おれおれ日記

平成の快楽主義者な管理者による酒の話、現代美術の話、音楽の話、世間話をただただ垂れ流す日記。

佐藤可士和と美術教育

2006-02-23 00:50:35 | Weblog
佐藤可士和(字あってるかな?)が先日NHKにでてた。
その中で彼は「一切文字を載せないイメージのみのミニマルな広告」(説明が難しい。宣伝物がフォルムがすっきりしているデザイン重視の新機種携帯だからそういった広告になったのであろう。)をドコモだかどっかのお偉いさん数十人にプレゼンしていた。

とっさに俺は俺自信の体験とそれをリンクさせたのだが、、、

中学校、高校の頃の俺は、臆面もなく言うが、美術に関してはミニマルなものを比較的愛好していた(そしてそれは今もそう変わらない)。例えば浮世絵の間。スペース。水墨画の間。スペース。室町時代の茶室。など・・・・。

そこで俺自信の美術、図画工作の授業での作品製作にもそれは顕著に表れ、いわゆる「ミニマルアート」的な作品ばかり作っていた(書いていて恥ずかしいが、便宜上こう著述する。)。まあ、かわいげのない作品を作っていたようにも思う。
そんでもってそんな(ある意味)渾身の作品に美術教師は
「もうちょっと飾り付けすれば?」とか
「んーーーーー、もうちょっと手を加えよう!」とか
「・・・・・・・。」とか
さまざまな評価を下した。

そのころにも常々思っていたのだが、今でも変わらず思う・・・。
「あのー、すいません。凝ってりゃいいんですか?子供らしく賑やかな作品ならいいんですか?俺自信は考えに考えてこういった世間的に見たら味気ない作品を作ってるんです。」

加えて、思う・・・。
「あんた達美術教師は、やれ「締め切りを守りなさい!」と居残りで作品製作をさせたり、「こうしたほうがいいんじゃない?」なんて言って人の作品に勝手に手を入れたりなんだーかんだー人の作品に口答えするけど、言わせてもらう。さいてーーーーーーだよ、あんたたち。ちゃんと美術学んだことあんの?ええ?俺、家庭科の先生に美術習ってたことあるけど(勘違いして欲しくないのは別に家庭科の先生が美術を教えているという実情が悪いのではなく(双方の授業が充実していれば問題無い)、そういった教育上適当な場所に「美術」という授業が置かれていたことが腹立たしい)、さいてーな授業だったよ。締め切り守るのってそんなに大事なことなんだ。写生会ではなんか写実的な作品ばかり評価を得るけど、そんなのがいいんだ。ふーん。そんでもって「宗像志功」(漢字微妙)について教えられてもさっぱりだよ。」などなど・・・。

まあ、話しは戻るが佐藤可士和。
まあ、技術はどうあれコンセプト的には同じような作品を俺も昔作っていた、とこれもまた臆面も無く言える。中学や高校の時ね。
ただ、美術教師にはことごとく批判された。
やっぱり学校教育というものは矯正機関としてまだまだうまく機能しているんじゃないかと思う。極端な思想の矯正。くっだらねーくっだらねーくっだらねー。

--------------------------------

まあ、包括的に言って、時の人森永卓郎氏の言ってることは正しい。と思う。
「年収300万でも豊かに暮らせるなんちゃらかんちゃら」
って言ってる人。
まあ、本人がこの発言で売れちゃって300万のんー倍もの年収を手にしているという実情は皮肉だが・・・。

まあ、正しいよ。

ほんとに正しい。

年収3000万でも不幸な人間はいる。逆に・・・と。

まあ、そういうこと。↓のような音を聴いているとよく思う。

こういう音楽を一生聴けるなら貧乏でもいいや、と思える曲:
サイモン&ガーファンクル「アメリカ」
(最近ランチを食べに行った先で偶然かかり、再び聴くようになった。同時に「水曜日午前3時」も聴いている。)

南方熊楠

2006-02-19 14:40:21 | Weblog
水木しげるが日本の粘菌学、神話学、民俗学・・・の草分けにして大怪人「南方熊楠」の生涯について描いた漫画を読んだ。

南方熊楠については予備校時代の現代文の授業で初めて耳にしてからなんとなく気になっており、その後の補足知識で「柳田国男よりマイナーな、変なことばかり研究しつづけた人」ぐらいに思っていた。

