goo blog サービス終了のお知らせ 

365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

カレーからの

2015-09-12 23:08:39 | 走る!走る!怪獣

わたあめ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーからの

2015-09-12 23:08:39 | 走る!走る!怪獣

わたあめ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわり自転車

2015-09-07 06:00:39 | 走る!走る!怪獣

いやはや。
これ、びっくりさせられるんだけど、
毎回わすれてる。

本日さとらんど。




へんな自転車に。


乗った。

恥ずかしい~。

ハンドル二つあるから
どうなんだと思ったら
やはり、
双方干渉しあうので、
どちらかが
運転手になるんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走れないなあ

2015-09-03 22:53:23 | 走る!走る!怪獣
眠いっす。

忙しすぎるっす。

水曜日に向けて

忙しすぎっす。

でも、今日はあまりにやる気が出ないため

帰宅したっす。

チビもパパりんも寝ちゃってたっす。

でも、怪獣兄弟帰宅してないっす。


はい。


4日前、えらいのどが痛くなり
3日前、のどが治まってきたようなきがしたが、夕方から熱っぽく。
夜中も、なぜかちび夜泣。眠れず。
2日前、だるさと咳と鼻水絶賛大暴れ中。
昨日、マスクしながら大声で指示出したりする場面多々。

今日、マスク無しで、大声だしたら
みんなびっくりしちゃってた。

ちなみにちょっと調子いいかな?って思ったときに、
30分くらい走ってみた。
翌朝、ハナタレハンパなかったわ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソファの手すりカーフレイズ

2015-08-29 20:39:52 | 走る!走る!怪獣

いきなり、
こんなところにのぼり

片足カーフレイズ(笑)

普通の背伸び風のカーフレイズも大変なのに、
トレーニングで片足ずつ
踵を下げたところから。

これ

やってみたらわかるけど

キクー(>_<)

チビまねする。
ちび、このちょうしでやったら
どうなるのかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持久系スポーツ

2015-08-27 16:53:49 | 走る!走る!怪獣


射撃も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケニア人にはなれないさ。

2015-08-25 22:44:45 | 走る!走る!怪獣
世界陸上を
ちょい、ちょいみてる。
仕事上がってからなんで
見逃すレースもあるけど、

怪獣弟の休養宣言もあり
いつもより、熱くみている。

走れる時はあまり見ないくせに
走らないとなると
見たがるのね。

人間無い物ねだりだな。

中距離をみていると、
アフリカ勢の身体能力に
ため息。

DNA も環境も自分とちがうの。

手足ながーい。
一歩でかーい。

日本人はケニア人にはなれない。
マサイ族にもなれない。

無い物ねだりで、勝てるはずないんで
今あるもので工夫しながら、勝負するしかない。
工夫なら日本人の得意とするところだろね。


体幹作って
足首鍛えて一歩でかくする。
足が短いなら
ストライド延ばせる足にする。
回転をあげる。

マラソンも、工夫で強くなれる。

無い物ねだり
しちゃってもいい。でも、
工夫で勝ち得るものがあるなら
そのほうが痛快だよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆走り

2015-08-19 23:24:28 | 走る!走る!怪獣


怪獣弟のロード自転車練習も
案外あっさり終わった。
高校生にはかなわなかったが、
それなりに走りきった。
持久力
足の筋力ついたなあ。



ご飯を食べるのもトレーニングだあ。

みんなが、プールで泳いでいる間に
走ることにした。

トトロ峠をめざす。




走ってわかることがある。

ひとつ
バッタがすごい。




ふたつ

クルミトラップ


結構、足をとられるわ。


急だね。






盆のそば畑





坂練習終了(^○^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深川合宿にきました。

2015-08-14 19:03:37 | 走る!走る!怪獣
今年で最後になるかもしれませんが、
アルペンでの
夏合宿に参戦。
ここに至るまで、
宿題を終わらせるという条件でしたが、
かなりギリギリ
いや、じみにアウトをおまけして
スタート。
お盆の混雑を避けて
早めに高速にのり
深川へ。
予定より一時間早くついたけど、
遅刻よりはましか。

怪獣弟、最年長として
がんばる姿が。

スポーツテストの立ち幅跳びで
腰を痛めた風ですが
なんとかやりました。

午後からの陸上記録会では
陸上やっている子の強さが
てきめんに出たかんじ。


怪獣弟は太ももの張りが残っているため
無理せず、瞬発系は休みました。

肉離れしても困るしね。
5分走はゆるくやったものの
高2スキー部の先輩に40~50m離されたものの、初めの500mくらいはなかなかおもしろい走りをみせてくれました。
陸上記録会の様子を見ていたら
ポツリと雨が。

急にゲリラ豪雨。
雷とバカみたいな雨。(>_
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪獣母の夏休み@礼文島7 最北書店

2015-08-12 22:31:30 | 走る!走る!怪獣
日本で一番北にある本屋さんは
旅仲間の親戚だという。
なんということだろうか。


店内は、無いものはありません!!というほど
充実した雑貨ぶり。
ちょっと遅れるかもしれないけれど
雑誌もあたらしものがきちんと入る。

年代物のゲームカセットなんかも結構ある。
お好きな人からするとレアなんだろうね。

とっても素敵な御親戚に
すっげーおいしい「塩うに」と「こんぶ」をいただいてしまいました。
初対面のワタクシなどに
なんという心遣い…




なんだか、親戚が礼文島にできた気分。

しかし訪問中に来客があり
セロテープを買いに来たのだが
240円…。
100円ショップに慣れ親しんでいるワタクシからすると
やはり
離島のきびしさを感じるのであります。

ちなみに、島内
どこに行っても携帯は使える電波環境。
あたりまえだが
webショッピングも普通なんだろうね。
それでもやはり
島の重要なお店には間違いない。

ぜひ、礼文にお越しの際は
最北の書店で礼文の本を買ってね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧血中学生5

2015-08-05 20:24:58 | 走る!走る!怪獣
1週間後に結果がでるとのことで
そのまま帰ってきたのだが
1週間、何もしないってのは
ちょっとまずい。

というわけで
怪獣弟とついでに貧血になりやすいワタクシも

貧血打破!ちょっとがんばって鉄分摂取しようぜキャンペーン。

まあ、鉄のタブレットなんかも使いながら
必ず毎食鉄が含まれていそうなものを食事に一品増やすだけなんだが

吸収のよいもの
吸収はしずらいけれど、貯蔵できるもの
まあ、一般的には動物性の鉄は吸収がいいって。でも、たまらないって。
植物性はその反対で、吸収できるものは少ないんだけれど、貯蔵できる。

だから、目先の事だけを考えて
動物性のものばかりでは
今困っているフェリチン(貯蔵鉄)の増加は見込めない。
食い合わせも考える。
吸収を妨げるものは極力一緒に食べない。
タンニンはNGともことで
しばらく怪獣弟は麦茶以外お茶も飲んでない。
1週間

体調もパフォーマンスもいまいち。
(-_-;)変化なし。

とりあえず、できることはやった。

結果をききに・・・。

前回の検査結果よりも
大幅に少なくなってるうううう・・・
特に貯蔵鉄のフェリチンがかなり減っているんで
これがもうちょっと減ったら
本当に鉄欠乏性貧血になっちゃう。(-_-;)

貧血でチェックされる項目すべてが少なめ。
余裕のあるものは
ほとんどない。

ありゃあ…(^_^;)

ただ、足裏からの溶血性のはあまり影響はないとのこと。
走りすぎて、赤血球壊れてるとか
恐ろしい話ではないらしい…

では、何か・・・?

よく、血液検査の数値を見ていくと
許容量の倍以上あるALPという数値。
なんじゃこりゃ??


ググってみた

肝障害により胆汁うっ滞※が生じると、
胆汁中に存在するALPが血液中に漏れ出し、
数値が上がります。
またALPは骨でもつくられているため、
成長期の子どもや骨の病気などでも数値が上がります。
この検査は、ときに極めてまれな疾患である、
原発性胆汁性肝硬変を見つける手がかりになります。
(よくわかる 肝機能ナビ)

なるほど。
怪獣弟は赤ちゃんの時に
肝機能障害で入院したことがあったので
どきっとした。

しかし
よーくみると
骨でできるALPは成長期に出まくるらしい。

これが300台でもかなり高数値なのに
600以上ある。

怪獣弟はめっちゃ成長中らしい。
一気に背が伸びたからねえ。

よく、陸上の先生が言ってた
「背が伸びる時期は記録でないんだよ」
なるほど。パフォーマンスよりも体作るために使うって
あたりまえだよね。

一気に成長してるのに、汗やら疲れやらで
どんどんヘモグロビンが足りなくなっちゃうっていう感じ。

まあ、病気による貧血でも
トレーニングしすぎでの貧血でもないらしいが

成長中にみんなと同じようなトレーニングしちゃったら
ヘモグロビンも鉄も足りなくなっちゃったって話。

鉄剤注射まではやめて
鉄剤服用で1か月がんばってみようって話になった。
体は一気に大きくなったのに
血が悪くて走れないなんて…もったいないな。

でも、まずはトレーニング強度を落として
大会も減らして
アルペン練習と重ねて練習はしないようにして
貯蔵鉄を増やしていかなくちゃね。

てな訳で
やっとります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧血中学生4

2015-08-05 17:02:31 | 走る!走る!怪獣
なんせ、微妙な感じなんで
貧血か、どうか。

貧血じゃなくても、
選手としてやれるくらいまでは
積極的アプローチを考えてもらいたい。

スポーツ貧血外来を受診したら、
案の定
あっかんべーと
下まぶたの様子を見て
「走れる感じじゃないですね」とドクター。
さすが!!

数値的には問題ないけれど
走るには足りないという
微妙なところを察知してくれている。

実はこの日、仕事でどうしてもワタクシ、付き添えず
まみーと一緒に言ってもらったわけだが
その際にも、
かなり詳細に状況を記した手紙を持たせた。

この日は検査で4本も注射で血を抜いたって…

貧血検査のあと、
陸上の練習に行った怪獣弟は
へろへろで
走れるような状況ではなかったと連絡アリ。

モー…貧血受診で
貧血悪化


もー
もーーー
もーーーーー

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧血中学生3

2015-08-02 11:54:37 | 走る!走る!怪獣
とりあえず、7月中はやり過ごしたものの、
夏休み直前の円山競技場練習でも
3周目から、素人見たいにガタッとタイムが落ちた。

ふざけてんのか?

と、思ったけど

本人いわく、やる気はあるし、
ガツンと走る気もある。
だけど、力が抜けて思うようにならないんだ。

とのこと。

うーん。

と、悩んでいたら
先生談
「やっぱ、貧血だわ。」
歴代貧血ランナーを見てきた先生だもんね。
貧血の走りだと、見抜くよね。

クラブの子でも、貧血の子がいて、
力はあるのに、なかなかタイムがでない。
小児科で検査しても、「貧血ではない。」と言われ。

その子も一気に背が伸びた。
靴のサイズは春から三センチも大きくなったらしい。

別のスポーツ貧血をみてくれる病院で
毎日鉄を注射したら

一気に春から1500が40秒近くタイムよくなった。
すごいよね~(>_<)
ヘモグロビン様
血清鉄様
フェリチン様
(>_<)

足裏からもやられ、
成長でもやられ、
走ってもやられ、

中長距離って競技は
血や筋肉を、体を削る競技なんだろうか。

終業式二日前
早退して貧血検査に
スポーツ貧血外来へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧血中学生2

2015-08-01 07:20:03 | 走る!走る!怪獣
7月にやっぱり潔く受診させてみよーと思い
早めに結果が分かる病院を探したところ
自宅から車で20分ほどのところに発見。
電話で血液検査について確認。
スポーツ貧血として診てくれるかどうか…

きれいで白衣を着ていない
茶色の唇の消化器科のドクターが
すぐにみてくれた

爪やあっかんべーや
そのほかの貧血の症状などを確認
どうも、ぱっと見て貧血っていうふうには
思えないということ。

そうなのよ。そこを分かってもらえないのよ・・・

即日分かるところは
ヘモグロビン・赤血球など。
これは、決して男子としては多くはないけれど
治療レベルではない。
とのこと

ふうううう。そっか。

フェリチンと血清鉄の結果はどうしても1週間必要だという。
仕方が無いので
1週間後
わたしだけぶらりと夕方病院に立ち寄り
先生に話を聞く。

貧血という貧血ではない。
鉄剤を出してほしいと言えば出さないわけでもないけれど
どうしますか??

まあ、ものの本を見れば
余剰鉄の害についてずいぶん記されている。
なんとか鉄補強食とサプリメントでしのごう。

それでも練習のたびに
途中から息が上がって
昨年のように走れていない。

なんなんだ??!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧血中学生

2015-07-30 21:22:59 | 走る!走る!怪獣
えーっと・・・
怪獣弟の記録が伸び悩んでおります。
あれだけ体が大きくなって
練習もがっちりやってるけれど
まだ足りないのか???

夏の中体連&通信陸上で
1年生と変わらないタイムに
本人もがっかり

なぜか、去年にはなかったんだが
「3周目から急に力が入らなくなる」
毎度これだ。

春ころから
この状態はあったらしい。
ただ、春はスキーばっかりやっていたせいで
持久力が落ちたんだろうと思っていたらしい。

いい加減夏になっても
なかなか上がってこない。
しかし
練習では時々びっくりするようなタイムを出したりする。
気まぐれランナーだなあ!!
って思って、メンタルトレーニングの必要性も
ずいぶん考えた

が、

レース後にあっかんべーをした時に

下まぶたの裏は
まっしろ。

あちゃあ…まさか
貧血??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする