TAMAちゃんダッシュ

愛犬タマとマル民の私の毎日です

2006ニュース

2006-12-30 | Weblog
 自分の毎日の生活やこれまでの自身に大きく影響のあった事柄をあげると去っていった人の存在。
 1つめはM・シューマッハの引退。長くF1界の頂点にあり、登場してきた折りからまさに去るときまでの様子を映像という媒体を通して見続けてきた人でした。「皇帝」の名を冠するには実力も人気も人間性も兼ね備えている人間だと伝え続ける努力が必要だったでしょう。実力ある生意気な青年が変わっていく様子を見るのが実に楽しみでした。
 2つめはポール・モーリア氏の死去。年齢からいって一線を退いていることは知っておりましたが、突然に天にめされてしまったことは本当に残念です。オリジナル曲、アレンジ曲とたくさんの音楽の世界を教えてくれたことに本当に感謝しています。
 3つめは学生時代の同級生の死。本当に悲しい形で死をむかえてしまいましたが、皆どこかで同じように悩みながら生き、本意でなくとも病や死を経験しなければならないことを思いました。ごくわずかな記憶ですが鮮やかな想い出が彼女の素晴らしさを今もって伝えてくれているのが救いです。

 人間の一生には出逢いと別れがつきものですが、どれも優しい素敵なものであることに感謝しています。
 とはいえほとんど仕事に明け暮れた一年でしたね。仕事に対する自身のあり方も生き方に大きく関わっているわけですから大切なものの一つではありますけど。
 新しい年はどんな事大切な物事や人が待っているでしょうか。

 新しい年の抱負や目標を改めて持つことをしないのが私らしいでしょうから、「継続」の言葉通りにこれからも宜しくお願いいたします。
 2006年のおつきあいをありがとうございました。

気づき

2006-12-28 | Weblog
 岡田くん氏しか目に入っていなかった私です。

 先週、ミュージックステーションの特番を見ていて登場したV6。もちろん視線は岡田くんでしたが、耳は…
「いい声してる…」
歌っていたのはイノッチでした。

 ジャニーズ事務所の面々の歌唱力についてはみなドングリの背比べ。楽曲が優れているかどうかしか気にならなかったわけです。楽曲はSMAP、Kinkiがズバ抜けていいものを貰ってる。ども歌唱についてはV6のみが安心して聴けていたわけですが…
 ライブで歌を聴いたけど、なかなか上手いじゃないですか。それに本当にイノッチは素敵な声をしてました。でも自分の歌声に酔ってうたうわけでもなく嫌味もない。簡単に歌をこなしてる感じはまるで里菜ちゃんのよう。と、改めてV6(特にイノッチ)の歌の魅力にひかれ昨日は無料動画を見まくりました。

 年賀状は完成したけど掃除が残っているというのにね。
 ネタ元はクリスマス前、写真はクリスマス、そしてここ2、3日の事と何とアバウトなネタかしら。
 

凝り

2006-12-21 | Weblog
 PCによって眼精疲労、肩凝り、全身の疲れ、頭痛、血圧上昇、歯痛を患っている瑠葉です。

 一昨日、堪りかねて薬を貰うついでに内科にある電気とウォーターベッドなるものを初体験しました。夕方のいい加減な時間になると患者さんが減るのを見計らっていきました。だって微妙な年齢な私にはそういう機械を使うのは恥ずかしさがまだあるんですよね。
 ま、一回キリじゃ効果なんてわかんないけど、血行が良くなったことによって歯の方が痛みだしました。義父のことや仕事でもう5年以上、放置したまま治療にいってないのでさぞ悪くなっているとは容易にわかるのですが、歯医者さんって嫌なんだもん。麻酔注射は好きなんだけど、何が嫌って悪くなったことを「どうしてこんなに悪いの?」とかって攻められるのが嫌なのよ。なんで治療しにいって不快な思いをせなあかんねんとか考えると行けないのよね。
 年末年始を乗り切れるか微妙な感じです。ネットの口コミ歯科医師情報なるもので検索だけはして、いつでも行けるようにはしてるのですけどね。
 ええ、取り敢えず千昌夫のようなでかい黒子のような正露丸を患部に張り付けてます。麻酔が好きな私にはこの正露丸の苦辛いのもクセになりそうでコワイのですが…

