goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

白インゲン効果絶大

2006年05月10日 | ダイエット
5月6日(土)に放送されたTBSの「ぴーかんバディ」内で紹介された『白いんげん豆ダイエット法』で嘔吐や下痢が相次いでTBSがお詫びしている。番組自体は見ていないが、番組スタッフとしては「ちゃんと加熱しろと言っただろうがバカヤロー」と思っていたりして。あるいは嘔吐や下痢で「白インゲンのダイエット効果絶大だろうが!」と開き直ったりして。

ネットで検索してみたら白インゲンのダイエット効果は、含まれているファセオラミンという物質が炭水化物の吸収を抑制するという原理らしい。サプリメントや白インゲンの粉末がバカ売れしているみたい。

このファセオラミンという物質、大豆には含まれていないんだろうか。大豆でいいのなら「ダイず・ダイえっと」と韻を踏んでいて気持ちいいんだけどな。きな粉でいいから簡単に手にはいるし。タンパク質は大豆のほうがずっと多いので「アミノ酸ダイエット的」効果も期待できるかも。

ローソン21円引きクーポン

2006年05月09日 | 大人げない
ついこの間までローソンではローソンパス20ポイントでコカコーラのアクエリアス フリースタイルの500mlペットボトルの引換券がもらえた。引換券の有効期間は発券後1カ月あるので使わないで持っていたら「21円引きクーポン」の機能が追加された(笑)。アクエリアス フリースタイルがもらえてしかもほかの商品が21円引きになる。

というのも、アクエリアス フリースタイルのローソンでの平常価格は147円。引換券も147円の価値があるみたい。ところが5月9日から特別価格で126円で販売されている。差額は21円。一緒に買った商品が21円引きになっていた。おそらく店には「アクエリアスの引換券とほかの商品は別会計にしろ」という通達があったと想像している。でも客がいろんな商品をかごに入れて持って行って、最後に引換券を出したからってレジの打ち直しまではやらんだろう。やっぱりローソンパスは神

昨日あんなこと書いておいて、もうローソンに金を払ってしまった(爆笑)。

もうローソンに金を払わない

2006年05月08日 | ボケ
私はローソンパスを神と崇めている。自宅の徒歩圏内にローソン4店舗、職場のそばにも1店舗。そんな私がローソンに不買宣言をするハズはない。そうなのである。ローソンは引き続き利用しまくるのである。ただし、もう金は払わない。もちろん万引などはしない。

今年の3月に楽天からローソンパスにポイント移行ができるようになった。1カ月2000ポイントという制限はあるもののローソンパスポイントが容易に貯まる。楽天のポイントは楽天カードを使っている関係で潤沢にある。

3カ月連続して楽天から移行したのでローソンパス5000ポイントを使ってプリペイドカード6000円分に交換してみた。35日以内に発送するとのことだった。

今後も3カ月ごとに6000円分のプリペイドカードをGETするつもり。ローソンに金を払うことなく毎月2000円分の買い物ができるのである。しかし…神と崇めるローソンパスを使わずに楽天カードを使うって、神をも恐れぬ不埒な輩だろうか。

解説:ローソンパスをローソンで使う場合は、ほかのクレジットカードや現金などの決済手段を用いてもローソンパスポイントは付く。俗に「(ローソンパスと他社クレジットカードとの)二枚出し」と呼ばれている。ローソン店員も慣れたもので、ローソンパスのバーコードをスキャンすると、客が現金またはほかのクレジットカードを出すのを待っている。ローソンパスのクレジット機能で支払おうとすると、逆に手間取ることさえある。そうした事態はローソンにとっては好ましくない。ローソンパスで決済させるべく、キャンペーンが実施されることもあるが、それでもなお他社のクレジットカードで支払ったほうがトクになることが多い。例えば楽天カードで決済すれば1%の楽天ポイントが付く。またローソン以外の店舗でローソンパスをクレジットカードとして用いるとポイント還元率は0.5%になる。しかし楽天カードならば還元率は1%あるので少なくともローソンパスを決済に利用するよりは有利。

白い巨塔の原作を読む

2006年05月07日 | 雑談
山崎豊子 著 白い巨塔 全5巻2003年から2004年にかけてフジテレビで放送された唐沢寿明主演のテレビドラマ白い巨塔原作は文庫本で5冊にもなるので躊躇していたのだが、読み始めたら意外にも簡単に読めてしまった。

