天地を 照らす日月の 極みなく あるべきものを 何をか思はむ 

わびぬれば 今はたおなじ 難波なる みをつくしても あはむとぞ思う

希望の香り、我々の誇り

2009年09月26日 | Weblog
 反米強硬派として知られるベネズエラのチャベス大統領が、国連総会での一般演説に登場。オバマ大統領に対する直接的な批判は行わなかったものの、単なる礼賛とはしないのがチャベス流。壇上にあがったチャベス大統領は「不快なにおいはもうしない。希望の香りがする」と述べ、笑いを誘った。オバマ大統領のリベラル寄りの政治姿勢に米国内の保守層から「社会主義者」との批判も出ている状況を踏まえ「社会主義陣営にいらっしゃい。悪の枢軸陣営でいっしょにがんばろう」と呼びかけた。

 また、02年ヨーロッパ連合(EU)を模範とする「アフリカ連合(AU)」を提唱、03年大量破壊兵器を放棄し、初めての一般討論演説に臨んだリビアの最高指導者カダフィ大佐は、持ち時間15分のところを1時間36分にわたって熱弁を振るった。
 「国連憲章の前文には『大小各国の同権』がうたわれている。拒否権を持つ安全保障理事会常任理事国は憲章違反だ。安保理は我々に安全を提供する代わりに恐怖と制裁を科してきた。金輪際、安保理決議には従わない」と主張。国連憲章の小冊子を投げ捨てるパフォーマンスも見せた。一方で、直前に演説したアフリカ系のオバマ米大統領については、「我々の誇りだ。永遠に米国の大統領でいてほしい」と称賛した。

 両国とも、国家による資本所有の社会主義。ベネズエラは共和制による民主主義を、リビアはイスラム教を基調においた社会主義的、民族主義的国家の建設を目的とし、人民主権、直接民主主義に基づいた体制(ジャマーヒリーヤ体制)の確立を目指している。

 普遍の真理を説く者がいて、それを称賛する。それだけで、いいのだが・・・。

 それ以外の議論は、違いを際立たせるだけ。同権を謳いながら、一国の拒否権だけで事が決まらないということが放置される。何とか決まる決議案も実効性をもたない、無意味なものとなる。
 
 自由奔放な二人。智慧の限りを尽くし、こだわりのない世界、彼岸をめざす。

 いやぁ~素直だ。演説した首脳すべてが・・・と想うと・・・

国連気候変動サミット

2009年09月24日 | オバマ
 本日これだけ多くの人々がここに集まったという事実は、気候変動の脅威が深刻かつ切迫しており、さらに拡大しつつあることが認識されているからです。この難題に対する私たちの世代の対応の是非は、歴史によって判断されることになるでしょう。なぜなら、私たちが大胆かつ迅速に、力を合わせてこの問題に対処しなければ、修復することのできない壊滅的な状況を将来の世代に残す危険を冒すことになるからです。
 大国か小国か、豊かな国か貧しい国かにかかわらず、気候変動の影響を逃れることができる国家はありません。各国と各国民の安全保障と安定、つまり私たちの繁栄、健康、そして安全が危機にひんしています。そして、この流れを逆転させることができる時間は残り少なくなっています。
 しかし、流れを逆転させることは可能です。かつてジョン・F・ケネディ大統領は、「われわれの問題は人間がつくり出した問題であり、従って人間が解決することのできる問題である」と述べました。人類があまりに長い間、気候変動の脅威への対応でも、脅威の大きさの認識においても、迅速に行動してこなかったことは事実です。それは私自身の国についても言えます。私たちはそのことを認識しています。しかし時代は変わりました。新しい時代が来たのです。

 いかなる国家も、この課題に単独で対処することはできません。従って米国は、この課題の解決策を見つけるために、これまでにも増して多くの同盟国やパートナー諸国と協力しています。私たちは、気候変動の脅威の深刻さを理解しています。行動する決意を固めています。そして、未来の世代に対する責任を果たします。
 しかし、多くの国々が大胆な措置を取り、こうした決意を共有していますが、私たちが本日ここに集まっているのは、前進を祝うためではありません。ここに集まったのは、まだ多くの前進が必要だからです。まだ成すべき仕事がたくさん残っているからです。それは容易ではありません。
 しかし、本日私がここでお話ししたいのは、困難だからといって、それが現状に甘んじる言い訳にはならない、ということです。不安は怠慢の言い訳にはなりません。そして私たちは、完ぺき主義が進歩の敵にならないようにしなければなりません。各国が、この地球を危険にさらすことなく各国の経済を発展させるために、できることを、できる時に実行しなければなりません。そしてそれは、すべての国が力を合わせて実行しなければなりません。
 また、あまりに長年にわたって気候変動をめぐる議論を特徴付けてきた旧来の対立が、今後の前進を妨げることを許してはなりません。私たちが求めているのは、最終的には、単に温室効果ガス排出制限についての合意だけではありません。すべての国家が地球を危険にさらさずに発展し、生活水準を高められるような合意を求めているのです。

 事務総長、本日ここに集まっている私たちに朗報があります。それは、行動せず現実から目をそむける状態が長年続きましたが、ようやく今、私たちの直面する課題の緊急性が広く認識されるようになっている、ということです。何をすべきかは分かっています。この地球の未来は、温室効果ガスによる汚染を永続的に削減するという全世界の約束の成否にかかっていることを、私たちは理解しています。そして、多くの国家が、すでにその目標に向けて第1歩を踏み出しています。しかし、その道のりは、長く困難です。また、そのための時間もあまり残されていません。その道のりを進むには、私たち1人1人が、挫折を乗り越え、たとえ一進一退であっても、1歩ずつ闘いながら進んでいく必要があります。ですから、それを今始めようではありませんか。柔軟かつ実務的な態度で、協力してたゆまぬ努力をする決意を固めることができれば、私たちは共通の目標を達成することができるからです。それは、これまでより安全で、クリーンで、健康な世界、そして私たちの子供たちにふさわしい未来、という目標です。

秋分の日

2009年09月23日 | 俳句・短歌

祖先を尊び、亡くなった人をしのぶ

散る桜 残る桜も 散る桜 良寛

うらをみせ おもてをみせて 散るもみじ 良寛

形見とて 何か残さむ 春は花 山ほととぎす 秋はもみじ葉 良寛

生き死にの 界はなれて 住む身にも さらぬ別れの あるぞ悲しき 貞心尼

磯までは 海女も蓑着る 時雨かな 滝野瓢水

嘘にして いで逢ふまでの 片時雨 滝野瓢水

やがて死ぬ けしきは見えず 蝉の声 芭蕉

月影や 四門四宗も ただ一つ 芭蕉

極楽も 地獄も先は 有明の 月の心に 懸かる雲なし 謙信

反逆児 知己を百年の 後に待つ 水野広徳


秋の彼岸に

2009年09月22日 | Weblog

 「秋風一夜百千年」 ( 秋風のなかあなたと共にいる。それは百年にも千年の歳月にも値するものだ。 )  

17歳で自殺未遂、88歳臨終には「死にとうない」と一休さん 

他に、「釈迦といふ いたづらものが 世にいでて おほくの人を まよはすかな」

「唐土の むさむさ坊主 髭入道 さしたる事は 言はじとぞ思ふ」 

「女をば 法の御蔵と 云うぞ実に 釈迦も達磨も ひょいひょいと生む」

 「南無釈迦じゃ 娑婆じゃ地獄じゃ 苦じゃ楽じゃ どうじゃこうじゃと いうが愚かじゃ」

「花は桜木 人は武士 柱は桧 魚は鯛 小袖はもみじ 花はみよしの」

「門松は 冥土の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし」(狂雲集)

  

