goo blog サービス終了のお知らせ 

天地を 照らす日月の 極みなく あるべきものを 何をか思はむ 

わびぬれば 今はたおなじ 難波なる みをつくしても あはむとぞ思う

最善手を求めて

2009年05月09日 | Weblog
 破天荒人生「最後の無頼派」と言われた囲碁の名誉棋聖、藤沢秀行さんが、昨日亡くなった。享年83。

 「免状のハードルが高すぎる、赤字体質の改善は遅々として進まず、世界に通用する棋士を育てようとしない、執行部に将来の囲碁界への展望もない」と日本棋院とは別の独自の段位免状を発行、日本棋院から除名処分を受ける。「この間の生きざまというか囲碁人生は、それまでと何ら変わることがありませんでした。研究会や合宿も以前と同じようにやってきました。私自身は拙を守って、このまま朽ち果てるつもりでした。」執行部は一新され、いい方向に動き出すと「老残の身にできることはそう多くはないでしょう。しかし日本棋院に育てられた私が、最後の力を振り絞ってお役に立てることもあると思います。」と日本棋院へ復帰した。

 碁とは盤上に描かれる「生の表現」だという思いを抱き続けた。「どうやったら強くなれるか」という問いに、「定石にとらわれずに、いちばん打ちたい手を打てばいい。楽しい思いだけで強くなれるはずがないんだ。自分自身が苦しんで、工夫しなくてはいけない」と「自分がいいと思ったことはどんどん教えてしまう。その結果、若い人が自分を負かしてしまっても、それは仕方のないこと。」無論人一倍勝ちたい。でも、勝つことより大事なことがある。
 御城碁十九戦無敗、碁聖、本因坊秀策の扇子には「戦いが終わり、互いに碁石を片づけた後の何もない碁盤を見渡せば、そこには戦った跡などひとかけらも残っていない」と。

 がんを乗り越えて最高齢記録66歳で輝いた藤沢棋聖「王座」のタイトルを翌年防衛し、「棋士は死す迄遠く果てしない荒野をさ迷える者」と語った。棋聖戦6連覇の偉業は、高利貸しに追われ、自宅を競売にかけられる修羅のなかで成し遂げられている。「最善手を求めて命を削っているから、借金も女も怖くない」と。

心の架け橋

2009年05月08日 | Weblog
 アメリカ東部マサチューセッツ州にあるジョン万次郎ゆかりの住宅が4年前から空き家になり、老朽化した状態で売りに出されていたのを「万次郎のルーツを守ろう」と聖路加国際病院理事長の日野原重明さんらが募金を呼びかけたところ、1年間でおよそ1億1000万円が集まり、修復が実現した。この家は「ホイットフィールド・万次郎友好記念館」と名付けられ、資料館や交流活動の拠点として一般に公開されるという。

 長い間、鎖国を続けていた日本。漁で嵐に遭い、漂流していた万次郎がホイットフィールド船長に助けられ、アメリカに足を踏み入れた5月ハナミズキの頃。開館記念式典はそれにあわせて行われた。日本の心を開き、心の架け橋たらんと鎖国の日本に戻り、尽力した万次郎。日本が鎖国をやめ、横浜、長崎、函館の三つの港を開いて150年。今も万次郎、ハナミズキが架け橋となっている。

こどもの日

2009年05月05日 | Weblog
 「父と兄は私をきれいだと思ってくれていて、わたしにも毎日そう信じ込ませてくれたの」「賢くて、信念があって、ユーモアもあると言われながら育った。そんな風に言ってくれる人がいない女の子も多いけど、私は幸運だったわ」米ピープル誌「世界で最も美しい100人」に選ばれ、ミシェル・オバマ米大統領夫人が、子供の頃をどう育ったかで想いを述べていた。

 この100人に政治家夫人が選ばれるのは珍しい。ミシェル夫人は、シカゴの労働者階級の家庭からプリンストン大やハーバード大という米有数の名門大学で学び、弁護士として企業法務や福祉活動の分野で活躍。夫同様、「アメリカン・ドリームの体現者」ともいわれている。オバマ氏は自著「合衆国再生 大いなる希望を抱いて」で、「妻に会った人は、会うとほとんど同時にずばぬけた人物だと結論する」「選挙で彼女と戦うことになったらあっさり負けるのは分かっている」と書き、ミシェルさんに頭が上がらないことを告白している。

 父親のオバマ氏は娘のマリアちゃん(10)とサーシャちゃん(7)にホワイトハウスに入ったら犬を飼うと約束。しかし、母親の悩みは万国共通のようで、ミシェル夫人は、「子どもたちが犬の世話をしてくれると思っていたのに」、毎朝5時15分に起きて散歩させているのは自分だと語り、愛犬ボーの散歩が今では自分の役割になっていることを明かした。それでも夫人は「世界一の子犬。死ぬほど好き」「犬が欲しいと子どもにせがまれている皆さん、親であるあなたたち自身が犬を飼いたいと思っていることが大切です」と述べ、母親の心構えを説いた。

 ミシェル夫人は「ファーストレディーになっても一番の仕事は母親であること」と話し、2人の娘の子育てを最優先する考えを明らかにし、「マム・イン・チーフ(最高位の母)」と呼ばれている。「2人の娘を見ていて気付いたの。大切なのはおいしい野菜をつくること」と、ホワイトハウスに家庭菜園をつくり、いずれは夫に草むしりをさせるらしい。

憲法記念日

2009年05月03日 | Weblog
 今、阿修羅像が人気のようだ。阿修羅は正義を司る神、帝釈天は力を司る神といわれる。阿修羅は、帝釈天と戦っては負け、戦っては負ける。光明皇后は、阿修羅像の表情にその想いを重ね合わせた。

 阿修羅は、本来、太陽神、自然。
「人間は、自然の一員であり、自然、理性に従って生きなければならない。
人間の共同体を一つに結び付けている正しさは一つであり、それを定めたのが、一つ一つの法である。
一つの法がどんな書き方をしていようが、書いていようがいまいが、自然法に従わなければならない。
自然法に反する実定法に効力は無く、実定法に欠けている領域は、自然法が補完する」

 十七条憲法を制定した聖徳太子。明治維新には、近代法治国家を目指した江藤新平。今はオバマと「力」との戦いは続く。仏教で「阿修羅」とは「天に非ず」人間らしく絶えることのない戦いを憂う正面の顔、その横顔は自信に満ち溢れているようにみえる。

「神すら従わざるを得ない普遍的真理がある」

昭和の日

2009年04月29日 | Weblog
 今日は、激動の日々を経て、復興を遂げた昭和時代を顧み、国の将来に思いをいたす「昭和の日」
 昭和天皇の誕生日であるこの日は、昭和天皇がみどりを愛されていたことから、平成になって18回は「みどりの日」今日は「昭和の日」になって3回目。今年は4月10日に、今上天皇が昭和34年御成婚以来の50年を顧みられ、平成も丸20年が経つ、感慨深い日となった。今上天皇皇后両陛下も、みどりを愛されている。「みどりの日」は5月4日にうつり「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」