goo blog サービス終了のお知らせ 

     今日も海日和

Dive Kids RYOのよもやま話
ダイビング&ドルフィンスイム♪
  他にも色々思いつくまま...のブログです

ドルフィンスイムスクール7月開催日程/横浜国際プール&湯河原プール

2016-06-26 19:43:13 | イルカ

ドルフィンスイムスクール 7月開催日程です

◆ 横浜国際プール練習会
7/8(金)7/15(金)7/19(火)19:30-21:15
7/25(月)17:30-19:30/19:30-21:15
◆ 湯河原プール初心者レッスン
7/1(金)7/2(土)7/18(月祝)13:30-16:30

詳細はこちら → ドルフィンスイムスクール

◆横浜国際プールは25x25x水深5mのプールを半面貸切で広々〜。
ある程度出来る方向けのスキンダイビング練習会です。
水中をもっと自由に泳げるようにワンランク上のドルフィンスイマーを目指して!フラフープや水中フリスビーを使ったり楽しみながらスキルアップしていきます。

小っちゃなイルカもいるので(笑)写真撮影の練習にも ♪ 
一歩上行く水中撮影のコツ。酔わな酔わない動画撮影のコツ等アドバイス出来ますのでリクエストくださいね。

フィンのお試しモニターも可能です。
GULLミュー、Bismミュー、KAIL、スーパーミュー、ワープフィン、バラクーダ等。

◆湯河原プールは初心者の方向けのレッスンです

スノーケリングが初めての方。スノーケリングは出来るけど潜るのが苦手な方。基本からきちんと習ってみたい方。
水泳用の浅いプールでフィンワークをはじめとするスノーケリングの基礎。
水深3.5+4.75mのダイビングプールでスキンダイビング(潜り方)の練習。
レベルに合わせて無理なく出来るようにレッスン致します。
ファミリーの方向けの安全講習も行っていますのでお気軽にご参加下さい。

◆詳細はこちらのページをごらんください。
ドルフィンスイムスクール


6/17-19 御蔵島ドルフィンスイムツアー

2016-06-20 13:29:47 | イルカ

往路条件付 往復就航 水温21-23度

梅雨の合間の御蔵島。最高にいいお天気です!
昨日のうねりが少し残っているものの波もなく海も概ね穏やかでコンディション良好 ♪
初めての方は午前中練習へ。不安な部分もなくなって午後のイルカに準備完了。

午前中イルカに行った方から凄く良かったという話を聞いていたので午後は休憩タイムに入っちゃうかな?と少し心配していたのですが.....。取り越し苦労に終わりました(笑) 

午後は全員でドルフィンスイムへ出発!
今回は外国人のお客様もいらして国際色豊かです ♪ それにしてもいいお天気だぁ〜!

西側へ回ってしばらく行くとすぐにイルカ発見。
もうここから大フィーバーが始まりました。
白滝くらいまでの島1/4周くらいの海域にイルカがうじゃうじゃ(笑)
トビウオを追いかけまわしたり船の周りでジャンプしたり自由奔放に遊びまわっています!

海に入るとす〜っと近づいてきて周りをぐるぐる ♪
今回は初めてのお客様も多かったのですがプカプカ浮いているだけでも向こうからどんどん寄ってくる〜!
こんなに楽チンなドルフィンスイムはめったにあるもんじゃありません。
みなさんこれが普通だと思わないでくださいねー(笑)

まずは動画からどうぞ。
この時もほとんど泳がずにその場でくるくる回ってるだけ(笑)こっちが止まると向こうも止まる〜 ♪
こういう時は潜ったりすると離れちゃうのでイルカまかせで漂っているのが良いですよ。
 

黒潮はちょっとはなれちゃったけど透明度もまずまず。

ゴキゲンなイルカたちに囲まれて ♪

ジョーとお友達 ♪

外人さんもビックリ

次から次へと

油断してるとぬ〜っと現れます。

はい、ポーズ。

ぶび〜ん(笑)

イルカたちホントにいっぱい遊んでくれました!
でも向こうからどんどん来てくれたのであんまり泳がないですんだので疲れてない(笑)
みなさん初めてのイルカでこんなになっちゃってこれからどうしよう?って感じですね〜♪
 

今日のお宿は「まるい」さん。
民宿ならではの地元料理が美味しいんですよ〜。
メインは「金目鯛の塩煮」シンプルだけど他ではお目にかかれない絶品料理なのです。

夕食の後はカンブリで乾杯〜 ♪

翌日は朝ごはんを食べてからゆっくりめのドルフィンスイム。
イルカたちのご機嫌は.....昨日と同じハイテンションでした!
楽しい〜!!!

コンニチハ〜

赤ちゃんもいっぱい ♪
 


ちょっと恥ずかしがりなの

行く度に赤ちゃんが増えている今年の御蔵島。またまたニューフェイスが誕生していました♡
お母さんは「くしちゃん」
コバンザメが付いてましたよ〜と教えてもらっていたので超わかりやすかったです。笑(お腹に注目)
お母さんのまわりをちょろちょろ泳ぎ回って元気いっぱい。とっても可愛かったですよ〜♪

絶好のコンディションとイルカに恵まれた今回の御蔵島。
ご参加のみなさん、本当にラッキーでしたね!ありがとうございました!
また次回御蔵島でお会いしましょう(^o^/~


 
御蔵島ドルフィンスイムツアー
7~8月ご予約受付中です
夏休みのご予約はお早めに
http://www.mikurajima.net


6/3-5 御蔵島ドルフィンスイムツアー

2016-06-06 23:08:52 | イルカ

往路条件付 往復就航 水温21度

6月 相変わらず東海汽船もガラガラののんびりムード。
今回もきれいな夜景を見ながら御蔵島へ向けて出航です。 

翌朝は晴れ渡った御蔵島に到着。港から早くもイルカの姿 発見で始まりました ♪

初めてのお客様は練習へ。
慣れているみなさんは早速ドルフィンスイムへ!
午前中のイルカは良かったみたいですよ~!
到着日の午前中はイルカの状態が良いことが多いのでオススメです。
来る前にしっかり練習しておいて着いたらすぐイルカに行けるようにしておくと良いですよ~!

お昼ごはんはみんなで美美庵へ。
美美庵っていったら田舎カレーでしょ!と思ってるみなさん。
間違いではないですけど通は「カツ丼」ですよ~(笑)

程々にしておかないと午後イルカが苦しくなるけどね~(笑) 

午後はみんなでドルフィンスイム ♪
東回りで出発しましたが東側はイルカゼロ!(ちょっと汗)
元根を回ってやっとイルカの姿が見えてきました。

最初のうちはスルー気味のイルカたちでしたが、赤ちゃんや去年生まれた子供たちが元気いっぱい!