「本尊は 釈迦か阿弥陀か 紅葉かな」紅葉の名所攝津の禅昌寺にて、滝野瓢水 

他に、母の喪に墓へ詣でて 「さればとて 石にふとんも 着せられず」

 瓢水が薬を買いに行った留守に訪ねた禅僧が「死ぬのが怖いようでは本物ではない」に応えて 「磯までは 海女も蓑着る 時雨かな」 

大坂の知己が気乗りせぬ遊女を身請するというのを諫めて 「手に取るな やはり野に置け 蓮華草」 

俳諧に没頭して家業を怠り身代を潰してしまい、最後の蔵を売ったとき 「蔵売って 日当たりのよき 牡丹かな」  

そして、知己の見舞いにむかう途中、落命を知らされ 「嘘にして いで逢ふまでの 片時雨」


異例の議会演説

2009年09月12日 | オバマ
 「医療への政府介入=社会主義=悪」と持論をふりかざす米保守派はこの夏、「誰が生きて誰が死ぬのか、政府の『死の委員会』が決めることになる」など、医療改革に対する強烈な抗議行動を各地で展開した。この狂想曲を収拾するため、オバマ大統領が10日夜、議会演説を行った。年頭の一般教書演説のほかに大統領が両院合同会議に向かって演説するのは、異例のこと。同時多発テロへの言及は無かったが、被害者に無保険で苦しんでいる人も多いという。

 オバマ大統領は、真面目に働く国民にきちんと医療保険を提供しない豊かな先進民主国家は、アメリカだけだと指摘。にもかかわらず、医療保険改革を巡る論議は「正直な議論ではなく、脅し作戦のせいで混乱ばかりが立ちこめてしまった。けれども「the time for bickering is over.(言い争いはもう終わりだ) The time for games has passed.(駆け引きの時は過ぎた、お遊びはもう終わりだ) Now is the season for action.(行動の季節がやってきた)Now is the time to deliver on health care.(今こそ医療制度に成果をもたらす時だ)」と明言。サラ・ペイリン前アラスカ州知事などが騒ぎ立てた前述の「死の委員会」については、「官僚が集まった委員会が、高齢者を好き勝手に殺していくだなんて、そんな批判は、冗談として笑い飛ばすにはあまりにシニカルで無責任すぎる。そんなのはウソだ。紛れもなく、明らかに」と。大統領は改めて「今の自分の保険に満足している人は何も変えなくていい」「納税者の負担を増やすことはない」と言明した。

 演説終盤で大統領は、8月25日に亡くなったテッド・ケネディー上院議員が、死後に大統領に届けるようにと生前に書いた手紙が届いた——と紹介。医療保険改革を自分のライフワークとしていたケネディー上院議員が、医療保険改革の問題は「何よりも、道徳の問題だ。問われているのはただ細かな政策の中身ではなく、社会正義の基本原理と、そしてこの国の本質なのだ」と。「the character of our country」というケネディー議員のこの言葉を、大統領はずっと考え続けていると。

 オバマ大統領は、政府に頼らず自助努力で生きていく個人主義は確かにアメリカの素晴らしい特質のひとつだと受け入れた上で、他人の立場に立って互いを思いやる、支え合うというのもアメリカという国の特質の一部だと主張。そのためには時には、政府の協力が必要だと認めるのも、アメリカという国の特質の一部だと。大きすぎる政府も危険だが、小さすぎる政府も危険なのだと。
 そして「事実や理性が打ち捨てられ、ただ臆病なだけで賢いとされてしまうような時、本当に大事なことについてお互いまともな会話すらできなくなった時、そうなってしまった時、その時点で私たちは、ただ重要課題を解決する能力を失うだけではありません。私たちは自分らしさ、自分たちの本質的な何かを失うことになるのです」と。
 オバマ大統領曰く「アメリカという国は、困難な時にこそ互いと冷静に議論し、正しい道を選択し、前進し、未来を形作る国なのだと。そうやって歴史の審判に応えていく国なのだ」と。「Because that's who we are それが私たちなので」「That is our character それが私たちの特質」なのだと。