゅうぶんなパワーが出なかった模様、というだけでなく、全般に追い込み不足だったというほかない。テストの様子は こちらの動画で(最後の方に登場)
Video Clip is Here

2009/01/13追記:

ついに上昇飛行に成功!1/12のSSFC例会での飛行テストの様子をアップしました↓

Video Clip is Here

2009/01/18追記:

再度の飛行に成功。1/17のOSFC例会での飛行テストの様子をアップしました↓

Video Clip is Here


最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ただただ、驚くばかり (無精庵)
2008-11-24 09:13:05
 全くの門外漢ですが、毎日目を見張って楽しく拝見させて頂いています。
 信じられない大きさです。もしこれで、1グラム位の模型ができたら間違いなく昆虫の世界ですね。
返信する
これで (としちゃん)
2008-11-24 11:58:51
まず世界一は確定でしょう。

ラダーの効きすぎは舵角制限をスチロール片でつけとけば無理なく飛行できるのはと思います。
ビデオが楽しみです。
返信する
コメントありがとうございます (たかはし)
2008-11-24 12:27:50
無精庵さん毎日見ていただいているということでありがとうございます。そうですね1グラムはめざしたいところです。引き続きがんばります。
としちゃんアドバイスありがとうございます。さっそく試してみます。
返信する
舵角制限 (たかはし)
2008-11-25 00:18:15
舵角制限試してみました。驚くほど操縦性がよくなって、リビングで周回飛行できるほどになりました。
で、調子に乗ってブンブン飛ばしていたら墜落→ギアが吹っ飛びました(やりすぎはイカンですな)。修理して本番テストに備えることにします。
返信する
祝、60mm達成 (Ichi)
2008-11-25 06:55:08
やりましたね!リビングで周回できる安定性は凄い。
打ち合わせることにより、そこでも推力が出そう。翼形も変わりましたね。
返信する
世界1 (野末)
2008-11-25 11:38:34
は間違いないでしょう。おめでとうございます。
もう、虫ですね。軽量な胴体ができれば、昆虫ロボットも夢じゃない!
返信する
バッテリー (kobara)
2008-11-27 11:46:36
先日はお役に立てなくてすみませんでした。
なんだか新しい10リポが田中さんの所に上がっていますが、20C放電はうれしいにしても、
重さが0.6gではこのサイズの機体には厳しいですよね、最後はQ-スカイを2000円で買ってバッテリーとプロペラモーターを取る手が手っ取り早いかも知れないですね、
返信する
1499円 (kobara)
2008-11-27 11:55:18
アマゾンには1499円で売ってますhttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%BC-Q%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4-01-%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/dp/B000PH15G6
これならバッテリーだけと同じ値段なので、モータープロペラ分お徳ですね。
返信する
情報ありがとうございます! (たかはし)
2008-11-28 00:09:17
kobaraさん貴重な情報提供ありがとうございます。AmazonのQ-Skyはさっそく数量をまとめてゲットしました。tokoさんのところの新型10Li-poも購入して試してみようと思います。来週末の飛行会に間に合うか!?
返信する
お見事! (八歳)
2008-11-28 12:34:14
世界最小の羽ばたき機完成ですね!
いっその事ギネスに申請してみるとかどうでしょう(笑)
そうそう、12月26日~1月6日神戸に帰省がほぼ決まりました。
飛行会は無いでしょうが実物見せて下さい!…あ、でも帰省するのでしょうね(^-^;
返信する

コメントを投稿