原作は昭和30~40年代の風景。呼び出し電話が当たり前という時代の小説を携帯電話あり、電子メールありの現代にうまくアレンジしていると感心した。原作と唐沢白い巨塔の違っているところのメモ。

・原作の財前五郎は唐沢寿明よりもずっと大柄で野性的なイメージ
・財前五郎には子どもがいる。ドラマでは描かれていなかった
・財前の愛人ケイ子が医大をやめたのは経済的理由
・財前又一はハゲ。ドラマではカツラをかぶっていた
・里見の妻は医学者の娘、ドラマでは里見が診た癌患者の娘
・里見の妻と東佐枝子は女子大の同級生
・原作の国平弁護士は控訴審から登場する

だんだん書くのが面倒になってきたので省くが、忘れてはならないのは

・財前の死因は肺ガンでなく原作では胃ガン

しかし、原作中でのセリフをたくさん残しながら今風にアレンジできていることに感動した。原作が人間の本質に迫った力作であっただけに、携帯電話や医療技術など、表面的な部分を置き換えても、ドラマでは原作が訴えたものをほぼそのまま表現できていると思った。

ドラマでは財前五郎がたばこを吸うシーンがたくさんあって、最後に肺ガンで死ぬことへの伏線になっていると思った。でも原作でもよく吸っている。もっと言えば財前だけでなく、鵜飼教授も東教授も、多くの登場人物がガンガン吸っている。当時は喫煙率が高かったんだろうな。

けろけろけろっぴ救出

2006年05月07日 | 雑談
もう10年ぐらい前のことだと思うが、サンリオショップで子どもがけろけろけろっぴのゴムシートのようなものを作った。塗り絵のような感じで液状の「ゴムの素」をアルミ板の上に流してオーブントースターで焼くとできあがる。洗面所の鏡に貼り付けてあったのだが、ある日はがれて落ちて、洗面台と壁の隙間に落ち込んでしまった。隙間はわずかで懐中電灯で照らしても見えなかった。

それが昨日の夜、フジテレビで海猿・UMIZARUをやっていて行方不明者を捜索しなければならないことを思い出し、本格的に探した。やっぱり見えない。でも隙間からものをつまみ出すワイヤー状の器具を突っ込んだらなんと1回で出てきた。

懐かしいけろけろけろっぴ。前と同じように洗面所の鏡に復活させた。

Edyの矛盾

2006年05月07日 | 雑談
さんざんEdyを利用しておきながら書くのも変な話ではあるが、Edyの仕組みは金融の枠組みとは相容れないものである。とはいえ実際には金融の構成メンバーになっており、そのために矛盾が生じている。矛盾点を逆手に利用すれば従来の常識では考えられなかった利益が得られる。Edyは以下の仕組みを同時に備えたので矛盾が発生した。

(1)クレジットカードでチャージ(入金)できること
(2)利用範囲の制限が事実上ないこと
(3)利用額の制限が事実上ないこと

どれか一つが欠けていたら何も問題はなかった。世の中の商品代金や役務の提供代金はその多くがクレジットカードで支払えるように(1)Edyがクレジットカードで入金できても問題はない。ところがEdyは通常の商品や役務と違って(2)利用範囲の制限が事実上ない。例えば金融サービスの入金処理までコンビニの店頭支払いという形式でできてしまうのだ。

一般的な商品代金や役務の提供代金というものは割と大きな粗利を含んでいる。小売店が10~20%のマージンを乗せているのは当たり前で、中には50%以上の粗利を得られるものだってある。ところが金融サービスのほとんどは入金処理にそんなマージンがない。多くは1回の手続きで数十円とか百円程度の手数料を織り込んでいるだけだ。

それでも(3)利用額の制限について、上限1万~2万円程度に抑えられていれば決定的な矛盾は避けられた。ようやくEdyも去年の末頃から上限25万円という制限を掛け始めたが、金融サービスの入金処理にまで使えることを考えると大き過ぎる。

なぜここまで矛盾を含んでいるのか。Edyは装置産業なのである。Edyの決済システム(装置)を最初に構築する必要があった。大きな投資が伴うので構築した装置は稼働させなければならない。ところ数十年にわたってコツコツと利用者を増やしてきたクレジットカードとは違って、Edyを知る人は少ないし使う人はもっと少ない。カードの非接触決済という便利さはあるかも知れないが、逆に言えば分かりにくく不安を持つ人も多いはず。クレジットカードだってサインレスで使える時代となってはEdyの非接触決済にそれほど優位性があるとも思えない。だからEdyは決済額を大きく伸ばすための思い切った施策が必要だった。それが上記(2)だったのではないか。

