goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな幸せみいつけた

前向きな金太郎あめのような生き方を目指しております(^^♪

今日の読書は この2冊  堀江貴文著 多動力 と 健康の結論 この2冊。

2022年07月30日 | 読書 本 YouTube ゲーム 資産運用
多動力 では 堀江さんの頭の良さを感じました。





健康の結論では 予防医学こそ健康の元であるという事に同感。

若者の自殺対策についても触れておられ
心臓マッサージやAEDについての考察には影響されました。

追記

私は堀江さんの ノーテレフォンって楽曲は なかなか面白いな!って思っていましたが つい昨日 その作曲を手掛けた SE Oさんにワクハラをしたという記事を読んで 大変残念に思いました。

本来 コロナのワクチンを打つ打たないは任意なはずなのに 堀江さんはワクチン推進派 SEOさんは打たない派。
ただ それだけの事なのに お二方を絶交状態に。

打つ打たないは あくまでも任意。
堀江さんは そう思えないんでしょうね。

これを機会に厚生労働省の方針を調べてみました。

新型コロナワクチンの接種を望まない場合、受けなくてもよいですか。|Q&A|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省

新型コロナワクチンの接種を望まない場合、受けなくてもよいですか。|Q&A|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省

新型コロナワクチンは、発症予防効果などワクチン接種のメリットが、副反応などのデメリットよりも大きいことを確認して、皆さまに接種をお勧めしています。しかしながら、...

 

国も ワクチンを打たない人に対して理解するよう 呼びかけています。

バビロンの大富豪 を オーディブルで耳読!読破しました

2022年07月28日 | 読書 本 YouTube ゲーム 資産運用
YouTubeの 両学長のお金の大学 他 で
良く出てくる バビロンの大富豪を読み終わりました。




オーディブルで耳読すると 読書が実に楽しくできます!
特に 車の運転中の耳読が快適ですね❣️
わたしは 車での移動が多いので Bluetoothで繋いで 本を読む時間がすっごく快適です❣️

これから どんどん読みたいと思います❣️

7-22

3ヶ月 無料 オーディブル 本聞き放題 勝間和代著 できないなはあなたのせいじゃない

2022年07月25日 | 読書 本 YouTube ゲーム 資産運用
Amazon prime会員限定で
3ヶ月無料 オーディブル 本 聞き放題
を 使ってみる事にした!

これ 凄く良い❣️




今日は 勝間和代著
できないのはあなたのせいじゃない
ブレインロック解除で あなたの潜在能力が目覚める!

を聴きました!
1.6倍速が わたしには丁度良い速さです。

あっという間に 読み終わり(聞き終わりました)

運転中はBluetoothで 
家事しながらの時には 音量上げたり
イヤホン使ったりで ずーっと耳読できるので快適❗️

これ良いわあ!

これなら 毎日 読書できそうです❣️

良いもの見つけました❣️

学長おすすめのETF

2022年04月13日 | 読書 本 YouTube ゲーム 資産運用
毎朝7時に更新される 
両学長のお金の勉強動画が面白い!

今 私の興味ある投資は 米国ETF

これについて 学長が語ってくれました。

配当ってのが 凄く魅力なんだよね。

しかも 投資信託の場合には 勝手に配当を組み入れながら 複利で運用してもらうタイプが多いなか ETFは 配当は
自分で組み入れ無い限り は そのまま 配当金として分配される。
私にとっては ここに魅力があるのだ!

しかも 投資信託に比べて手数料が安いらしい。

ただ ネックなのは ドル建てなので
自分で円をドルに変える計算をしながら
やる必要があるみたい。
もちろん 為替の影響を受ける(^◇^;)

私にとっては まだ ハードルが高いんだよなあ…。

リートのETFも興味あるなあ





2022-4-7

両学長の動画はこちら↓

投資信託とETFの違いはこちら

ぐっすり眠るための食べ物 飲み物

2022年04月12日 | 読書 本 YouTube ゲーム 資産運用
 私の好きなYouTube動画に
タケミさんの本要約チャンネルがあります♪







今日は 良質な睡眠をとるためのヒントを
まとめておきたいと思います❣️








久しぶりに キウイ🥝を食べて
ぐっすり眠れて 幸せでした❣️

タケミさんの本要約チャンネルはこちら↓
https://youtu.be/G4c53DA70kw

矢島助産院の元気ごはん 自然なお産献立ブック

2022年04月06日 | 読書 本 YouTube ゲーム 資産運用
ブログで出会う事のできた管理栄養士 おかもとまさこさんの 料理本2冊。
ブログに 毎回 身体にとても良さそうなおかずを掲載されていて レシピがほしくなり 手にしてみました。
娘が今年8月 お産しに帰省してくるので
今から 練習して 毎日美味しくて身体に良いメニューを提供できるように 練習します❣️

おかもとまさこさんの素敵なブログはこちら


2022-4-6

投資信託はネット証券だと 買い付け手数料が無料 信託報酬も0.1%以下の商品がたくさんある!