びゅんびゅん飛び回る赤ちゃんイルカにエンジェルリングも~♪ まずは動画でどうぞ~♪

みんな行くよ~ ♪

赤ちゃん・・・見てます。

こっちにも赤ちゃん

シルエットも可愛い~♪

こっちにも赤ちゃん。今年はホントにいっぱい生まれてます。
生まれたばっかりなので可愛い~♡

お母さんは「せんぬき」わかりやすいのでこの背ビレを覚えておいてくださいね ♪

透明度もベストではないけれど良好です
 

たっぷり遊んだ後は御蔵荘の豪華ディナー ♪

ごちそうさまでしたー! 
ごはんの後はロビーで射的大会&大ちゃんの「ライザップショー」(笑)
撮影禁止と言われてみんなカメラとスマホを没収されたので映像はナシです(笑)

翌日の朝イルカ。
水面がまさに鏡のようなキレイな凪。御蔵の海とは思えない~!!!
 

なにやらイルカたちが集まってばしゃばしゃやってます。
なにかな~と思ったらみんなでフグの周りに大集結 ~(笑)
フグもがんばったー ♪ 

河豚VS海豚


なんかびっくりした?(笑)
 
なんか怒ってる?(笑)

こっちはゴキゲン ♪
 
最後は大軍団で締めくくり!

みなさんお疲れ様でした~!

岩本さん、ゆうこさん、大ちゃん、旭治船長ありがとうございました~!
あれ、ゆうちゃんは?(笑)
 
ご参加の皆さんありがとうございました。
また次回よろしくお願いしま~す。 

 

御蔵島ドルフィンスイムツアー
6~8月ご予約受付中です
夏休みのご予約はお早めに
http://www.mikurajima.net


 

 


5/27-29 御蔵島ドルフィンスイムツアー

2016-06-01 01:38:52 | イルカ


今回のハイライト!土曜日の午後イルカたちに取り囲まれて身動きとれずーの巻(笑) 

往路条件付 復路平常運行 水温21~22度 

5~6月はのんびりツアーが続きます。
東海汽船はガラガラ。御蔵島に降りたのは60人弱(ピーク時は130人位です)
島にものんびりムードが漂いゆったりした気分が楽しめる良い季節です。

予定していたお客様が大幅に減ってしまい今回のゲストはなんとお一人だけ!
マンツーマンでもお約束のツアーはちゃんと催行してしまうダイブキッズです(笑)

ゲストのAさんはダイブマスター。海外在住歴もあってうらやましいダイビング話もたっぷり聞かせてもらいました。イルカは初めてとのことでしたが午前中早速ドルフィンスイムに出発です。

昨日は大時化だったそうでまだ若干波の残る海でしたがそこそこ良好。
他の船がみんな西側へ行ったので天邪鬼的に東側へ(笑)案の定貸切状態です ♪

とりあえず動画~♪ いきなりの大群!みんなどんどん向かってくるー♪♪♪
でもみんな素通り~!って感じではありましたが....(笑)




そんな中、赤ちゃん連れの お母さんが真正面からキター

全然よける気配なしです。こっちもよけきれず・・・近っ!!!
 
おかげで可愛い赤ちゃんを間近で見られましたが....ちょっと焦りました(^^;) 

しばらくは貸切状態でしたが西側へ行った船が元根を回って東側へ集まってきました。
どうやら西側にはイルカがいなかったようです。
混んできたので入れ替わって西側へ回ってみましたがやっぱり西側にはイルカゼロ!
海はぺったんこで透明度もいいんですけどね~ 。
でも貸切だった時間帯に大きな群れもたっぷり見れたし赤ちゃんイルカもたくさん見れたしまずは満足の午前イルカでした~。

 お昼は美美庵。
「金目鯛を食べたい~!」というリクエストで裏メニューのキンメを焼いてもらいました。
美味しかったー!ごちそうさまでした!

午後もイルカたちはちょっとスルー気味。
それでもいっぱいいると壮観です。
 
赤ちゃんも飛んでった~!

どうやらお食事中だったようです
 
午後は西側の綺麗なところにもいてくれたので良かったのですがこれだけスルーされまくるとちょっと凹みます。
と思っていたらラストスイム!

なんとなく「いいわよ~」的な雰囲気を醸し出していた群れがいたのでしばらく付かず離れずしていたらいきなり一頭がスイッチオン!近くにいた2頭も仲間入りしていきなりバトルロイヤル状態に(笑)
冒頭のムービーをご覧くださいね~! 
 
さすがにこの至近距離で3頭に囲まれると身動き取れず画像はグダグダですが、イルカたちこんな近くでよくぶつからずに泳げるもんだわーと楽しさが伝わればです(笑)

こうやって向こうから近づいてきてくれた時、潜れる人だとつい潜っちゃうんですがここで潜るとイルカは離れてしまいます。あんまり泳ぎ回らずに水面で回るように泳ぐのがコツですよ~ ♪

それにしてもこの遊びっぷり!
やっぱり御蔵のイルカは世界一です♡

大満足の後の御蔵荘ごはん ♪ いつもありがとうございますー!


 
翌日ももちろんイルカ ♪
混んでいる時期はまだ他の船が出ていない早朝を狙ったりするのですが、イルカ船も少なそうなのでゆっくり朝ごはんを食べてから出発です。
昨日は曇り気味だったのですが今日は最高のお天気!海もぺったんこに凪いだー!
 
イルカたちも気持ちよさそうにぷはぁ~。
 
陽の光を浴びてまだら模様もキラキラ ♪ 
 
そしてまたまた新しい赤ちゃんが誕生していました!
赤ちゃんを連れているのは「トンソク」ですが・・・。

実はこの赤ちゃん、数日前に御蔵のガイドさんが撮影しているのですが、その時はトンソクと一緒に泳いでいたと思ったらお母さんが入れ替わって?「七島」の元に。なんと七島が授乳して...???え?どうなってんのという感じだったそうなのです。

七島は4月に死児運搬(死んでしまった子イルカを海面に押し上げながら泳いでいる)しているところが確認されていて実の子供は残念ながら死んでしまったはず。
一方のトンソクはマエカケと同世代ぐらいのおばあちゃんイルカ。トンソクの子供だとしたらかなりの高齢出産です。

七島が死んでしまった子供のかわりにベビーシッティングしていたのでしょうか?でもママがそばにいるのに他のイルカのおっぱいを飲むというのもありそうだけどなんだか不思議な感じですよね?

