goo blog サービス終了のお知らせ 

アースクエスト BLOG

シーカヤック アースクエストのブログです。

4/2シーカヤックセミナー 海図の見方

2014-04-04 20:04:00 | シーカヤックスクール
 4/2開催のシーカヤックセミナー海図の見方。中山の事務所で開催しました。
 GPSに電子海図が搭載されていても、所詮は電池もの。紙の地図の方が遙かに軽くて正確です。海図は、航海用の海の地図。シーカヤックは、公開できる手こぎの舟。海図を見れるようになると、地球目線で地形が理解できます。

 まずは、緯度経度のはなし。地図上の一点を誰でもわかる形でピンポイントで示せます。


 実際にやってみると、三角定規の使い方にもコツがあることに気がつけます。


 定規がなければ、まっすぐな何かを使います。現場にあるもので対応する能力は、アウトドアでは特に重要です。


 自分の位置を測定する練習、目標までの角度を測る練習等々をしていると、あっという間に2時間が過ぎていきます。↓は自分のどの指で、海図上の1nmをはかれるか?を試してます。


 緯度と経度。普段地上にいる私たちにはなじみが薄い言葉ですが、緯度経度を理解すると、なぜ船や飛行機の世界で、海里(NM)やノット(Kt)が使われているかがよくわかります。同時に、海図を使うときに海里を使うと、いろいろ便利なことにも気がつきます。

 何よりも、海図は眺めていて楽しい!!
 漕いでて津波の恐れがあるときも、水深がわかると沖に出るか岸に上がるかの判断がしやすくなります。
 コンパスとワンセットで、海図にも親しむと、より安全にシーカヤッキングを楽しめます。

☆☆お知らせ☆☆
今週来週の予定 予約受付中です!!

5日(土)スクール 大倉ダム
6日(日)松島浦戸諸島1dayツアー
11日(金)レベルアップ講習 フォワードストローク編
12日(土)ベーシックスクール 大倉ダム
13日(日)は、ツアー・スクールお休みです。

リクエスト募集中
7日(月)8日(火)9(水)は、先着予約順でご希望のスクールやツアーが開催可能です。
まずは、お気軽にお問い合わせ下さい!!


JSCAベーシックインストラクター検定事前講習

2014-03-07 10:20:00 | シーカヤックスクール
 日本セーフティーカヌーイング協会では、「ベーシックインストラクター」制度を運営しています。いままでは、対応する資格が無かったレクリエーション艇を使った、平水面でのカヌー事業を行う方を対象にした指導者制度です。

 アースクエストでは、3/17~3/18にベーシックインストラクター検定会を開催します。

 先日(3/3、3/4)は、事前講習会を野蒜海岸で開催しました。3日は、風が強かったので、陸上での「指導法」講習。参加者にわかりやすく、安全上、また運営上必要なことを、コンパクトにまとめてレッスンするためのポイントと、模擬講習を繰り返しました。

 翌4日は、実技講習。実際に検定で行う種目を基本からしっかりレッスン。

 風は冷たいけど、陽ざしが温かい一日でした。

 事前講習会は、お申込に応じて随時開催したいます。お気軽にお問い合わせ下さい。

 この日は、大きく潮が引きました。水路の潮流も、強め。 


 大きく潮が引いて、干潟が出現! 


 冬は海が澄んでます。


NEWページ

2014-01-26 21:55:00 | シーカヤックスクール
HPをぼちぼち追加しています。
また、新プログラムもいくつか追加していますので、是非チェックしてみて下さい。

○ナビゲーション講習
http://www.h5.dion.ne.jp/~equest/seakayaknavigation.html
 「もう松島で、迷わない!!」
 海図(地図)とコンパスの基礎と使い方、現在位置の特定など。



○御前浜発のツアーのページを作りました
http://www.h5.dion.ne.jp/~equest/tourizushima.html
 出島方面のツアーを中心に、御前浜をベースにしたツアーをまとめました。



○スノーシューツアーのページ
http://www.h5.dion.ne.jp/~equest/snowshoebasic.html

 泉ヶ岳のスノーシューツアーのページです。ファミリー貸し切りプランもあります。


○常設プログラムのページ
http://www.h5.dion.ne.jp/~equest/jousetsupgm.html
 スケジュール表で、空欄の日や、詳細に「変更可」と表示されている日に随時対応可能なプログラムをまとめています。


○災害教育プログラム
 「自助力」を身につける、実体験を基にした本気の災害教育プログラムです。」

被災体験2日間
ロケットストーブWS



1/5レベルアップ講習

2014-01-05 14:53:00 | シーカヤックスクール
 今日は2014年初スクール。レベルアップ講習を開催しました。
 
 この季節、やはり北西の風には悩まされます。風裏求めて漕ぎ進みます。


 風裏を選んで練習できるのがこのエリアの魅力です。


 レッスンの合間(風裏移動)にちょっとツーリング気分。


 種牡蠣の養殖場は、外せません。(昨日もアップしましたが・・。)


 庇岩も青空に映えます。


 休憩は、大きく潮が引いた防潮堤(破損中)前で。できれば、ビジョンが悪かった政策で大きく減少した自然海岸に戻してもらいたいですね。


 急激に風が上がってきたので、早めに戻りました。


 ちょっと見づらいですが、一面うさぎさんな海。


9/28スクール

2013-09-28 21:59:00 | シーカヤックスクール
 今日のスクールは、いつもの大倉ダム。相変わらず、水位が低い・・・・。


 午前中は、この橋の回りで基本的な漕ぎ方(曲げる、回す、止める、下がる、進む)を練習します。


 午後のショートツーリングでは、ダムの上流へ上れるところまでのぼってみます。


 流れ込みの水質は、抜群です。ただ、水温が低くておしりが冷え冷えに・・・。

 
 そろそろ遡上限界・・・。


 帰り道は、次の手を考えたボートコントロールや、水上での合流方などなどを練習しました。


 大倉ダムが近くにあるって、恵まれてますね、仙台は。

 明日、9/29は出島ツアーです。

・・・・・おまけ・・・・・・・
 森のようちえん 虹の森とのコラボ企画、カヌー体験&芋煮会 in 大倉ダムを開催します。
 10/9(水)です。幼児・お母さんもお気軽にご参加下さい。お子様は、森のようちえんスタッフが操作するカヌーに乗ることも出来ます。