天地を 照らす日月の 極みなく あるべきものを 何をか思はむ 

わびぬれば 今はたおなじ 難波なる みをつくしても あはむとぞ思う

正常化、初期化相次いで STAP細胞

2014年01月30日 | 科学
 分化したニンジンの細胞をバラバラにして成長因子を加えると、未分化な細胞の塊を自然と作り、それらは茎や根などを含めたニンジンのすべての構造を作る能力を獲得します。しかし、細胞が置かれている環境(細胞外環境)を変えるだけで未分化な細胞へ初期化することは、動物では起きないと一般に信じられてきました。

 このほど動物でも起こることがわかり、小保方研究ユニットリーダーは、細胞外刺激による体細胞からの多能性細胞への初期化現象を刺激惹起性多能性獲得(Stimulus-Triggered Acquisition of Pluripotency; STAPと略する)、生じた多能性細胞をSTAP細胞と名付けました。
 STAPの発見は、体細胞の中に「分化した動物の体細胞にも、運命付けされた分化状態の記憶を消去して多能性や胎盤形成能を有する未分化状態に回帰させるメカニズムが存在すること」、また「外部刺激による強い細胞ストレス下でそのスイッチが入ること」を明らかにし、細胞の初期化に関する新しい概念を生み出しました。

 生存細胞の3分の1~2分の1程度がSTAP細胞に変化。ストレス感受から2日以内にOct4が、3日目には複数の多能性マーカーが発現。Oct4陽性細胞は、Oct4以外にも多能性細胞に特有の多くの遺伝子マーカー(Sox2、 SSEA1、Nanogなど)を発現。また、DNAのメチル化状態もリンパ球型ではなく多能性細胞に特有の型に変化していることなども確認されました。
 STAP細胞をFGF4という増殖因子を加えて数日間培養することで、胎盤への分化能がさらに強くなることも発見されました。~2014年1月29日独立行政法人理化学研究所より

 24日に鳥取大のグループが「未分化癌がmiR-520dにより、12時間程度でP53,Nanog,Oct4陽性の細胞へ変化し、高分化型癌でも1ヵ月程度で同様の細胞へ変化」することを発見したと発表したばかり。どちらも健康のためには重要なこと。
 どの程度のストレスでがん化し、どの程度のストレスで初期化するかを自分で掴むのが難しいですね。健康であるということは、それがうまくできているということでしょうか。赤ちゃんマウスのリンパ球を30分間ほど酸性(pH5.7)の溶液に入れてストレスを与えたそうですが、pH5.7は酸っぱめのオレンジジュースだそうです。
 小保方さん、他の方々の固定観念、思い込み打破に時間を費やしたようですが、あなたが目指す若返りどころか…細胞にはこんなメカニズムも…

 人間を含めほとんどの動植物は生まれると急成長をし、その成長スピードは特定の時期にくると緩やかになる。そして、ある時期からは老化の一途をたどってやがて死に至る。しかし樹木はそうではないらしい。成長した木の方が若木より成長スピードが早いことが最近の調査でわかった。
 科学者らが世界6大陸の熱帯・温帯地域に植わっている403種類の木の成長過程記録を調査した。その結果、97%の種類で、樹齢80年以降になると成長スピードが加速することがわかった。
 意外だと思う人は多いのではないか。人間について考えると、歳をとるほど細胞の機能は低下し、やがて活動は停止する。これについて、調査に参加した森林生態学専門のネイト・ステファソン氏は「木は“加齢”で死ぬことはない。生きている限りは成長を続ける。死ぬのは火事や伐採、病気など外的要因のため」と説明する。
 どうやら、「大人になった木の成長は遅い」というこれまでの認識は、私たち人間と同じような成長過程を経るもの、という思い込みによるものだったらしい。今回の調査結果は、私たちの常識を覆すだけでなく、今後の森林計画や林業経営にも影響を与える可能性がありそうだ。~IRORIO


最新の画像もっと見る

コメントを投稿