イルカはベビーシッティングをするので一緒にいたからといって必ずしもお母さんとは言い切れず、今までにも写真判定がくつがえったことが何度かあります。野生動物の生態を調べるのは一筋縄ではいかずなかなか奥が深いのです。

イルカたち 今日もありがとー(^o^/~
 

もうすっかり夏の景色ですね~ ♪
ここのところ毎回書いてますが5~6月御蔵島は夏の大混雑がウソのようにのんびりドルフィンスイムが楽しめます。
船がずらっと並んでイルカの順番待ちをすることもないし『台風』やクラゲの心配をしなくても良いし...。
夏になったら...と思っているみなさん。激混みになる海の日連休前までのこれからのシーズン。
一足早い夏を狙ってちょっと早目に来てみませんか。絶対のオススメですよ!

 


Aさん、ありがとうございましたー!今度、神子元も行きましょうね~(笑)
ではまた次回(^o^/~ 

 

◆イルカと泳ぐ御蔵島ドルフィンスイムツアー◆
6~8月ご予約受付中です!
詳細はホームページをごらんください!
http://www.mikurajima.net


5/13-15 御蔵島ドルフィンスイムツアー

2016-05-19 20:45:13 | イルカ

往復条件付就航。水温21~23℃。

G.W.も終わって一段落。
夏までの間はのんびりモードになる御蔵島です。
5~6月は島も東海汽船もイルカ船もすいてるのでドルフィンスイムもゆっくり楽しめます。
是非一度、夏前のすいてる御蔵島に来てみてくださいね。おトク感いっぱいですよ~ ♪ 

そんなわけで?今回は人数も少なくガラガラの橘丸は無事御蔵島に到着。
着いて早々 早朝一番乗り貸切スイム ♪

黒潮のかけらが入って来て海蒼~い!
水温21~22度で楽ちん ♪
あっちからこっちからイルカたちが合流して周りじゅうイルカだらけ ♪
天国に一番近い島になってました ♪

そんな中からピックアップはちょっとレアな?「枝男スイム」♡
注)枝男くんには遊ぶ気はさらさらなくなんとなくそばにいるだけですけどね(笑)
 

海 青いです!!!

お!赤ちゃんイルカ!
と思ったら通り過ぎて行っちゃいました。

お母さんは「スペード」。
と思ったらUターンして戻ってきました。G.W.の時もこんな風に見せに来てくれたんですよね~ ♪
来た~!お母さん、ち、近いっ!

ぐるっと回って赤ちゃんがこっち側に。ち、近いっ!

一通りお披露目してさようなら、ありがとう~。
 
元気で育ってね~!
 


その次はオスの群れ~ ♪
 

ビニールかと思ったらクラゲでした。きれい~ ♪

お昼ごはんは「美美庵」
焼き魚定食を頼んで金目鯛の丸焼きが出てくるのは御蔵島だけじゃないでしょうか?

午後イルカはちょっと素通り気味でしたが.....。

見るからに生まれたばっかりの赤ちゃんイルカ!
まだ「魚サイズ」一瞬イルカがマグロを追いかけてるのかと思った(笑)

こんなに遠くちゃ個体識別は無理だな~と思ってたんですが拡大したら特徴のある背びれですぐわかりました。

お母さんは「せんぬき」
赤ちゃんは元気いっぱいでびゅんびゅん泳ぎまくってましたよー! 

よくイルカの背中に書いてある謎の象形文字。
実は宇宙人のメッセージなんじゃないかと思うようになってきました。(笑)
 
また明日~。
 

夜は晩ごはんの後で恒例の射的大会。
の時にいただきました「明日葉PIZZA」美味しかった~!ごちそうさまでした~!

翌日もいいお天気 ♪
 
そしてこの日は黒潮の本流がさらに近づき島の西側 白滝~太田裏のあたりが最高の透明度!
水温も23度!あったか~い!(冒頭の写真もココ)

夢の時間です!
 


浅場はイルカ見てると頭ぶつけるので気をつけてくださいね~(笑)

黒潮一発でガラッと変わってしまう御蔵島!
黒潮の動きは予測不能なので運に頼るしかないんですけどね。
ちなみに反対の東側はニゴニゴでした。

 
御蔵荘の機材干し場でのしのし歩いていた「ミクラミヤマクワガタ」落っこちそうになったので手を添えてあげたらひっくり返ってしまいました。ゴメン(笑)

世界中で御蔵島と神津島だけにしか生息していないという超希少種。環境省レッドリストの準絶滅危惧種です。

この個体は2.5cm位。小さなクワガタでこれが成体です。
1~2年の幼虫期を土中や腐朽木で過ごし成虫の寿命は約1ケ月。のしのし歩くだけの飛ばないクワガタです。

御蔵島で見られるのは5月中旬~6月。島ではそのへんで普通に見られますがこの時期に来ないと一生見れません!
是非今月~来月のうちに見に来てくださいね~!

※御蔵島にはカブトムシはいません。さて何故でしょう?
答えは島で(笑) 


それではみなさん、また夏に~ (^o^/~

 

◆イルカと泳ぐ御蔵島ドルフィンスイムツアー◆
5~7月ご予約受付中です!
詳細はホームページをごらんください!
http://www.mikurajima.net


5/6-8 御蔵島ドルフィンスイムツアー

2016-05-13 16:47:51 | イルカ



往路条件付就航/復路欠航 水温20-21度

ゴールデンウィークと言えども最終日は毎年ガラガラ。
東海汽船も御蔵島も普段の週末よりもすいていて実はとってもおトクです。
今回も天気予報は芳しくなかったのですが、出発が近づくにつれてどんどん良くなり無事着岸。
それでも午後は時化てくる感じだったので大事を取って午後のイルカ予定を午前中に繰り上げることにしました。

お客様は初めての方だったのでまずは練習。そのままイルカ船に乗り込んで出発です。

島の裏側は荒れてますが東側は凪。思いの外静かな海です。

そしていきなり赤ちゃんフィーバーですっ!
冒頭の動画をご覧くださいね~ ♪


先週までは赤ちゃんの姿はほとんど見られなかったのですがG.W.中にもどんどん生まれたようで現在までに確認されているのは5頭。
「ひびわれ」「たべかけ」 「 J J 」「もみじちゃん」「スペード」ベビーラッシュの御蔵島です。
みんな元気に育ってね~(^o^/~

※赤ちゃんの姿を見かけても近くで見たいからといってこちらから突っ込んでいったりむやみに追いかけたりしないようにしてくださいね。静かに見守るようにしていると向こうから近づいて来てくれたりしますよ ♪ 


午後はのんびりタイム。

美美庵のあずきところてんです ♪
カンブリさんが昼間のカフェ営業を終了してしまったので御蔵でスイーツといったらふくまるのジェラートかコレですよ~!
 

翌日は早朝イルカ!
ゴールデンウィークも最後だよ~とばかりにどんどんやってくるイルカたち!
すいているときは当然船の数も少ないので遊び始めると独占状態!
できればすいているときを狙ってくることをオススメしますよ~ ♪

遊びまくるイルカ動画はこちら


初めてでもこんなに近くでベストショット!

イルカから帰って朝ごはんを食べているとなにやら午後の帰り便が微妙な感じになってきました。
海を見に行って船長さんや桟橋の係員と話していたら7:3位でダメかも~という事でチャーター船を呼んでもらうことにしました。
こんな事もあろうかと思って早朝イルカにしたのですが、帰り支度をしているうちにあっさり昼船の欠航が決定。島中でバタバタと脱出準備が始まりました。
 
おととい乗ったばかりの光明丸。
「またアンタかよ~(笑)」と船長さん。毎度お世話になります(笑)

御蔵島のみなさん総出のお見送り。さようなら~またね~ (^o^/~
 
ご参加のみなさん。ありがとうございました!
また次回お会いしましょう (^o^/~
 
 
波乱万丈だったG.W.もなんとか無事終了。
これからしばらく御蔵島はまったりモード。
すいている5~6月はイルカともたっぷり遊べますよ~。
ご参加お待ちしています ♪
 
 
◆イルカと泳ぐ御蔵島ドルフィンスイムツアー◆
5~7月ご予約受付中です!
詳細はホームページをごらんください!
http://www.mikurajima.net
 

 


5/2-5 御蔵島ドルフィンスイムツアー

2016-05-12 22:25:05 | イルカ

往路条件付就航。復路2日とも全便欠航。水温18-19度

御蔵島から竹芝に戻りそのまま乗船の列に並びと休む間も無くのG.W.第2弾。
今日は一応平日だったので出勤の方も多かったのでしょうか?
5/2がゴールデンウィーク出発のピークで橘丸はすさまじい混みっぷり。通路にもデッキにも人が寝ています。 
実は指定席が取れていなくてあわや席なしというところだったのですが早めのキャンセル待ちで難を逃れ特2等でグッスリ眠ることが出来ました。よかった~!
今回も現地2泊日程。1泊組と2泊組の方に分かれての出発です。 

条件付きではあったものの御蔵島へは難なく着岸。
が、着いたところでモンダイが......。
怪しかった天気予報がますます悪くなり明日の帰り便はかなり厳しい感じになってきました。
このままいると1泊組の方たちは明日帰れなくなってしまう可能性が濃厚です。
みなさんとも相談の上、1泊組の方たちは午前中イルカをやってそのまま今日の昼便で日帰りしていただくことになりました。自然の中では自然に合わせて行動する。みなさん懸命な選択だったと思います。

さて、そうと決まったら午前中のドルフィンスイムをめいっぱい楽しみましょう!!!
ということで出発~!

ホントに明日悪くなるの?ってくらい海は穏やか(御蔵にしてはですけど)お天気も快調です ♪

そしてそしてこの一回が大当たり!
冒頭の動画のようにたくさんのイルカたちがつきっきりで遊んでくれたのでした\^o^/
 

背ビレの欠けた人気者のジョーも遊びまくりー!!!


去年はちょっと痛々しかった欠け跡も丸っこくなって大丈夫そうです。良かったね。
バッチリ撮れたかな~ ♪
もう大満足していただけたと思います~♪

日帰りになってしまったのは残念でしたがこの1回で2日分たっぷり楽しんでもらえたのではないでしょうか。
イルカたちもわかってたんじゃないかったってくらいの大サービスっぷりでした。イルカたちありがとね~!

 
名残惜しいのは山々ですがまた次回ゆっくりいらしてくださいね。
ありがとうございました (^o^/~

そんなこんなで今日上陸した大多数の方が帰ってしまった御蔵島。
残ったのは元々2泊予定だった方がほとんどのようで30数名。
ゴールデンウィーク真っ只中だというのにがら~んとした御蔵島です。 

さてそんなワケで午後イルカは2泊組のみなさんの他にG.W.の宿の助っ人バイトで来ていた二人も参戦。(笑)


が、イルカたち、午前中に遊びつくしてしまったのかちょっとつれない感じ?
素通りの子たちが多いんですけど~.....。
 

と思ってたらこのピンチを救ってくれたのはマエカケさん!!
午前中はジョー!午後はマエカケ!という夢のダブルヘッダーが実現したのでした ♪ 
ち、近い(笑)

イルカが終わった頃には明日の東海汽船の欠航が決定。今晩は竹芝を出てきません。
これを業界用語では竹芝欠航と言います。いやホントにみなさん日帰りして良かったです。
ということは明日到着する予定だった人たちも来ないワケで....静まり返るG.W.の御蔵島は続きます。

お天気は良いので夕日だけはキレイです(笑)

残った男3人でかんぱ~い ♪

翌日は東海汽船が出てこないだけあって海は大荒れ。イルカ船は出ません。
とりあえず観光協会へ行って山のガイドツアーに空きがあるということでお客様は長滝山へ。
(お一人は元々2日目は山ツアーの予定だったので予定通りだったのですが)
御蔵島は山も見どころがいっぱい!緑あふれる新緑の季節。お天気は良いので最高の景色を楽しめたようです。

僕は何をしようかな~と思っていたところお誘いがあってあしたば採りに行くことにしました。
途中、鳥の尾から臨む桟橋。荒れてますね~。左上は三宅島です。
 
想定外にキツかったあしたば畑への道。(笑)
でも観光ルートにはない広大なあしたば畑にビックリ!

道端に生えてる明日葉が普通の大きさだと思ってたんですが、実は人の背丈ほどもある巨大植物でした!

ついでに黒崎の展望台へ。ここは海抜648m。東洋一の高さを誇る海食崖(海に面した崖)なのです。

東洋一高い天空の崖から見下ろす海。絶景です。(写真だとよくわかんないけど)

採ってきた明日葉で宿で作ってもらったかき揚げ。めっちゃウマでした!

