10月最後の週末は、毎年恒例の十和田湖ツアー。今年は、ぎりぎりでしたが宇樽辺キャンプ場のコテージを予約できました。
24日は、雨。宇樽辺キャンプ場から出艇。

雨は降っていますが、紅葉は、今までで一番キレイだったと思います。

西湖メインでパドリング。

いつもの入り江に上陸しますが、雨は降り続き風も上がってきました。

雨は、時折大粒に。一旦出艇場所へ戻ることにしました。

希望者対象に、風の中のパドリング講習。
強烈な風の中、貴重な経験ができたと思います。
夜は、コテージでのんびりと。鳥鍋をメインに、ゆっくり夜が更けていきました。

翌朝、、、、なんと、霰(あられ)が降ってきました。風も強かったので、ご飯を食べてから風裏に移動して漕ぐことに。

去年のツアーでも使った、山の家前の浜。駐車場は、山の家(1,000円/台)。

やはり、紅葉はこちらのエリアがより鮮やかでした。

透明度が高い湖面からは、地味ながらもたくさんの生き物を見かけることができました。

折り返し地点の浜では、大量のヤマブドウの実が拾えました。クエン酸チャージです。

雲間から太陽の光が伸びて来ましたが、再び風が強くなってきたので、岸べたで漕ぎます。

天気には泣かされた2日間でしたが、紅葉そのものは非常にキレイでした。来年も、この季節は十和田湖で漕ごうと思っています。

24日は、雨。宇樽辺キャンプ場から出艇。

雨は降っていますが、紅葉は、今までで一番キレイだったと思います。

西湖メインでパドリング。

いつもの入り江に上陸しますが、雨は降り続き風も上がってきました。

雨は、時折大粒に。一旦出艇場所へ戻ることにしました。

希望者対象に、風の中のパドリング講習。
強烈な風の中、貴重な経験ができたと思います。
夜は、コテージでのんびりと。鳥鍋をメインに、ゆっくり夜が更けていきました。

翌朝、、、、なんと、霰(あられ)が降ってきました。風も強かったので、ご飯を食べてから風裏に移動して漕ぐことに。

去年のツアーでも使った、山の家前の浜。駐車場は、山の家(1,000円/台)。

やはり、紅葉はこちらのエリアがより鮮やかでした。

透明度が高い湖面からは、地味ながらもたくさんの生き物を見かけることができました。

折り返し地点の浜では、大量のヤマブドウの実が拾えました。クエン酸チャージです。

雲間から太陽の光が伸びて来ましたが、再び風が強くなってきたので、岸べたで漕ぎます。

天気には泣かされた2日間でしたが、紅葉そのものは非常にキレイでした。来年も、この季節は十和田湖で漕ごうと思っています。