んで、今日ちょっと空いた時間で↑を読んだのだが。

凄い。

すげえ。

中学しかでてないんだ、この人。

どんな脳してんだ、こいつは。

常に脳を動かしてないとだめなんだな、この人。知識の宇宙。

そんでもって膨大な情報とそこからの考察を得ると、その整理を行うために大酒を飲む(俺の感情の整理のために酒を飲むのとは大違い)。

かっこいい。

超変人だが。

こんな風に生きたいが無理だろうな。まず頭の良さが違い過ぎる。

沼正三とか稲垣足穂もこういう人だったんだろうと思う。


んでもって今から読もうかな、と思っている漫画:
手塚治虫短編集2「サスピション」



ワックワック

2006-02-18 09:22:34 | Weblog
WACKWACKっていい響きだなー。
前に書いた電気用品安全法について↓
署名始まってます。坂本さん、高中さん主導です。
これ絶対でかい反対運動になる気がする。
「電気用品安全法反対レイブ!」
なんてのがデカイ資金投じられて勃興するんじゃないか。
そんな気がします。
WACKWACK!!!!!!

 http://www.jspa.gr.jp/
 http://www.jspa.gr.jp/pse/ 
       (署名フォーム)

電気用品安全法(PSE法)に対する署名

電気用品安全法に対する署名のお願い
音楽家 坂本龍一
音楽家 高中正義
音楽家 松武秀樹
音楽家 椎名和夫
「電気用品安全法(PSE法)」は、
2001年4月1日に「電気用品取締法」から
変更され施行された法律です。
今年の2006年3月31日で5年の
猶予期間が終わ り、2006年4月から
本施行されます。
この法律は電気の安全管理を目的とし、
漏電・火災・感電などの事故防止と
粗悪品を排除してきちんとした電源部品で
運用管理するという目的で制定されました。
具体的には、電気製品に安全確認マーク
「PSEマーク」を付けて製造、販売 を義務
付けるものです。2006年4月以降からは
「PSEマーク」の表示がない製品の販売は
通常通りでは出来なくなります。

この法律の対象となる電気製品には、
家電製品を始め電気楽器、電子楽器、
音響機器も含まれる為に、我々音楽家や
録音スタジオ、コンサート音響機器業者、
音楽愛好家、楽器販売店にも、
この法律の条項は密接に関わってきます。

しかしながら、官報での報告は
ありましたが、我々や末端の業界も
含め、もちろん一般ユーザーレベル
までも、この法律に関する情報共有は
できていないまま今日に至っている状況です。

その問題点とは、
「PSEマーク」のない製品の商取引が
通常通りでは出来なくなる。
新たに中古機器を販売するには「PSE」
マークを貼ることが必須だが、
経済 産業省に申請した販売者が
経済産業省の定める一定の検査方法に
於いて自主検査を行う事が必要。
すなわち罰金も含め、機器に対して
全責任を負うリスクが必要となる。
ビンテージと言われている、現在も
そのほとんどが現役で使用されている
機器類(1950年代から1990年代に
生産された機器類すべて)が対象製品
として該当するので、検査機関の
基準値を満たすことは到底不可能。

「PSEマーク」を取得して
「電気用品安全法(PSE法)」に準拠
するための手段として、まだ2年間の
猶予があるACアダプター対応にするために
電源管理回路を改良、 変更する手段も
あり得ますが、根本的な解決策には
到底ならず、もちろん本来の音質や
機能は全く発揮できません。

対象機器は電気楽器、ギターアンプ、
電子楽器、レコーディング機器、ラジオ受信機、
アナログ/デジタル・テープレコーダー、
ビデオテープレコーダー、ターンテ ーブル、
ジュークボックス、音響機器など、電源トランスを
内蔵している製品すべてです。

このままでは専門機器を支える中古機器販売、
下取り市場も閉鎖せざるを得ない状況に
なってしまい、これからの日本の音楽と
芸術文化の発展に大きな支障をきたす
ことになります。

ここに、この法案への対象機器の
規制緩和(規程変更)をお願いする
声明の証しとして署名を記します。

経済産業省 商務情報政策局 
消費経済部 製品安全課御中 」
(まだまだ続く・・・)

極秘情報

2006-02-18 08:41:43 | Weblog
かなりやばい情報だけどリークしちゃいます。

「和民」が焼肉マーケットに進出するらしいです。

今や斜陽著しい焼肉マーケットにいまさらなぜ????

そして今だ行き先不明の税関通過後の大量な危険部位混入牛肉・・・。

やべーな。

これやべえ。

おちおち焼肉も食えねえ。

あ、でも株価は上がるんじゃ(一時的だろうけど)?