ところでこの日は御蔵荘の奥さん、ゆうこさんのバースデーでした。
夕食の後でサプライズパーティー!ゆうこさんおめでとうございます!
これからもよろしくお願いしますね~ ♪
 

翌日には収まると思っていた海なのですが、結局収まらず......。
このぼりが元気良く泳いでいます。・・・元気良すぎ( ̄▽ ̄;)

遂に今年初の漁船での脱出となりました。

「やっぱりアンタか~」と船長。光明丸さん、今年もよろしくお願いしま=す。

と、ココでうなだれてはいけません。旅はまだまだ続きます!
いつもお世話になっている三宅島のショップで車を借りて三宅島観光へ出発~!
何を隠そう2000年の噴火前には三宅島をベースにダイビングやドルフィンスイムをしていたので三宅島は庭みたいなものなのですよ~ ♪

三宅島は火山の島。ほぼ20年おきに噴火を繰り返している日本有数の火山島なのです。
ここ大路池(たいろいけ)は約2500年前の爆発で出来た噴火口に水が溜まってできた爆裂湖。
バードウォッチングのメッカであるとともにバス釣りの穴場だったりします。
ホテルで同宿だった別のグループのみなさんも一緒に~ ♪

お次は三宅島雄山の展望台へ。
ここはいつ来てもものすごい暴風が吹き荒れています。風速30mぐらいあるんじゃないでしょうか?プチ台風体験が出来ますよ~(笑)

手乗り御蔵島 ♪

雄山の山頂で御蔵島を喰らう!
 
1983年の噴火で溶岩に飲み込まれた阿古小中学校跡。噴火の前日は運動会でこの日は振り替え休日でした。 
 
この周辺は住宅密集地でしたがこれも溶岩で埋没してしまいました。
数年前に遊歩道が出来、観光ルートになっています。

「メガネ岩」ここから少し離れた海底にも同じようなアーチが点在しダイビングポイントになっています。

最後に温泉「ふるさとの湯」でゆったり~ ♪
 
お昼ごはんは「あいうえお」というお店で。去年まではおそばやさんでしたが定食屋になってました。
おばちゃんのサービスっぷりがすごかった!(笑)
 
予定外の半日滞在でしたが普通に三宅島観光で訪れたとしたらなかなかの充実っぷり?
それなりに楽しんでいただけたら幸いです。(^^;)

何事もなかったかのように三宅島三池港に入港した橘丸。(御蔵島はスルーしてきました)

波乱万丈のゴールデンウィーク中盤戦。
イルカの回数は減ってしまいましたが一泊組のみなさんもとりあえず一回のドルフィンスイムは充実していただけたかな?2泊組のみなさんは普段行かないようなところで楽しめていただけたでしょうか? 
次回は是非イルカフルコースでまたいらしてくださいねー!
ご参加の皆様、ありがとうございました! 

 

◆イルカと泳ぐ御蔵島ドルフィンスイムツアー◆
5~7月ご予約受付中です!
詳細はホームページをごらんください!
http://www.mikurajima.net



4/29-5/2 御蔵島ドルフィンスイムツアー

2016-05-12 01:59:32 | イルカ

4/29-5/2(金-月)往路欠航~復路条件付就航 水温18-19℃ 

いよいよゴールデンウィークのスタート!
天気予報は南西2m位の風でまったくノーマーク。着く確率90%な~んてお話をしていたのですが.....。北海道にある巨大な低気圧のウネリが入ってきたようで朝船がいきなり欠航!しょっぱなから八丈流し。波乱のSTARTとなってしまいました。

御蔵島をスルーする橘丸から望む夜明けのダイアモンド御蔵島!(笑)
 
こんな時しか食べられない橘朝定食。なんと500円!(アジフライです) 
14時間の船旅の末に御蔵島に到着。
まだ何もしてないけどまずはお昼ごはん(笑)
ふくまる商店の カルボナーラです ♪
 
船の中は寝てただけで休養は十分(笑)
お腹もいっぱいになったところで ドルフィンスイムに出発です!お天気もサイコー!
 
先週は21度まで上がっていた水温はどーんと下がって18~19度。
黒潮次第でコロッと変わってしまう御蔵島です。
それでもイルカがいてくれれば寒さもなんのその。 
イルカたちも次から次へと来てくれましたよ~!
 

初参加の方もリピーターの方もイルカ最高~\^o^/

今日は御蔵荘。夕食は舟盛り~。初めての方もおかえりなさ~い ♪

夕食の後はナイトツアーへ。
オオミズナギドリに夜のスダジイ。満天の星空も最高でした!

翌日は早朝イルカ大爆発 ♪

そしてこの時期の楽しみが生まれたばかりの赤ちゃん。
今日会えたのはもみじちゃんのbaby。今週生まれたばかりのようです。
最初はす~っと行っちゃったんですが、写真撮り損ねた~と思ってたら気配を察したのか戻ってきてくれました(笑)可愛さにみんな大興奮 ♪


御蔵島ではこいのぼりがイルカに負けずに村のあちこちで見られます。

昼船はちょっとドキドキでしたが就航。1泊組の方は無事帰路に着きました。
みなさんありがとうございました。また次回よろしくお願いしま~す (^o^/~ 
※大ちゃんは転んで腕骨折中 (^^;)

晩ごはんに謎のカプセル登場?

中身はお刺身でした ♪ ごちそうさま~!
 
翌日はイルカ祭り~!
 
マエカケさん登場!今年も元気な姿を見せてくれました ♪


た~っぷり楽しんでいただいたG.W.第一弾。
2泊組のみなさんもありがとうございました!
それではまた近いうちにお会いしましょうね~ (^o^/~ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆イルカと泳ぐ御蔵島ドルフィンスイムツアー◆
参加者募集中です!
詳細はホームページをごらんください!
http://www.mikurajima.net

 

4/22-24 御蔵島ドルフィンスイムツアー

2016-04-29 00:32:07 | イルカ

4/22-24(金-日)往復条件付就航 水温20-21℃ 

今年もいよいよイルカのシーズンが始まりました!
東海汽船はなんの心配もなく着岸。
お天気も上々。海も凪ぎ ♪ 幸先の良いSTARTです! 

去年は14-15℃と異様な低水温に震え上がっていた御蔵島ですが(それに懲りたのか今年は4月の参加者の方が少ないです(^^;) 今年は黒潮のおこぼれがいい感じに入り込んでいてちょっと安心 ♪
そしてやっぱり・・・4月のイルカはすごかった!

今回のご参加は、はるばる沖縄からやってきてくれたお二人。
沖縄にもイルカはいそうなものですが一緒に泳げる場所と言ったらやっぱり御蔵島。世界中でも本当に貴重な場所なんですね。沖縄の方といってもスノーケリングは不慣れという事でしたのでまずは練習~そのまますぐに船に乗り込んで早速ドルフィンスイムに出発です!

4月イルカの良いところは船の数が少ない事。東回りでしばらく行くとすぐにイルカの姿が。船は他に一隻だけ。ほとんど貸切状態です!
そしていきなりイルカ大爆発!!!
もう周りじゅうイルカだらけでヒトの周りをぐるぐるぐるぐる~ ♪

この写真はたまたま同船だった鈴木あやのさんに撮ってもらったもの。
イルカたちに取り囲まれて右往左往しているのが僕です(笑)
あやのさん、ありがとうございました!
 
