goo blog サービス終了のお知らせ 

~ いるかしあわせ宅配便 ~

ばあちゃんのひとりごと

アーサナの行ない方

2015-01-31 09:42:49 | いるかこもれび助産院
皆様 おはようございます。

今日はアーサナの行ない方を説明します。

初回から2カ月間は
一週間に一度はクラスに参加してください。
毎日、三ポーズは行ないます。

ヴァジュラ・アーサナ

肩こりや腕のだるさが軽減します。
目の疲れもとることができます。
なにより、気分転換になりますので職場でもいすに腰掛けた状態で行なう。

完成ポーズで10呼吸は静止します。
最初から終了まで気を抜かないように集中して行ないます。
5呼吸ほどお休みして次の形を行ないます。

マールジャーラ・アーサナ

私たちの身体は立位で行為をします。脳はとても重い臓器です。
首に負担がかかり肩こりや背中の痛み、腰痛などの原因になります。

脳(頭)を支える胸郭、上半身を支える骨盤を強化します。
身体を支える背筋、腹筋、大胸筋、臀筋、大腿筋のバランスを整えることが大事です。
このアーサナは筋力アップは見込めませんがそれぞれの筋肉がスムーズに関わりバランスを整えるのには有効です。
首、腋下リンパの流れを良好にします(肩こり解消、おっぱいの準備有効)

肩こりや背中に痛みがある方は朝夕、寝る前に軽く行ないましょう。
(軽くは静止時が呼吸がゆっくりできて痛みを感じない状態で10呼吸は静止します)


反る形で10呼吸反りは強くしないように静止。



丸くする形10呼吸静止。



背中を伸ばす形は20呼吸ほど静止します。




終了後はお休みを多めに入れましょう(一日の疲れが取れます)

バッタコナ・アーサナ



股関節周囲を柔軟にします。軟産道を活性化しますので、臨月までに十分感じて行なってほしい形です。
臨月に入ると股関節周囲は柔軟性が現れますので痛みを生じることがあります。その時は中止します。
この形は、継続すると柔軟になりますが高めるために行なうのではありません。

動作と呼吸が一致していき陣痛を緩和するイメージトレーニングになります。
(レモンをイメージすると唾液がでるように、無意識にホルモンや自律神経が作動します)
これがイメージトレーニングです。

考えると上手くできません。
だから、感じるアーサナが有効です(身体が感じるためにクラス参加が必要になります)

マントラ・ヨーガ&瞑想

一番大事なヨーガです。
マントラは聖音ともいわれます。
赤ちゃんとママが神聖な波動に包まれ”安心”の境地になります。
この心境は感じていただくしかありません。
この心境が感じられるようになると「陣痛=神通」「子宮=社(宮)」「産道=参道」などと言われますが感じるようになるようです。
苦痛な要因は消去され神聖な領域で誕生を歓ぶことになります。
神秘的な命の誕生はこのような準備が必要です。
その方法がヨーガです。

3カ月は真剣に熱心に行ないましょう。

その間、規則正しい日常生活をお楽しみください。