アースクエスト BLOG

シーカヤック アースクエストのブログです。

7/11ビルダーと漕ぐ!出島ツアー

2015-07-29 05:18:00 | シーカヤックツアー
7/11は、「船渡夢」の豊島さんと葉山セーリングカレッジの中尾さんが漕ぎに着てくれました。
豊島さんは、元々船大工。FRP船が日本に入り始めたころから現場にいる職人さんです。豊島さんは。パドルコースト艇を長年製作してきて、今は並行してSENTOMブランドのカヤックも製作しています。中尾さんはSENTOMブランドのカヤックを卸しています。

そんなお二人と一緒に、出島を目指して御前浜を出発!
御前浜では、災害危険区域に指定されて、人が住めない浜(住人は高台に強制移転か移住です。)を守るため、テトラポットの投入中。巨大防潮堤よりはましですが、どーせ人が住まないなら、既存の防潮堤を壊して、自然海岸に復元すれば良いのに。被災地だからできる、自然海岸に戻す復興。ついでに浜に流れ込んでいる川の上流にある砂防ダムも全部撤去してしまおう。海と陸が繋がって、業者さんにお金が回って、環境も良くなって、養殖物の育ちも良くなるでしょう。


雨が少ないせいか、湾内の水の透明度が非常に高かったです。


SENTOMのニューモデル、buddy。長年シーカヤックを作ってきた豊島さんの自信作。


出島に到着。早速試乗会のスタートです。


一通りの試乗が終わって、外海へ。穏やかだったので洞窟や岩場をゆっくり巡りました。私はbuddyの試乗です。


お昼を挟んで、再び漕ぎ出し、御前浜を目指します。それにしても、穏やかな海。


豊島さんからは、シーカヤックの製作に関する様々な貴重なお話を聞けました。海のこと,カヤックのこと、素材のこと、工法のこと・・・・。自分が乗っているカヤックが、どんな人の手で作られているのかを知る、貴重な機会でした。


〇おまけ:御前浜に戻ると、知り合いの漁師さんが朝採った「ウニ」を差し入れしてくれました。そのばで剥いて食べるウニは、とても美味しいですね。


☆☆週末のスケジュール☆☆

※日程が若干変更されています。

8月1日(土)まったり美味しい森は海の恋人カヌーツアー 気仙沼市唐桑
8月2日(日)出島一周1dayツアー 女川町
8月3日(月)宮戸島一周1dayツアー 東松島市
8月4日(火)まったり美味しい森は海の恋人カヌーツアー 気仙沼市唐桑
8月5日(水)唐桑半島1dayツアー(変更可能です。)

最新のスケジュールは、Click!→こちらをご覧ください。

お問い合わせは・お申し込みは
Mail:equest@k5.dion.ne.jp
Tel:090-9743-2077



7月10日奥松島ツアー

2015-07-28 15:36:00 | シーカヤックツアー
夏本番!連日暑い日が続きますね。

7月10日は、奥松島ツアーでした。

台風からのうねりが心配でしたが、まずは嵯峨渓を目指します。


いつものコースでは波が激しすぎたので、一旦戻って別ルートで沖を目指します。


一面の波の花が、岩場の波の激しさを物語っています。


岩礁地帯を大きく迂回して、南に向かいます。沖だしすれば快適に漕げるんですが、十分うねりも堪能できたし、嵯峨渓に行っても岩場には入れないと判断して、コースを湾内に変更しました。


気鋭検車向けコースでは、いつもは入らない、畳石浦へ。さすがにここは穏やかです。


カワラナデシコが見頃でした。


洞窟をくぐったり、岩場を抜けたりもできます。じっくり漕ぐと、1時間弱。懐の深いエリアです。


午後は、東名運河を抜けて裏嵯峨へ。日差しが強いと、海上の日陰が貴重です。


垂水鼻。「鼻」=ごく小さな岬のこと


小さな砂浜で休憩。透明度が高い場所でした。


ツアーを無事終えて、カヤックをカートップすると、空がとても青いことに気づきました。


7月5日(日)十和田湖ツアー 2日目

2015-07-26 05:45:00 | シーカヤックツアー
十和田湖ツアー2日目。
水辺の朝の時間は、とてもすがすがしいですね。


2日目は、宇樽辺から生出まで、中海の岸辺を漕いで、休屋経由で向かいます。スタート時は、主頼りも風がありました。


御倉半島。先端部が丸いので、いつ先端を回ったのか分からない岬です。


湖の魅力は、時に鏡のような水面になること。


そびえ立つ断崖を眺めながら、御倉半島を回り込んでいきます。


湖畔には、至る所に黄色い花。


中海の最深部


十和田神社の占い場。神々しい場所です。


中山半島を回り込むと、小規模ですが柱状節理の崖があります。


乙女の像を湖上から。


休屋の食堂でお昼を食べて、生出に向かいます。


今年の十和田湖ツアーは、最後まで風に吹かれず、非常に良いコンディションで漕げました。湖畔のキャンプ場も、静かで快適。来年も、同じ時期に漕ぎに来ようと思っています。