そのあとも次々とあいさつにやってくるイルカたち。みんな久しぶり~!


4月のイルカはこうでなくっちゃねー!という期待通りの遊ばれっぷりに大満足!

の後はこれまた5ヶ月ぶりの美美庵。今年もよろしくお願いしま~す!
 
午後はちょっとまったりモードになることが多いイルカたち。
午前中の遊びっぷりがあまりに凄すぎたのでちょっと地味めな印象の午後イルカでしたがそれでもたくさんのイルカたちに会えましたよ~ ♪

ジョーは今年も元気いっぱいぐるぐる遊んでくれました。 
 
油断してたら横からぬ~っと出てきた~(笑)
 
ご一緒させていただいたあやのさんと一緒に ♪
 
今日の御蔵荘ごはん。
みんな竹の子ごはんをおかわりしまくってお腹パンパン(笑)美味しかったー!
この後、ゆうちゃんのバースデーパーティーもあったんですよ ♪
 
翌日は早朝イルカ。
夜のうち降っていた雨はやんだもののどんより曇り空。

太陽がないとちょっと寒いかな~って感じですがイルカが来てくれると忘れちゃいますね ♪
お客様もスノーケリングにすっかり慣れてイルカともバッチリ!

写真は撮れなかったけどマエカケさんも健在でした\^o^/
骨折中の大ちゃん(><)でも元気ですけどね (^^;)


ご参加のお二人ありがとうございました。
イルカたっぷりで沖縄から来ていただいた甲斐がありました!
また次回(今年中?)よろしくお願いします(^o^/~ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆イルカと泳ぐ御蔵島ドルフィンスイムツアー◆
参加者募集中です!
詳細はホームページをごらんください!
http://www.mikurajima.net

 

 


3/26-30 スリランカ/シロナガスクジラ視察ツアー

2016-04-17 22:39:56 | イルカ

地球最大の動物 シロナガスクジラに会いたい!見たい!出来れば一緒に泳ぎたい!
と言うことでポツポツと噂を聞くスリランカに行ってきました。
来年はツアーを組もうと思っているので今回は視察ツアーです。 

最初はスリランカがどこかも知らずいったいどこへ行ったらいいのやら?(・・;) 
英語のサイトをしらみつぶしに調べて見つけ出した現地のショップ。
何度も連絡を取り合ってなんとかたどりついてきました(笑)

それにしてもスリランカ。アクセスが悪いです。
直行便は一応あるものの深夜便が週1便のみ。その他の便は乗り換え2回とか待ち時間17時間とかもう大変。
調べに調べてその日のうちに着ける中国系の航空便が週に1便。
それも入国手続きやら税関やらでやたらと時間がかかります!
僕の時は1分ほどで済んだのですが、どうやら中国の人たちが席を一緒にしろとか預け荷物が多いとかで一人10分位かかるのです。中国系の飛行機はよく遅れると聞きますがそれもそのはず。だって出発時刻になってもまだ長蛇の列なんだもん!それでもこの便だと5日間コースで中2日、3日目も14時頃まで遊べます。これ以外だと7~8日間コース(乗換で片道2日)になってしまうので選択の余地なしなのです。来年行く方は覚悟しておいてください(笑)

空港のあるコロンボからシロナガスクジラの町までは車で3時間ほど。
最初はレンタカーを借りようかと思っていたのですが交通事情もわからないので送迎に来てもらうことにしました。
フリーウエイみたいなところは良いのですがいったん街中に入るとトゥクトゥクやらバイクやら自転車やらが縦横無尽に走り回る無法地帯!送迎頼んで良かったです。こんなところ自走なんて無理だわ~! 

そんなこんなの道中でしたが着いてみたら田舎だけどなかなかイイところでした。
ホテルの支配人さんは名古屋に数年住んでいたことがあるとの事で日本語が通じます ♪ 
お湯の出がちょっと悪かったり時々停電したりしますがまあまあ許容範囲。
部屋も清潔にしてあるし虫もいないしみんなとっても親切でホスピタリティは文句ナシでした。 
 

翌日は早速クジラ船に。
トゥクトゥクのお迎えで港へ向かいます。
 

ところで肝心のシロナガスクジラ。ウォッチング船はたくさんあるのですが、スイムをやらせてくれる船はほとんどありません。しかもやたら高い!スイムの時は大勢で飛び込むとクジラが潜っちゃうので(久米島のザトウと一緒ですね)定員4人でのチャーター。小さい船かと思ったら乗せられたのは普通のウォッチング船と同じ20人以上乗れるサイズの船でした。この船をチャーターならある程度高いのは仕方ないかな?

ところで今回は2人旅です。
色々と細かい話もしたかったので僕のつたない英語では心もとなかったのですが助っ人で谷口さんが同行してくれました。英国留学経験もあり現在も外資系の会社にお勤めで英語は母国語並み。本当にお世話になりました。ありがとうございました。
 
で、この船を二人で貸切だったわけですが、他のウォッチング船は超満員!ロシア~ヨーロッパ系の観光客の方が多いようです。なんかすごいなぁ~(笑)
 
しかしここで想定外のことがひとつ!
シロナガスクジラのシーズンは12~4月と聞いていたのですが今年はエルニーニョのせいか水温が例年よりかなり高く既にシーズン終盤になってしまっているようなのです。(ちなみに例年の水温は27~28度。この日は30度ありました)
1~2月のピーク時は10頭くらいゴロゴロいたそうなのですがこの日いたのは1頭のみ。観光船もこの1頭に群がります。

それにしても体長25m位の巨体。ザトウクジラの倍近くあります!
ザトウクジラと違って派手なパフォーマンスはないので見えるのは背中だけですが圧倒的な存在感!
なんといっても地球最大の動物ですからね!

観光船はみな2~3時間で引き上げて行ったのでそのあとは僕たちの貸切になりました。

船長さんもなんとか泳ぐチャンスをつかまえようと7時間ほど粘ってくれたのですが、この個体は泳ぐスピードも早くスイムを出来そうな状態ではなかったので今回は水中は断念。
2日目はクジラゼロでした....。でもハシナガイルカの大群がいましたよ~ ♪
来年はピークの1~2月頃に仕切り直して再チャレンジしようと思います。
 

ところでスリランカの食事事情ですがなかなか美味しかったです。
いわゆる東南アジア系の料理とインド料理が混ざったような感んじかな?
値段は日本の2/3位でそんなに安いわけではないのですが(最近の日本は物価安いですからね)量多いです!

ホテルのブレックファーストはこんな感じで普通。

パンケーキを頼んだらパン生地じゃなくて卵巻きが出てきました(笑)
 
味噌ラーメンにはなぜかトマトが?まぁ、まずくはないんだけどねぇ.....。なんでこうなった???
 
ビールはライオンラガーでした ♪
 

ホテルの前は完璧なビーチリゾート!サーフィンやボディボードも楽しめます。 
最終日はボディボードとSUPでのんびり遊んできました。
 

今回はやらなかったけど最終日にサファリツアーも出来ます。
野生のヒョウや象を始めいろんな動物がいて陸地もかなり本格的に楽しめそうです。 
来年ツアーを組みますので是非ご参加くださいね (^o^/~ 


3/3-8 久米島ザトウクジラツアー

2016-04-17 18:06:25 | イルカ

今年も行ってきました。
すっかり冬の恒例となった久米島ザトウクジラツアー!
毎年この時期になるとクジラに会うのが楽しみになってきます。

那覇空港からプロペラでぶ~んと飛ぶ小さなRAC便に乗って久米島へ。
 
ゲストのみなさんは3/3-6の前半組と3/5-8の後半組に分かれます。
前半組のみなさんとホテルで合流してとりあえず夕食。
初日は「南島食楽園」へ。久米島名物は何と言っても車海老!
沖縄料理ではなく食事が美味しいのも久米島の魅力の一つです。 

翌日からはいよいよクジラ船!
荒天の日も多いこの時期の久米島。キャビンのあるYou Go だと安心です。

前半組はこの3人。無事クジラに会えますように!

お天気はくもり。海はいい具合にちょっと荒れ気味。
あんまり静かだとクジラがおとなしくなってしまうので豪快なジャンプや様々なパフォーマンスを見るなら少し荒れているぐらいが良いのです。

クルージングは9時~17時の長丁場。
いつもなら出港して2時間くらいたってからクジラの姿が見られるのですがこの日は30分ほどですぐにクジラが現れました。しかもそのままほとんど途切れることなくたっぷり楽しませてもらいましたよ~!

豪快なブリーチング!をしたいみたいなのですが(たぶん)まだ子供なのでヘッドスラップで終わります(笑)
 
尾びれをたたきつけるテールスラップ!
垂直に叩くだけでなくぶんぶん振り回すように激しく叩くのはペダンクルスラップと呼ばれます。

激しい~~!

1日目、2日目とも水中へ入るチャンスを狙いましたがなかなかタイミングが合わず....。
こんなふうにバシバシやっている時はもちろん危なくて入れないし、大人しそうに見えても下にいて見えなかったクジラが突然ジャンプしてきたりすることもあるので、近くにいれば泳げるというものでもないのです。
こればかりは運をクジラにまかせるしかありません。
でもウォッチングでこれだけ魅せてくれれば大満足なのですよー!

土曜日の夜は「亀吉」でダイビングショップESTIVANさんの宴会 ♪
明日帰る3人と入れ替わりで来た人も合流してスライドショー付きでみんなで楽しませてもらいました。

ところでこの時期の久米島。
沖縄といえども天気が悪いと吹きっさらしの船の上はかなり寒い思いをします。
おまけに長時間のクルージングでは油断してると日焼けもかなりヤバイ事になります。
ということでオススメの服装はこんな感じになりますね ♪

翌日は豪雨の出発!海も大荒れ!ちょっと厳しい海況でしたがクジラたちは大暴れ(笑)
子クジラがジャンプの練習中。いったい何回可愛いジャンプを見たかな~?
最後にお母さんクジラがお手本とばかりに豪快な大ブリーチングをキメてくれました!


ジャンプもすごいけど波しぶきがすごいよねー”!
 

この日もなかなかチャンスが巡ってこなかったのですが最後に海中へ!
なかなか大人しくなってくれなかったので一か八かでしたが見事GET ~~~ !!!
一瞬でしたがなんとか水中で見ることができました。

最終日は見事な青空!海も凪ぎで穏やかなクルージング。
昨日までのモノトーンの世界から青い海へとチェンジ ♪
 
海が穏やかだとホントにクジラが出てきてくれませんね(笑)
それでも親子クジラやカップルのクジラ?等々優雅に泳ぐ姿を見せてくれました。 

そんな中、親子クジラがなんかいい感じ。
好奇心旺盛な子クジラが船の周りを回り始めました。エントリーのチャンスです。
こんな時は大勢でいっぺんに入るとクジラが潜ってしまうので2組に分かれて順番にエントリーします。
一組目のみなさんはしっかり見ることが出来たようでみんな大興奮!

その時にガイドの川本さんが撮った写真です。

が、僕たちが入ろうとした時にはエスコートの雄が親子を追いかけ始めてしまったようで何度か試みましたがタイミングが合わず断念!ちょーくやしい~~~!また来年来なければならなくなってしまいましたー (^^;) 

胸びれを叩くのはペックスラップ。
さよならクジラたち。また来年(^o^/~

 

ご参加のみなさん、ありがとうございました。
心残りはまさかの臨時休業だった「心喜」のラーメンとヤギ汁(笑)
来年は絶対食べに行きましょうねー!
 

※ おまけ
帰りの飛行機はなんと羽田空港が濃霧のため一時閉鎖。
那覇で4時間ほど待たされたのでした。
那覇空港に停まっていたジンベエジェット ♪
 

 


カマイルカ来ましたよ~!

2016-01-29 00:37:09 | イルカ

只今発売中の月間ダイバー2月号で紹介していただきました。
水温がなかなか下がらずやきもきしていましたが大寒波のおかげか?
今年もカマイルカがやってきましたよー (^0^)/

カマイルカのシーズンは1~4月上旬頃です。
暖かくなってから行きま~すという方が多いのですが、気持ちはわかりますが寒い海にいるイルカなので寒い時期にしかいません!(笑)
更に3月頃からは春濁りが始まるので透明度が抜群に悪くなります。ホント困ったモノです。
出来るだけ2月中のご参加をお勧めします。 

自然と向き合うには自然の懐に飛び込む勇気が必要なのです(^_^;)
でもしっかりした準備があれば寒さは克服できます!
寒さに負けないで会いに来てくださいねー!

カマイルカのような動きの早いイルカには従来通り、せ~ので飛び込みます。
ハナゴンドウ等のゆっくりしている鯨類にはSUPでのアプローチも試みます。
今年はどんなミラクルが起こるでしょうか?

