アースクエスト BLOG

シーカヤック アースクエストのブログです。

週末は、焚き火!

2014-02-28 10:51:00 | アウトドアプログラム
 だいたい、月2回のペースで開催している「森のだいどころ」

 のどかな景色の中で、焚き火と調理を楽しみます。


 今週末、3/2(日)は、中米・ベリーズに2年ほど住んでいたスタッフが、本場仕込みのベリーズ料理の作り方をお伝えします。

 ダッチオーブンやケリーケトルを使ってみたい方も是非お越し下さい。

 メニューは・・・

 *Rice&Beans *シチューチキン *コールスローサラダ *野菜スープ *デザート の予定です。  

 詳しくは、→こちら
 ※共催する森のようちえん「虹の森」HPに飛びます。





2/25泉ヶ岳スノーシューツアー

2014-02-27 10:29:00 | スノーシューツアー
 一気に春めいてきましたね。
 2/25に泉ヶ岳でスノーシューツアーを開催しました。

 まずは、リフトで一気に昇ります。


 うさぎ平をのんびり歩きます。


 春が近づいてきて、生き物たちも活発に動いているようでした。
 アカネズミ(だと思います)


 カモシカ


 ノウサギ

 といった生き物たちの足跡がたくさんありました。

 岡沼で一休み。広い雪原に寝転んで、空を見上げてぼんやり・・・。  


 ランチは、定番の熱々肉うどん!


 午後は、ちょっと雪が降りました。


 最後は、ひたすら下ります。時には斜面をおしりで滑りながら・・。


 泉ヶ岳スノーシューツアー、随時受付中です。




JSCA関連3日間

2014-02-25 17:25:00 | 業界情報
 先週、2/17から2/21まで、JSCAの公認スクール代表者会議・代表者研修、JSCA総会、JSCA会員研修会に参加するため、北九州市門司少年自然の家に行ってきました。

 2/17は、移動日。夜の門司港駅。久々の終着駅。以前住んでいた女川の駅も、終着駅でした。線路の端っこマークが妙に懐かしかったです。


 JSCA公認スクールは、北海道から沖縄まで。前日入りの各公認スクールの代表者と、前夜祭。速くもヒートアップ気味です。全国の仲間達と過ごすのは、年に一度の楽しみでもあります。

 会場の門司少年自然の家は、間の前が海!裏山の柑橘系の木が、南国的な景色でしたが、2/17~2/19までは、冷たい風が吹いて結構寒かったです。

 初日は、公認スクール代表者会議。丸一日かけて、公認スクール間の情報共有と、JSCAをどうしていくのかを話し合います。


 海鮮バーベキューの交流会の後は、門司の夜景を見に。普通は高台から夜景を見ますが、このメンバーだと関門海峡の潮流を見に行きます。夜の関門海峡に集う怪しい集団・・・。


 それにしても、この狭い海峡を、大きな船がひっきりなしに通のは、とても迫力があります。


 翌日午前中は、昨年からの新制度、ベーシックインストラクターに関する研修会。昼休みに、パドルコーストのニューモデル、「zasa」のお披露目。
 大柄な初心者が、不安無く乗れる操作性の高いツーリング艇です。


 スターンのキールには、キールガードが。直進製を高める働きもあります。


 施設のカヤックも見学しました。3人乗りのシットオン。


午後は、JSCA総会。来年度に向けて動き出します!


 3日目。救急法の会員研修(JSCA CPR指導員研修)で、3日間にわたる研修・会議が終わりました。終わった後は・・・、
 パドルコーストのニューモデル、zasaの試乗会。しーかやっくうみうしのO氏とgood out doorD氏。この体格差でも乗れちゃうカヤック!!

 大柄な方は、重心が高いので、なかなか手頃に乗れるカヤックがありません。欧米の遠征モデルなど、大きなカヤックは、取り回しが難しく、小回りのきく船は安定性が・・。でも、このモデルなら幅広い体格の方がカヤックの基礎を覚えるのに丁度良さそうでした。


 にこにこしながら見守るJSCA公認スクールの皆さま。新しいカヤックを見ると、うれしくなりますね。


 続いて、うみうしのO氏。


 試乗したお二人の、貴重なインプレッションを聞いて、試乗会も終了。私は飛行機の関係でもう一泊。それにしても、ニューzasa、レンタル用にほしいなぁ。

 翌日朝、ホスト役のカヌースクール九州N氏に、あらためて関門海峡に連れて行ってもらいました。潮が流れる景色ともお別れです。 


 ついでに、海底トンネル(人道)も見学。あるいて山口県へ行けちゃいます。


 今回は、往復ともピーチで関空乗り継ぎ。久々に、「空」も楽しめました。初エアバス。


 ☆お知らせ☆
 明日、2/26は、シーカヤックセミナー、「リスクマネジメントⅡ」を開催します。
 ツーリング中のトラブルに、どう対応していくか、シミュレーションで検証していきます。当日の受付もしておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。



2/22松島つららツアー

2014-02-23 10:57:00 | シーカヤックツアー
 残雪の水研前からツアースタートです!!


 岩の上にも、雪がまだまだ残っています。


 低い太陽。冬の景色ですね。


 厳冬期限定、つらら。ココまで成長するのは、波穏やかな松島湾と、先週の大雪のおかげかもしれません。それにしても、でかい!!


 しばらく、岸辺のつららを見ながらパドリング。


 ココは、氷が岩の表面を覆っていました。


 松島海岸手前から風が上がってきたので、県営駐車場前の浜に上陸・休憩


 帰りは、風裏を狙って漕ぎました。このルート、北西風が当たりにくいルートが取れることが確認できました。


 冬至が過ぎてから2ヶ月。日もだんだん長くなって、これからは暖かい日も増えてきます。冬の海には、冬ならでわの景色があります。今回のツアーでは、思いがけず大きなつららに出会えました。カイツブリやカモ類もたくさん見られます。

 シーカヤックツアー、スクールはお申込に応じて随時開催しています。
 お気軽にお問い合わせ下さい。