天地を 照らす日月の 極みなく あるべきものを 何をか思はむ 

わびぬれば 今はたおなじ 難波なる みをつくしても あはむとぞ思う

築山(つきやま)古墳に八幡神社、中ノ原古墳

2024年02月22日 | 豊の国


築山古墳前方部から豊の海が見渡せます。



八幡神社がお護りしています。

八幡神社は,豊後国守護の大友七代氏泰(おおともうじやす,1321-62)勧請。1615年以降肥後細川藩が手厚く保護。
祭神は,帯仲比古天皇尊,品陀和気尊,息長帯毘売尊。

境内社に築山四柱神社と合祀社。
四柱は築山古墳(昭和七年に発見)に埋葬されていた四体(女2、性別不明2)か?

古墳後円部に二基の石棺。北棺に女性一体、南棺に三体(中央一体が女性)の人骨。副葬品などから五世紀中頃の墳墓。

合祀社に建埴安神,市杵島姫大神,金刀比羅大神,菅原大神,稲荷大明神,猿田彦大神,大山祇大神を祀る。
愛宕大神である稲荷社(豊受比売命),厳島神社(市杵島姫神,建埴安神),金刀比羅社(大物主命),山神社(大山祇神,猿田彦神)。

明治十八年(1885)に字鍛冶屋の鍛冶屋神社(菅原神),字子猫の子猫神社(少那毘古名命,菅原神),字河内の金刀毘羅神社(大物主神)を合祀。
明治二十一年(1888)に字河内の河内神社(多紀理毘売命,狭依毘売命,多岐都比売命,菅原神)を合祀。
明治四十年に字来島の久留島神社(保食神)を合祀。



正月の神崎(こうざき)八幡神社。



古墳前方部に桜。



古墳後円部にお堂。









お堂は格子戸で石棺が見えます。



近くの中ノ原古墳(六世紀前半)

ウガヤフキアエズ生誕の地

2024年02月02日 | 豊の国
山幸彦と云われる火折り命が日向より豊の国入りした地が小黒。湯津かつらの下で海神の娘豊玉姫と出会います。豊玉姫が小黒浜で出産のための御殿を造っている最中に生まれたのが鵜草萱不合命。後に神武天皇となる神倭伊波礼毘古尊の父。産んだのは豊玉姫の妹、玉依姫とされる。神武天皇にも火売り命の名。玉依姫は健磐龍命も産んだとされる。



境内に湯津かつらの木。当初、黒が浜神社。1830年天照大神を合祀して神明社。



付近には日本なぎさ百選の黒ヶ浜



白ヶ浜