☆☆直近のツアー/スクール情報☆☆

スケジュールのページに「リクエスト募集中」と表記してある日は、先着順にご希望のプログラムを開催しております。松島・奥松島・牡鹿半島・女川エリアは、1名様より承っております。
お気軽にお問い合わせください。

7月27日(月)ベーシックスクール/スクール 御前浜
8月1日(土)まったり美味しい森は海の恋人カヌーツアー
8月2日(日)奥松島・宮戸島一周1dayツアー
8月3日(月)女川・出島一周1dayツアー
8月4日(火)まったり美味しい森は海の恋人カヌーツアー
8月5日(水)唐桑半島1dayツアー※コース変更可能です。

お申し込み・お問い合わせ先
Mail:equest@k5.dion.ne.jp
Tel:090-9743-2077

※ツアー中・移動中は電話に出られません。折り返し電話いたしますので、留守電にメッセージをお願いします。



7月4日(土)十和田湖ツアー 1日目

2015-07-25 06:01:00 | シーカヤックツアー
7月4日-5日は、十和田湖を漕いできました。

1日目は、キャンプサイトを設営して、午後からパドリングです。
お昼前後は、雨や風で落ち着かない天候でしたが、漕ぎ始める頃には穏やかになっていました。

今年は、カヌー犬も参加。


ヤマボウシが見頃でした。


御倉半島の断崖を眺めながらのパドリング


湖畔では、至る所でカモの雛を見かけました。


日本庭園のような入り江。初日の目的地です。


じっくり漕いだ後は、湖畔のキャンプサイトでのんびり。明日に備えます。


つづく

蒸し暑い日が続きますね。地上にいると、海が恋しくなります。
今日はこれから奥松島を漕いできます。

☆☆週末のスケジュール☆☆
7月26日(日)午前:奥松島初級ツアー ※8時15分集合
       午後:ロール講習 ※13時集合
7月27日(月) ベーシックスクール/スクール 御前浜 ※9時30分集合

スケジュールに、「リクエスト募集中」の表示がある日は、先着順でお好みのコースを開催いたします。お気軽にお問い合わせください。

Mail:equest@k5.dion.ne.jp
Tel:090-9743-2077(紺野)



6/27-28JSCAベーシックインストラクター検定会 小川原湖

2015-07-22 21:38:00 | カヤックインストラクター養成
 一気に夏な感じの日々が続きますね。
 過去の天気の流れが当てはまらない年が多いような気がしているのは気のせいでしょうか。
 それにしても、今年は雨が少ないですね。

 ばたばたしているうちに、ブログの更新が止まっておりました。
 気がつけば、ブログ記事がまだ6月・・・・・。

 6月27日と28日は、青森県三沢市の小川原湖で、ベーシックインストラクターの検定会を開催しておりました。お声がけ頂いたのは、八戸市のアウトドアショップ、リバーランズの戸川さん

 27日朝、現地に到着すると、雨&風。気温も10℃を下回っておりました・・・。


 検定会初日は、学科講義と試験。90分の講義と試験を3回。それぞれ、総論、安全、基礎知識をしっかりやります。インストラクターとして、最低限知っておかなければならないことを確認します。


 外は、変わらず雨と風。


 2日目は、実技講習です。風は収まってきましたが、相変わらずの雨。予定を変更して、最初に指導法の検定を屋内で行いました。「伝える」ことが仕事のインストラクターにとって、重要な科目です。


 そして、技術検定。ベーシックインストラクターの技術科目は、一見すると簡単ですが、「目的地」まで、「しっかり」進のは案外難しいと思います。レスキューの際は、ピンポイントで現場に駆けつけるのがインストラクター。実技検定に、妥協はありません。


 実技検定の後は、SRP実技講習。レスキューに絞った内容で、ボートコントロールや、レスキュー法を学びます。気温が低くても、雨が降っていても、講習は続きます。


 沈する可能性の小さいレクリエーション艇ですが、指導者はレスキューの技術を持っていなければなりません。


 マニュアルの無いレスキューの現場では、事前の想定とそれに対応したトレーニングが非常に重要です。特に、バルクヘッドの無いレク艇のレスキューは、事前に練習しておかないと難しいです。中には、水上での回収が難しい、転覆後の浮力が足りないカヤックもあります。


 初期の低体温症の経験もしつつ、講習終了です。気象条件が悪い検定会でしたが、受験者の皆さんは天気に関わらず、真剣に取り組んでおりました。今回の検定は、OgawarakoKayakLABOさんの施設で行いました。


 JSCAベーシックインストラクター検定会についてはこちらをご参照ください。