和民株、お勧めです。

(この仕事してるとどこが有望株かなんとなくわかるなー)

今日、帰りの電車で

2006-02-15 22:05:58 | Weblog
俺の前に立っていた男の人のイヤホンから音漏れしていた曲:
ビートルズ「アイ・アム・ザ・ウォラルス」
スーパーカー「ストロボライツ」

-------------------------------------

奇想小説がブームらしい。
ブーム前から奇想小説ファンだった俺からすると、いろいろ情報が増えてうれしい。
以下、メモ

ロアルド・ダール「キス・キス」
S・エリン「特別料理」
ジェラルド・カーシュ「瓶の中の手記」
ジャック・リッチー「クライム・マシン」
セオドア・スタージョン「輝く断片」
同「一角獣・多角獣」
アヅラム・デヴィッドスン「どんがらがん」
A・H・Z・カー「誰でもない男の裁判」

どれも題名を見ただけで飛び上がるほど欲しくなる・・・。
アマゾンで買い集めるかなー。

個人的には日本の奇想小説もいろいろ教えて欲しい。
埴輪雄高とか江戸川乱歩だけじゃないはずだ。

フィッシュマンズ

2006-02-14 00:46:55 | Weblog
が、頭の中で回ってる。
友人との飲みの帰り際にフィッシュマンズについて話したからだろう。

唯一無二。
これがフィッシュマンズを形容する最も正しい語彙であろう、と。

唯一無ニといえば「ゼロ次元」。
これも他の追随を許していない点ではワンアンドオンリー。
日本において70年代以降、色んなパフォーマンスアーティストが生まれたが、日本のアングラ文化隆盛期のゼロ次元に勝るものは今だ生まれてない。強いてあげればダダカンと松田カク(やべ、苗字あいまい)の「クロハタ」と、寺山修司「天井桟敷」ぐらいだろうか(同時期から活躍していた大野一雄などは除く)。

そんな「ゼロ次元」のカリスマ、加藤好弘氏と会った。偶然。ニパフの街頭パフォーマンス会場で。その街頭パフォーマンスには俺も加わったのだが、見ていてくれただろうか、加藤サン。
いやあ、いい人だった。話した。俺一人興奮しながら。ゼロ次元のこと。秋山祐徳太子のこと。ダダカンのこと・・・。もっと話してえー。けど、遠慮して途中失礼した。今度のゼロ次元のパフォーマンス、参加しようかな。

まだ気持ちの整理がついてない。

bakawomita munasikatta soshite mukatsuita

2006-02-11 12:42:28 | Weblog
yominikui kijide sumaso(teduka osamu huudato omotte itadakereba saiwai)
sugee mukatsuita.
unn soredakenanndaga.
tonikaku mukatsuita.
「trance nagashiteyo mosikuha shittorikei!!」
ha madakawaiimonndatta.

house sika aisanai yatsura
toiuka
nannnannda?
sonnnayatsurawo
「onngakuzuki.onngakukiiteru yatsura」
to itte habakaranai hito.

so-desuka
sonnnani house ga sukinara orehamuyoudane.

toiuka
sonnnayatsuranotameni oretachiha
gannbatte house mo nagashitawakesa
kanarimurishitene
moshikuha house ni jyunnzuru dance classic nadowo
sositara
「house nimo iroiro arujyann oretachinomotometeiru house ha konnnannjyanai」
to iite
bu-ing no arashi dattarashii

de,oretachiha hayabayato otodomesare
sonogokakatteitanoha
iwayuru
hard house toka cicago house
ttsu-no?yokushiranai,ore

asso-

「konnnaotokikinagara meshigakueruka!!」
tte,soudayone,soudayo

nannkamachigatteruyo,asokoha

mukashihaannnannjya nakattanonina

ma,oretachiha aitsurakara mitara
「nanndaka tsumaranai onngakukakeru dasai otokotachi」
tteiukannjidattanndaroune

hisashiburini dj yarinagara mukatsuitayo...

またもや妄想

2006-02-09 23:43:51 | Weblog
会社を作ろうかな、と思う。

儲けなんてねらっちゃいない。

むしろ万年赤字企業。

だけど、小規模に(ここ重要)アホなことを会社単位でやっちゃうところ。

雑誌出したり、勝手に海賊盤のCDリリースしたりね。

とりあえず、会社に押しつぶされる人間にはなりたくないな。

今のところは。

とりあえず明日一日終わったら週末です。

社会の棘(とげ)として生きる!!!!!!!!!!!!!