こうした矛盾はEdyにかかわる各方面に押しつけているか、あるいはEdy主催者の資本を食いつぶしているはずだ。未来永劫続くとは思えない。Edyの矛盾点を突いて利益を得るというのは合法であってもマナーを備えた大人がやることではない。やっている人は大人げないのである。

食洗機用洗剤

2006年05月06日 | 雑談
食器自動洗浄機の洗剤を買っておこうかと店に行ったら、花王の「キュキュットクエン酸効果」という製品があった(写真左)。専用洗剤なんかどうせ何でも同じだろうと、普段は単位重量当たり一番安いものを買うのだが、なんだか「クエン酸効果」というのが気になって、少し高かったが買ってしまった。

弱アルカリ性のはずなのにクエン酸ってオカシイと思って成分表を見たら「水軟化剤」というものが含まれていて、それが「クエン酸塩」らしい。それが洗浄効果につながることに期待した。写真右は前回買ったエステー化学のフィニッシュという洗剤。単価が一番安かったので買った製品。その成分表にも「水軟化剤(クエン酸塩)」と書いてあった。なんじゃい、同じものが含まれているじゃないか。

ガッカリすべきか、それともこれまでずっと「クエン酸効果」で洗浄できていたことを喜ぶべきか。

ソフトパンを焼く

2006年05月05日 | 調理・料理
ホームベーカリー(家庭用自動パン焼き器)のソフトパンコースで焼いた。ヤマザキダブルソフトのようなパンが焼ける。ぶどうパンのように途中で追加する材料はないないのでタイマーで焼き上がり時間を指定しておける。

しかし釜伸びが悪い。規定量280gの小麦粉を使っているが小ぶりなパンになってしまう。そのぶん食べた感じがずっしりしている。

よくよく考えてみたら3~4年前に買った小麦粉だった。虫が付いたりカビが生えたりはしていないので使っているが明らかに膨らまない。古い粉は間もなく使い終わるので新しい粉を買ってこよう。

ホームベーカリーを使うと、焼いたときの香ばしい香り、それと切ったときのアルコールっぽい甘い香り、それと焼きたてを食べたときのの芳醇な食感がたまらない喜び。

裏に傷持つ楽天カード

2006年05月05日 | 雑談
オンラインでしか使わないので楽天カードは持ち歩いていない。だから傷も汚れもなく…と思って見ていたら裏に傷がある。しかも針で刺したような傷。よく見たら裏面の四隅付近に付いている。でもほかのカードを調べたら楽天カードに限らず傷がある。おそらくカードのエンボス機などでカードを搬送するときに爪でしっかり挟んだ跡なんだろう。
楽天カードの裏には傷がある
磁気ストライプの上、FUKUOKAの「OK」の上あたりに傷がある

見えない値下げ

2006年05月05日 | パソコン・家電購入
日経ビジネス4月24日号の「見えない値下げ」興味深く読んだ。売る側の論理が分かって面白い。ポイントで値段を分かりにくくして売りたい。買う側としてはポイントではなく現金値引きが望ましい。あんまりいろんな店のポイントをもらっても管理する手間がバカにならない。

本音を言えばポイントなんか貯めたくない。毎回毎回、買い物をするときに使ってしまえたらどんなに便利だろうか。でもポイントを使って買い物するとポイントが付かず、20%還元、25%還元などという商品を買うのは損だからついついポイントを貯めてしまう。そうなるのが面倒なのである。

K'sデンキにはポイントカードがないことも記事に取り上げられていた。そうそう、下手なポイントカードがないから利用しやすいのである。しかもEdyで買える。私が液晶テレビを買ったのもK'sデンキだし。


ハイビジョン録画しまくり

2006年05月04日 | パソコン・家電購入
去年の11月に買った東芝の32インチ液晶テレビ32Z1000。LAN上のハードディスクにハイビジョン映像を録画できる。LAN上のハードディスクにUSBでさらにハードディスクを増設しても録画できることが分かった。さらにパソコンを使えば録画データを別のハードディスクにバックアップできる。

デジタル放送のデータは本来コピーできないようにプロテクトされているものだが、いくらコピーできたところで録画した32Z1000でなければ再生できないので問題ないのだろう。実験はしていないが別の32Z1000を持ってきてつないでも再生できないらしい。

WOWOW再加入

2006年05月04日 | パソコン・家電購入
昨年の大晦日にWOWOWの勧誘に応じたものの、付帯条件のクレジットカードの申込書をきちんと書かなかったから解約されてしまっていた。そんなだから二度とWOWOWの勧誘はこないものだと思っていたのにまた来た。

ダイレクトメールが届いていたのをほったらかしにしておいたら電話があり、今度は6月末まで無料で見られるという。今回もまたクレジットカード加入が条件なのかなと思いながら聞いていたのだがそうではないらしい。手持ちのクレジットカードで払えるという。

昨年のキャンペーンでクレジットカード作成を付帯条件にしたのがネックになって反省でもしたのかな(笑)。昨年末のキャンペーンでは3カ月無料視聴できたが今回は2カ月ちょっと。手持ちのクレジットカード番号を登録したから今度はずっと視聴することになりそう。

ダイレクトメールに入っていた案内文書はこれ。5月7日までらしいが、たぶんだれでも適用してもらえるんじゃないかと思っている。電話して「ビキャスカード登録者200名キャンペーンでお願いします」と言ったら入会金無料で6月末まで無料でWOWOWが見られると思う、たぶん。

パンツ脱ぎ過ぎ

2006年05月04日 | 雑談
以前も書いたが、利息の計算方法には「片端」と「両端」という方式がある。お金を「1泊2日」借り(預け)たときに、片端なら1日分、両端なら2日分の利息になる。

消費者金融やカードローンで金を借りる場合、片端で計算されることが多いみたいだ。金を「借してもらう」んだから両端で計算されて当然だというのが「私の感覚」。でもなぜか片端で計算している。消費者保護的な観点から法律で決まっているのかと思っていた。ところがeLIOカードのキャッシングは両端で計算されているみたいで、まさかeLIOカードが違法な利息を取っているとの思えないので不思議だった。

気になって検索していたら弁護士のWebページ
特別な合意がない場合、利息金計算について、両端を採用すべきことは最高裁の判例理論からすれば議論の余地はない。
との記述があった。そりゃそうだろう。なのに
殆どの貸金業者らの計算が、初日不算入方式を採用していること、また貸金業施行規則記載の貸付条件の掲示条項が「弁済日の前日までの利息金計算方式」 即ち「弁済日前日までの利息金の表示」を求めていることが関連しているのかもしれない。
ともある。その理由を
「殆どの貸金業者らの計算が、初日不算入方式を採用している」理由は、貸付及び弁済を反復するような場合の計算をする場合、初日不算入方式を採用した方が計算が簡便であり、コンピューターに計算式を組み込む場合に簡便であるという理由によるものと推測される。
と書いている。あまり自信はないがちょっと違う気がする。その後に
貸金業施行規則記載の貸付条件の掲示条項が「弁済日の前日までの利息金計算方式」 即ち「弁済日前日までの利息金の表示」を求めている…
らしく、これを深読みした貸金業者が片端でやり始めたのを右にならえしているのか、あるいはお役所が法律に基づかない指導をしたか…。ま、想像でしかないんだが。

ちょっと変だよ貸金業者。グレーゾーン金利にしがみついておきながら、その一方で法的に徴収できるはずの利息1日分を取らない業者が多い。勝手にパンツ脱ぎ過ぎ。ま、カードローンの即日返しが無利息なのを利用して、個人的にはいろいろオイシイ思いをさせてもらってはいるけど。

LINDA解約

2006年05月02日 | 大人げない
「カード取得から3カ月以内の利用額の10%をキャッシュバックします」というキャンペーンで取得したJCB LINDAカード。申し込んだ後から「キャッシュバック額は上限1万円という1文が抜けていました」というお詫びメールが届いた(笑)。きっちり10万円使って1万円のキャッシュバックを受けた。女性向けのカードだけど性別にかかわりなく取得できる。

赤坂プリンスホテルのランチが割引になるというので使ってみたことがあったけど、同行者には適用されないので使いにくい。年会費は無料というものの、月に1万円以上または携帯料金の引き落としをしないと月額100円の口座維持手数料を取られる。そんなこんなで解約することにした。男が持っているのも恥ずかしいし。

これでクレジットカードが18枚になった。また何か申し込むことにしよう。