2022年04月03日 | 読書 本 YouTube ゲーム 資産運用
毎月の配当金が高額いう意味で
長期運用が前提ならば マイナスにもなっておらず 私個人としては 好きな投資方法がJリート 毎月分配型です。



2014年からニーサが開始され
証券会社を通して Jリートを購入していますが いろいろ勉強してみると
買い付け手数料 信託報酬 信託財産留保額 など 結構高額な手数料が差し引かれている事を知りました。







ニーサ利用で 税金は優遇されているものの ネット証券を利用すれば 買い付け手数料無料 信託報酬も 0.08%という激安な物も買えます。




現行ニーサは2022年で終了し
2023年には 新たな制度で始まるようですが 年に1度だけ ニーサ口座は別の会社に移せるようなので 来年は ネット証券でニーサ口座を作り 投資しようと考えています。


参照動画はこちら↓
2021年6月頃の動画です↑

2022-3-28


米国高配当株ETF

2022年03月31日 | 読書 本 YouTube ゲーム 資産運用
高配当etfについて…








YouTubeの どの動画だったか
分からなくなってしまいましたが

今 勉強中の 米国高配当etfについてのメモです。








配当を定期的に受けとりたい人向けの
商品。










ETFを購入するとしたら
VYM
SPYD
HDV
この3つのうちのどれか
もしくは 分散して この3つの
割合を考慮して購入するのがベストかな。
と思います。











2022-3-28

ウイルスバスターを更新せず Windowsディフェンダーを使う事にしました

2022年03月14日 | 読書 本 YouTube ゲーム 資産運用
ウイルスバスター更新通知がきましたが…

今回は更新をせずに 
Windows10に搭載された
Microsoftディフェンダーを使う事にしました。

昔 今から20年前には ウイルスソフトをパソコンに入れるのは当たり前の事でしたが(パソコンを守るためにね❗️)

今は iPhone利用がほとんどで
パソコンは必要最低限の事にしか使わないのが 理由です。

ウイルスバスターは物凄く重いので
なかなか パソコンも開けなくなってきていましたしね。

また 断捨離の一つでもあります。

パソコンを使いはじめて20年くらいになりますが いろいろ調べたところ
自己責任で Windowsディフェンダーで十分かなという結論になりました。



ウイルスバスターをアンインストールして
Windowsディフェンダーを設定しました。


2022-3-10



楽天証券 定期売却サービス 井上ヨウスケさんのYouTube

2022年03月12日 | 読書 本 YouTube ゲーム 資産運用

fp 井上ヨウスケさんとの出会い



投資について いろいろ調べていたら
井上ヨウスケさんのYouTubeに出会いました。
50〜60代の資産運用について どうやる事がベストなのかを 分かりやすく話して下さっています。

楽天証券には 定期売却サービスっていうのがあると 初めて知りました。

長期でインデックス投資をしたその先 の 取り崩し方についての一つの方法ですね❣️

毎月一定額を売ってくれて 年金のように自分の口座に振り込んでくれるサービス。

将来的には このサービスを使いたいなと思います。

2021-3-9

両学長のお金の勉強シリーズ YouTube 第182回

2022年02月26日 | 読書 本 YouTube ゲーム 資産運用
だんだん株価が下がり始めてきましたね💦

両学長のYouTubeは 毎日配信。
とても勉強になっています。





お金に関しては

稼ぐ力
貯める力
増やす力
守る力
使う力

この5つが必要だと学長は 毎回
口を酸っぱくして伝えてくれています。

現在のように 株価がどんどん下がって行くと資産が目減りしていきますが
その部分に関しても
自分が 精神的に どれだけのマイナスまでは 耐えられるかをよく考えて投資をする必要があるという考えかたには
大きく賛同しています。




さて 今回ご紹介する
この動画の中で気になったのは
pwd管理 有料

Googleドキュメント 無料

あと

将来的には マネーフォワード確定申告 有料
が 気になりました。

あと 気になっているのは 簿記3級資格とファイナンシャルプランナー。

学長の配信を見聞きしていると
10年前からは 考えられないほど
世の中は進化してきています。

両学長の動画は勉強になる事だらけ。
しっかり学んで勉強して 
より豊かで楽しい人生を目指します!

2022-2-18

早速 クレアールの資料を取り寄せてみました。




ここまでの行動はできるんだけど…
あとは やるだけ (^◇^;)💦

2022-2-25