goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

クレジットカードの分類

2005年12月02日 | 大人げない
普通ならクレジットカードは銀行系、信販系、流通系、消費者金融系、メーカー系などと分類される。カードを発行している企業の分類にしたがっているだけで使う側にはドーデモよい。賢くおトクにクレジットカードを使いこなすには、使う側に立って分類して、適材適所に使い分けることだ。そのための分け方は、(1)フロントエンド型(2)バックエンド型(3)リサイクル型(4)その他、の4種類になる。ただし個別のカードについて議論するとリサイクル型かつフロントエンド型とか、バックエンド型かつその他、というふうなものもある。使う人によって分類に揺れはあるはずだ。自分の使い方に合わせてクレジットカードを分類し使い分けることが肝心だ。

(1)フロントエンド型:普段の支払いに使うカード。請求額をコンビニで支払えることが必要条件。コンビニ払いするときの手数料がかからない方が望ましい。ポイント還元率は高いにこしたことはないが、低くても良い。

(2)バックエンド型:Edyにチャージするためのカード。Edyにチャージできるとともに、ポイント還元率の高いことが必要条件。

(3)リサイクル型:Edyにチャージできて、かつ請求額をコンビニで払えるのが必要条件。

(4)その他:所持していることに誇りを持てるようなステータスがあるとか、カードの絵柄が美しいなどのお金で買えない価値のあるカード。あるいはよく使う店で割り引きや各種特典があるカード。

お断り:個別のクレジットカードがどの型に分類されるかとか、あるいは特定分類のクレジットカードの例示、お薦めのカードがあるか、などについての質問にはお答えできませんのであしからずご了承ください。

最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど (koalamb)
2005-12-02 22:13:39
分かりやすい! 勉強になりました。



クレジットカードの機能は、Edyを核とすると図のように3つに分類できる。それぞれに当てはまるカード名を答えよ。



…なんて試験問題が出来そうですね(笑) (4)にはデパートの駐車料金が無料になったりするカードもあると思いました。
返信する
特典を加えました (excel2000)
2005-12-02 22:26:58
世の中バックエンドカードは選択範囲が広いのですが、フロントエンドカードは少ないのでよーく考えて取得する必要があります。確かに駐車場が無料になるカードは都市部だと大変価値がありますね。「各種特典」という文言を入れさせていただきました。
返信する
はじめまして (teddy)
2006-01-18 08:47:33
興味深いエントリーでしたので、TBさせていただきました。

この考え方、とてもいいですね
返信する
分かりやすい! (3541)
2006-01-19 01:09:07
いやあ、日経なんたらの特集よりずっと分かりやすいですね。詳しく書きすぎないところがまたいい。

でもリサイクル型はだんだんと包囲網が敷かれてきている今日この頃…
返信する
teddyさま (excel2000)
2006-01-19 18:35:41
トラックバックとコメントありがとうございました。まえまえから考えていたことを図にまとめてしました。
返信する
3541さま (excel2000)
2006-01-19 18:39:31
考え方を整理して、分かる人が増えれば増えるほど、いずれ規制は厳しくなるでしょうね。

日経なんたら、もなかなか良いですよ。私の情報源の大半は日経なんたら、です(笑)。
返信する
コンサルタント業をされたらいいかも (pasosavi)
2006-02-21 17:23:33
ご無沙汰しております。:-)



相関図を見て、楽しませていただきました。

一方で、ゆめカード/ライフカード落ちの小生にとって、

楽天カードとEdyが小市民的金融武装、

という認識でおりましたものが、

どうもよく分からなくなってまいりました…



#貴殿はメールか何かでコンサルタント業をされると宜しいように思います。

 (真っ先にご相談させていただきたいです…
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。