市会議員の投票に、母校でもある富田小学校に歩いて行きました。
タクシーに乗り投票に来ている高齢者もいてた。選ばれた議員は自腹を切って投票に来ている人のことも考えて、最善を尽くして活動してほしいものです。
投票後、、、校庭を見ると少年たちの野球が始まろうとしていた。
赤い色のユニホームのチームと青いユニホームのチームとの練習試合みたいです。
その両チームを見ると赤い方のチームが本格的な感じで、監督やコーチも多く選手の身体も大きい感じがしました。
青の方のチームは若い監督一人で、選手には3人の女の子も含まれていました。
「ああ、これは勝負にならないな」と思ったが・・・
1回の表は赤の攻撃で、三振・三振・一塁ゴロ。。。
一塁に遠い三塁側にゴロなら、一塁でタウトにするのも難しい感じの青チーム。
その裏、、、
最初の打者は三振、、、「やっぱりな」と
二番目の打者はフォアボールで一塁に出塁です。
赤のチームのピッチャーが監督からの指示で緊張している感じがもしたけど、打者が小さすぎて投げにくい感じもする。
青チームの若い監督はどんな作戦なのか・・・
一球目・・・一塁走者が盗塁 ゆうゆうセーフです。
打者はバットを振ると、その重みで身体がよろける感じ・・・
ところが・・・フルスイングでボールは三塁手の頭を超えて、線上に落ちた。
レフトが走りよるも追いつかない。ボールは転々と校庭の隅まで・・・ランニングホームランです
その後もヒットと盗塁で1点をとった。今のジャイアンツに教えてやりたい攻撃です。
6番打者だったか7番打者だったか・・小さな女の子だった・・・ガンバ
打席に立つときに、他の選手から構え方を教わっていた。
二球目、よろけながら振ったバットにボールが当たった
ボールは後ろのネットの方に、、、ファールですが・・・。
その小さな女の子は半泣き状態で、重そうにバットを持ちながらベンチの方に帰り、しびれたのか指が痛いと。
若い監督は 「キャッチャーフライでアウトという事にしてください」
若い監督のもとでノビノビ野球と、監督・コーチとそろった本格的なチーム。
どちらが良いかは解らないけど、、、
小さな子供が元気にやってる姿は、本当に楽しかった
投票に行った価値がありました