
朝5時にはフェリーを降りて
八戸の朝ごはんをねらいに行く。
まあ、港の朝市にありがちな
勝手丼。
市場のお店に並ぶ商品を購入して
白飯とともに頂くやつ。

はちのへ朝市は
なんだか昭和感があって
楽しい

焼き魚やちょっとした惣菜を買って

えー、どれにしよう

お刺し身

焼き魚やちょっとした惣菜を買って

えー、どれにしよう

お刺し身
ツブ好きにはたまらない 300円のつぶ刺しとごはん。

が、多分海外産。😅

お店を見て歩く

が、多分海外産。😅

お店を見て歩く

乾物屋なんかは
沖縄とかわらない。

旅してる気分

旅してる気分
(実際に旅)


ホヤが3コで100円は安い

野菜も歩道に並べてる

野菜も歩道に並べてる
が、
お客がいない。
誰が買うのかな?
みなと食堂は朝6時開店
市場で働く人々の胃袋を支える
旨い店
ただ、
あんな勝手丼は
わりかし全国共通。
なんだか腑に落ちない。
あちこち見て歩きながら
ノスタルジックな市場の風景を堪能。
🐔「あれは、みなと食堂では無いのではないか?」
車に乗り込み,
朝市を後にしようと車を動かした時
行列が目に入った。
こんなに人口密度低めなのに
明らかな行列
車内から観察すると
看板に
みなと食堂
という文字を発見。
そう。今までみなと食堂だと思っていた所は みなと食堂ではなかったの。(泣)
次回は、みなと食堂に是非行きたい。
少しショックだけど
いい天気の中移動開始。
三陸の防潮堤を見て、複雑な気持ちになったり

道の駅で
謎のおやつを買ったり。

情報量多すぎやん。

柿でソフトクリームで

情報量多すぎやん。

柿でソフトクリームで
大福で甲子園?

次なる道の駅は

次なる道の駅は
遠野。兄ちゃんが怖がるので
なかなか来れないのだけれど
トイレ休憩で
遠野の道の駅へ。
ホップの産地なんで
ついつい遠野や岩手の地ビール買いすぎた😅
その足で兄ちゃんの部屋に兄ちゃんをかいしゅう。
肉を買う



肉を安く沢山買えたので
満足。
長い1日。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます