DJみならいのモデルガンブログ

20年近くだらだらと書いています。モデルガン、自転車などの記録。

MGC ルガーP08:_3

2007-02-25 14:29:00 | _ モデルガン
・MGC ルガー P-08

 工業製品然としたバレル基部、フレームのかみ合わせに、なんとなくワルサーP38と似たものを感じて撮影した。トグルオープン、ショートリコイル時には僅かに後退した景色を見ることができる。実銃のバレルはねじ込み式となっているようだ。

 破損防止か改造対策のどちらにせよチャンバーへ貫通し火薬の力を逃がす役割を担うガスメ[ト。発火済なので周囲が酸化している(これでも真鍮ブラシでクリーニング後)。

 薄く油を注された購入時の状態から、過去に一通りのメンテナンスは行ったと見受けられたが、さすがにブリーチブロックとチャンバーの聡怩ヘ重労働、というか、通常のバレルを取り外してうんぬんに対し、こちらはそれができず苦労するわけだ。固着した酸化物は、異なる種類の棒ヤスリを数本駆使してカートがすんなり出し入れできるまで削る。

 ブリーチブロックは硬めの真鍮ブラシでゴシゴシと。擦り過ぎると銅色の地が露出するので注意(電着めっき?)。ついでにバリや発火で傷んだ箇所を整形。スチールのエジェクターとファイヤリングプレート、亜鉛合金のエキストラクターが並ぶ(エジェクターはシアーバーの向かい、レシーバーに装着)。

 MGCのルガーP08は、豚のヒズメ(関係ないが野原一家の映画はお勧め)のように変形したマガジンフォロアーの後部で直接ブリーチブロックを止めるという独自のトグルストップ方式を採用しており、実銃で言う「ホールドオープンラッチ」が設計から省かれている為、のちのプラ製とも共通して、マガジンを抜いた状態ではトグルストップが鰍ゥらない。消耗品ゆえ、メーカーからロストワックスのオプションパーツとして販売されていたそうである(SMGさん、情報提供多謝)。


 スチールプレスのガワに亜鉛のボトム、指でフォロアーを下げる類の単列弾倉。分解は頭の体操だ。マガジンボトムを固定しているピンは右端の径が若干太く、抜く時は左から、挿す時は右から叩き込むのが正解。

 ゴロンとしたどんぐりのようなカートは紙火薬スタンダード仕様につき先端が窪んでいるだけ。装弾数8+1のP08に持て余す付属12発という振る舞いに感激。現行品は自分でカートを買い足すのが当たり前だからね。加えて、この箱が良い。実は同社モーゼルHscのカートケースも同じようなデザインなので、時期によって柄に共通性を持たせていたのかもしれない。底にある「BONDSHOP」のロゴが泣ける。行きたかったなぁ、上野。

 神激で黒色ルガーカービン(合法品よ)を間近にすることができ、弄くり唐オて・・・いや、唐キどころかバレルがャbキリ逝かないか、ストック基部がへし折れないか心配で眺めることしかできなかった。いかに金属といえ脆い亜鉛合金なのでぶん回すわけにもいかず、大切なのは気分を味わうこと。ストックを手に入れよう。

 セフティレバーを下げると安全装置が働く。「SAFE」と入った鉄のプレートが顔を出してシアーバーを固定するだけ。クリック感など皆無で、レバーを"動かしている"感覚しか残らず、フレームとの摩擦が起こらない。実銃も同様なら、射撃中、勝手にレバーが傾かないか不安である。

 実物と錯覚させる、たまらないオーラを醸すグリップ。正体はおそらく経年の染みや傷みなのだろうが、元の出来が悪ければ雰囲気も出まい。軍用銃は薄汚れたプラグリが似合うし、錆びたスクリューも悪くない。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