富戸ドルフィンスイムクルーズ!2月より再開します ♪
ご参加お待ちしています m(^~^)m
http://www.futoiruka.net


12/9 富戸

2015-12-15 00:20:58 | イルカ

12/5に富戸の定置網に迷い込んでしまったザトウクジラ。
イワシの群れを追っているうちに入り込んでしまったのでしょうか?
6日に行った時にはさかんにブリーチングを繰り返していてどうなることかと心配されていましたが、8日の夜から朝にかけてのうちに無事自力で脱出したようで、9日に行った時には静かな海に戻っていました。
元の海に戻れて本当に良かったですね!3月に久米の海で会おう!(^o^/~

冒頭の写真は6日。下の写真は9日。中央右側はクジラのいなくなった後、網の点検をしている漁師さんの船です。

 

これでやっと一安心。9日はヨコバマで潜ってきました。
何故かドライスーツでなくウエットを用意してきてしまい12月だというのにウエットで潜るハメに.....。
でも黒潮が寄ってくれているおかげで水温は19-20度 ♪
ウエットでもまったく問題なく62分のダイビングたっぷり楽しめました!
(いや強がりでなくホントに全然大丈夫でしたよ~)

あ~イザリン♡
と思って近づいたらいきなりあくびしたのでピントを合わせるヒマがなかった~!の図(笑) 

 


「久米島ザトウクジラツアー!」のお知らせ 3/3-8

2015-11-26 04:06:26 | イルカ

今年もやります!久米島ザトウクジラツアー!
3/3~8(木~火)この間で3泊4日以上
4日間¥120,000位(予価)(延泊は約1万円/1日)
(ダイバーの方限定です) 

※3/3~8の間スタッフが滞在していますので4日以上で日程を選べます。
3日間でも可能ですがクジラが1回だけだとはずれて終わるかも?( ̄▽ ̄;)
なので出来るだけ長期間をおすすめします。 

※クジラ船が先着順締切となります。11/30までに予定をお知らせください。その後のお申込は空席のある場合のみとなります。(予約状況により日程が変更になる場合があります)

毎年この時期になるとザトウクジラが繁殖のために北から回遊してきます。
通常のホエールウオッチング観光は沖縄や小笠原で数多く行われていますが、このツアーではウオッチングだけでなくチャンスがあれば海へ入ってクジラと泳ぎます!ただしチャンスはごく僅かです。
基本はウォッチングで運が良ければスイムと思ってくださいね!
数多くのチャンスを得るために乗船時間は1回約7時間というスペシャルクルーズ! 

船上からのウォッチングも大迫力ですが、水中で見るザトウクジラは神々しいの一言!まさに胸が震えるような感動を味わえます。
この機会に是非ご一緒しましょう!

1日目:羽田ー久米島 ホテル泊
2日目:ホエール船 9:30~17:00 ホテル泊
3日目:ホエール船 9:30~17:00 ホテル泊
4日目:久米島ー羽田
※ 航空便の時間は未定です。
※ 現地集合希望の方はお問い合わせ下さい。

料金に含まれるもの
羽田ー久米島往復航空券、ホテル3泊朝食付、ホエール船2日(1回約7時間)、消費税
※昼・夕食、空港ーホテル間(タクシー)は実費となります
※宿泊は久米島アイランドリゾート予定

参加資格:ダイビングCカード保持者で健康に問題のない方。(ダイバーの方限定です)
※ホエールスイムはスノーケリングですが、現地規則でダイビングCカード(ライセンス)がない方は乗船できません。
※スノーケリングはノーウエイトです。スキューバ、スキンダイビングは行いません。
※波の荒い時期ですのでスノーケリングに慣れていないと厳しいです。ビギナーの方はご遠慮ください。
※延泊して別途スクーバダイビングも可能です。

(注)クジラは自然界の動物です。天候や海況にも左右され必ずしも逢えるとは限りません。
また、スイムは海況が良くクジラの状態が落ち着いている時(ブリーチングを繰り返している時等は不可)に限られます。
予めご了承の上ご参加下さい。

ご予約・お問い合わせ
mail@divekids.net
090-2153-3798
よろしくお願い致します。

 

ハワイ ドルフィンスイム& クジラ マンタ ツアーのお知らせ

2015-11-18 19:44:15 | イルカ
☆☆ハワイ島 イルカ クジラ マンタツアー☆☆
 
2016年 2/18-22(木-月)5日間 ¥264,000
2016年 2/18-23(木-火)6日間 ¥272,000
※ 成田発着(燃油サーチャージ込)ホテル宿泊(ロイヤルコナリゾート予定)ドルフィンスイム1回、ホエールウォチング1回、ビーチスノーケリング、島内観光、島内移動費、消費税 込

透明度最高のハワイアンブルーの大海原で野生のハシナガイルカと遊ぶ!
ザトウクジラ、オキゴンドウ、ナイトマンタetc.etc.
普通のツアーとは一味違う!
癒しの楽園 BIG ISLAND ハワイ島の魅力をたっぷり詰め込んだ
スペシャルトリップです!

ドルフィンスイムはイルカ船をチャーターしますので通常のツアーでは行けないエリアにも足を伸ばしてスイムタイムもたっぷり!

ハシナガイルカはもちろん、マダライルカマンタスイムも期待できますよー!
 
また、この時期のハワイはザトウクジラのシーズン真っ最中!
もちろんホエールウォッチングも料金に含まれています!
体長15mにもなる雄大なクジラのパフォーマンスはまさに地球最大規模の感動です!
 
そして更にこの時期はオキゴンドウとの遭遇率も高いシーズン!
ザトウクジラとは原則として泳げませんがオキゴンドウとのスイムは可能!
これもチャーターボートならではの醍醐味です!
いつまでも泳いでいたくなる美しいビーチでのスノーケリングタイムもたっぷり ♪

 

さらに!ハワイ島ならではのナイトマンタ(オプション)も楽しめます!
眼前で繰り広げられる絢爛豪華なマンタショーは必見!
(スノーケリング、スクーバ共に可)

大自然に溢れるハワイ島は陸上の見所もいっぱい!
パワースポットとして名高いホナウケア国立公園に行ったり、世界一の星空が見れる?マウナケア山頂ツアー(オプション)も参加可能です。
 
 
個人旅行ではなかなか出来ないとっておきのハワイをご案内します!
この機会に是非ご参加くださいね ♪
日程等 詳細はこちら。是非ご覧ください!
http://www.mikurajima.net/#!hawaii/ck8y
 
 
※ 大切なお願い ※
まだ行けるかどうか未定の方、行ってみたいけど悩み中という方も、とりあえず仮予約をお願いします。
上記ツアー料金は11/15現在利用予定のエアーチケット料金を基に算出しています。
お申し込みのタイミングによっては利用便が変更になり料金が3~5万円程度UPしてしまう可能性があります。
1月6日まではキャンセル料がかかりませんので、パスポート記載のローマ字名前をお知らせください。早急に便を押さえます。(お問い合わせ・お申し込みはHPからお願いします)