365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

あの、ふるさと納税人気ナンバー1の

2023-08-03 20:31:42 | 日本全国怪獣の旅
はちのへから
のんびりと南下。花巻に向かう。
震災で整備し直した道路
震災で整備し直した防潮堤
震災で整備し直したまち
13年?たっても
更地みたいなまちもあれば
産業のあるまちは
独自の防災感意識で
復興を遂げていたり。

海が売りで風景が売りのまちが
海で働く人々のまちが
海までアクセスしにくい巨大な防潮堤を作っているのを見ると
複雑な気分に。
魚をとるだけなら防潮堤を遠回りしたらいいけれど
人々の思い出に残る海の景色は
灰色のコンクリートに遮られる。
あとで、震災関連施設で質問してみよう。
まちの人々の海への思いと
防災とはかりにかけた結果がこれかと。


道の駅 釜石仙人峠
そもそも、当方
甲子柿なるものを知らず😅

もう、この
柿なんだかソフトクリームなんだか大福なんだか甲子園なんだかわからん情報量のやたら多めなスイーツをゲット。

店主は震災当時に
北海道からたくさんのボランティアが来てくれたので
北海道らしい
ガラナやらなにやらを
お店に置いて、道産子ボランティアを和ませたらしい。
小原のビンガラナありました。

気のいい店主と別れ、
ジリジリ暑い内地を 
車で行く

遠野の看板が見えてきた。
遠野好きとしては譲れない。

民話の里は断念したが
カッパ釣りおじさんの2代目のAIが
岩手弁炸裂する機械を発見。
話しかけるもリアクション無し。
もしも、訪れた方は
どうだったか
コメント欲しい。

遠野から移動。
兄ちゃんと合流。
すこしだけ掃除。

近くの
肉屋さんで
ふるさと納税のあの牛タンを買いにいく。


割引ディでした。

ひき肉や普段づかいの肉も爆安で
送料も安い
早速、自宅に。
あとは、手土産用にゲット

安い!
ふるさと納税の価格からしたら
当たり前だけど
安い!

また、頼もう。
岩手の旅は続く


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八戸みなと食堂への道は遠い | トップ | 宮沢賢治のせかいの怪獣たち »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本全国怪獣の旅」カテゴリの最新記事