アースクエスト BLOG

シーカヤック アースクエストのブログです。

新緑

2008-04-30 21:09:54 | シーカヤックツアー
新緑の季節を迎えました。
きょうの御前湾、写真でお楽しみ下さい。

山の桜は今が見頃です

新緑に包まれる岬。萌葱色、良い響きですね。

桜の花。ゴロタの浜にもたくましく生きる桜


今日の牡鹿半島

2008-04-29 21:01:43 | シーカヤックツアー

 南風が上がる予報だ出ていたので、コースを変更して牡鹿半島北側へ。北側でも時折突風が吹いていたので午前中でツーリングを切り上げ。午後は防波堤の内側でレベルアップ講習。

↓今朝の御前浜。朝日が気持ちよい季節ですね。


本日のウェア
インナー上:モンベル スーパーメリノランドネック(MW)
インナー下:hiko フリースレギンス テディ
ミドラー上:MTI ストレッチロングトップ(ウェットスーツ)
アウター上:Palm コブラ(パドリングジャケット※袖ガスケット)
アウター下:Palm サイドワインダーパンツ(ドライパンツ)
ソックス:Palm チタニウムソックス
シューズ:ブルーエース SCSマジックシューズ(ウェットブーツ)
帽子:モンベル パドリング ツーリングキャップ

暑いかと思いきや、快適なウェアでした。

入荷情報

2008-04-27 20:45:13 | パドリングギア
Palm、GAIA 2008年モデル、若干ですが今週中に入荷予定です。

お楽しみに!

 最近試しているのが、ドライパンツ+セミドライトップの組み合わせ。
ボトムのインナーは、厚手の化繊タイツ、上半身のインナーは長袖のウェットスーツです。
 気温は結構高くなるけど水温は低いこの季節、ドライスーツは暑いし、ウェットスーツを着ていても、水に浸かる下半身は結構冷えます。(ガイドは波打ち際のサポートでかなり濡れます。)
 そこで、下半身の防水を重視してドライパンツ、上半身は暑くなったら比較的簡単に脱げるセミドライトップ(ウェストがダブル)で漕いでいます。
今のところ、スクールでのレスキューでもを含めて問題なく快適に過ごしています。
 ドライパンツですが、セミドライトップのダブルウェストとインナーのウェットスーツ、ドライパンツのダブルのウェスト、スプレースカートとがっちりシールされているせいか、今のところ2分ぐらいの漂流ではウェストからの浸水を含めて浸水はありません。もっといろいろな条件で使い込んでまたレポートいたします。


海洋速報8号※重要!

2008-04-25 20:24:45 | セーフティー
海洋速報8号が発行されました
なんと、三陸沿岸南部は表面水温が2~4℃降温しています。
これは、親潮の顕著な南下にともなうものだそうで、表面水温が低いので海中転落と海霧の多発による海難発生にたいする注意喚起が海上保安部より行われています。
link:親潮(寒流)の顕著な南下について

三陸のシーカヤッカーは注意が必要ですね。
ウェアリングは、気温だけでなく水温を考慮して選びましょう。
ウェア選びの前提は、沈脱したときに凍えない服装です。



湾内はそれほど水温は低くありませんが、湾の外を漕ぐ場合は水温を考えると冬場に準じた装備が必要ですね。ポギーやグローブは必須な水温です。(風に吹かれると手先が凍える水温です。)

マリンウェザー 海快晴

2008-04-24 20:58:23 | シーカヤックツアー
海専門の気象情報モバイルサイト。
http://pc.umikaisei.jp/
果たして、月額210円の価値があるのか、早速試してみます。
いまのところのインプレッション。

 ピンポイント予報の最寄りポイントが石巻なのはちょっと・・・・。牡鹿半島の北と南で海の天気はがらっと変わります。

 ジャンル別の情報にシーカヤックのカテゴリーが無いのは仕方ないとして、マリーナの少ない宮城県北の情報は海水浴場やサーフポイントからさがしことになりそうです。地名のみの表示なので、同名が多い浜などは単純にはどの浜なのかわかりません。緯度経度の情報でも付けてもらえれば良いのですが・・。

 風の情報は、現況と合っていればかなり使えると感じました。予報もわかりやすいようですし。あとは現場で判断します。

 今のところ、メールサービス(ポイントの特定の条件を満たすとメールで知らせてくれる)の設定が分かりません。もしかすると、サーフポイントでしかできないとか?早く使いこなさないと・・・。

 今日の所は、こんな感じでした。また使用感などお伝えできればと思います。それにしても、便利な時代になりましたね・・・・。公衆電話とラジオが頼りだったころの感覚も衰えないようにしなくては。


もうすぐ、海辺の桜も咲きますよ!