 写真のお花はポインセチア「フリーダム」。オレンジ味が強い品種です。

グラスコード

2006-12-20 | Weblog
 作ってくれたのは学生時代からの友人のハナミズキさん
 先日、これまた少しだけ早い女3人の忘年会の折りに図々しくもお願いしてしまいました。もちろん義母用。

 グラスコードはメガネにつけるアクセサリーなのですが、何か買い物などで商品を手にとってじっくり見ようとする時についついメガネが邪魔になり、はずしてどこにしまったのかわからなくなることが多くありました。それにこれまでの既製品のチェーンでは何かにひっかけた拍子にプツンと切れ、その度に義母が嘆いていたんです。
 写真見本を見せて貰ったときにあまりに可愛らしいし、義母が持っているメガネともよく合っていたと思いましたのでお願いしたわけですが、本当に素敵に仕上がっています。義母も喜んでおりましたのでブログの場を借りてお礼を申し上げます。

 「グラスコード」って名を知らなくてその時までメガネチェーンと呼んでました。こちらも良いお勉強になりました。

ロニーのメッセージ

2006-12-18 | 言霊
著名人を何かを意図して使うことには構えてしまう私ですが今日のネットの記事はありがたいと思った。

「生きろ、生きろ」 ロナウジーニョ、日本の子供に色紙 (asahi.com)

日本サッカー協会がトヨタ・クラブワールドカップで来日しているバルサのロナウジーニョに依頼したものだが、きっとこんなメッセージを贈ることなら彼も快諾したでしょう。

人種や民族、宗教も超えてきっと誰もが同じ思いを持っているでしょう。

「生きろ、生きろ、生きろ。強くあれ。自殺なんかするな」

「絶対に夢をあきらめるな。君の人生を精いっぱい生きよう」

「人生は美しい。心にたくさんの喜びと愛を持って生きよう」


ロニーや皆の思いがたくさんの子どもたちに届いて欲しい。



GARNET CROWベスト10

2006-12-18 | 言霊
ブログのお友達のてっちゃんも記事として取り上げられていましたので、私も乗っかってみます。

楽曲もそうですが+αの記事でてっちゃんがおっしゃっているように歌詞の一部がやはり鮮明に残り、そこを口にしたいんですよね。サビの部分ではないことが多いです。楽曲全体から広がるイメージでは「まぼろし」と「マージナルマン」は自分の中では抜きん出ています。「まぼろし」は心の拠り所的な大切な何か、「マージナルマン」は生き方としてこうありたいとか思う作品です。2つの作品とも何故か大好きなトレネが浮かんでくるのが不思議なのですが…

では、曲名と歌詞の一部を

1.まぼろし
 幼い日々にみてた夢のなかにもう辿り着けないこと何処かで知ってる

2.マージナルマン
 見たこともない花の種咲かせた
 
3.もうちょっとサガシテみましょう
 今もなおしがみ付くこの世は輝いてます
 
4.たとえば12月の夜に
 懐かしいものばかり輝いてみえる時は新しい何処かへいく始まりと
 
5.Yellow Moon
 もうずっと探しているね最後の優しい言葉
 
6.永遠をかけぬける一瞬の僕ら
 もどかしい位感じてた距離も呼び合って引き寄せる
 
7.Holy ground
 与え続けることでしか満たされない聖地へ辿り着こう
 
8.忘れ咲き
 ただ好きでいるそんな風にずっとね思っていれたら…

9.雨上がりのブルー
 偉大な生命力(そこぢから)だね

10.晴れ時計
 会いにいくよどこにいても君がまだ望むなら

 なおこの順位は新しい作品が現れることによって動きます。
 2006年12月18日現在のGARNET CROWベスト10となります。

吉凶

2006-12-16 | 
 新しいものが導入されると古いものが廃れていく。これは普通にある話。
 新しいものと一緒に古いものの良さも再発見される。これはその物にとっては素晴らしい話。
 新しいものが出てきて取り敢えず、その新しさが行き渡るまで影響力はあるが古いものにも影響を及ぼしなら、一緒にダメになっていくことだってある。


 冬の花シクラメン。贈答用に豪華な鉢花が幾つも出まわっているが花型、色合いの違いは置いておいても幾つか新しい投げかけがなされてきた。

 ガーデンシクラメン…耐寒性、耐暑性、耐病性に優れるので花壇植えにすることが可能で長く楽しめる。製品そのものの栽培期間が短い。
 原種シクラメン…品種改良されてない品種で山野草の鮮やかでない風情が漂う。発芽、栽培が難しく冬の鉢花園芸品種と比べると地味。
 水耕栽培シクラメン…ヒヤシンスやクロッカスのように根茎部分が水の中。最近出まわり始めた。


 実のところ、ガーデンシクラメンの登場によって鉢花のシクラメンの価格は大暴落している。ガーデンシクラメンは栽培期間が短いのに、鉢花シクラメンは1月に播種(球根ではありません。)して冬が来て出荷までずっと栽培農家は自分のハウスで持ち続けなければなりません。その間には病気がつきハウス内のシクラメンが全滅という話も時々聞くことがあります。長く持ち続けたとしてもガーデンシクラメンの影響で高額な価格がつくことはありません。また、他のシクラメンの影響で贈答品としての価値すら薄れてきているのです。

 さて今シーズンは水耕栽培シクラメンが登場していますが、既にある鉢花のシクラメンに吉凶どちらの影響を与えるのでしょうか。
 

忘年会2

2006-12-14 | Weblog
よく憶えていません。
もちろん酔っぱらっていたというわけでなく、人数を気にかけるような繊細さがなかっただけです。

 お世話になっている園芸店を経営する会社の部内の忘年会にお招きに預かりました。園芸店の他に庭園デザインチームほか同じ敷地内で働いている社員、パートさん、その家族とホテルの大部屋を貸し切りの大宴会でした。バブリーな時代に戻ったような規模です。

 園芸店がリニューアルオープンしてから1年以上経過しました。花の業界が低迷していることから考えてもまずまずの業績でしたので、間接的に関わっている私たち夫婦も招待されたわけです。忘年会は盛り上がりましたよ~。

 会場は広島市から車で1時間半ぐらいの山深い場所にあります。何故か2号線沿いなのですが、実際周囲に何もないので年輩者の癒しの空間のような立地です。

利用したのは賀茂川荘のほうです。比較的近場にありながら利用するのははじめてで、宿泊施設が何軒か並んでいたことも初めて知りました。冷泉ではありますが立派な温泉郷でした。

ホテルの部屋からはお庭と


こんなものが

能舞台です。昨年は野村萬斉の狂言が披露されたそうです。

この他にも三次市にある奥田元宋、小由女美術館と同等の絵画が展示されていたり、園芸店が呉市にあることと関係してロビーにはこんな展示もありました。

展示してあるものも結構なものがありましたので、次回来た折りにはゆっくりと見てまわりたいと思います。

そういえばクリスマス・ディナーショーの案内も館内にありました。
なんと!バタヤンのディナーショーですよ!
少々人選にも感じますがなかなか興味深い場所でした。

皆さんもお近くにきた際には是非お立ち寄り下さいませ。
  ホテル賀茂川荘 ホームページへ

PCのご機嫌

2006-12-11 | Weblog
結局、PC不具合の原因はわらかず仕舞でした。

どんな風になったかの経過を追うと
「プツン!」と音がした。

画面がいきまり真っ黒に。うっすらと光の加減で字を何とか読みとれましたので大慌てで必要な情報をROMにバックアップ。

かかる費用を参考にしてから購入か修理かを考えようとした。

店頭に持っていって電源を入れると液晶画面が復活。取り敢えず事なきを得ました。

もう一度同じ症状現れるがすぐに復活。
2度目は主人の方のPCの電源も切れましたので原因は光通信そのものでしょうか。

で、最初にダメになったと判断した時の私の行動を紹介すると

購入した家電専門店の無料保証期間がなくなったのと修理日数が長いのが嫌だったので、どれぐらいの期間と費用が必要なのかということを直接メーカーの方に連絡しました。そこでどのようにするかの方法は
①メーカーへ直接持ち込んでの修理。修理には2日もあれば十分。費用は液晶に関係しているランプだけだと2万強。液晶がダメになっていれば更に4万。これは技術者が状態を見ないとわからないそうです。
②価格、日数がわかったので中古PCとの価格比較。XPなのでどんなに安くても8万以上かかります。
③液晶のみがダメだったようなので、後付けでケーブルを繋げて液晶画面のみの購入する方法。これの費用は中古品で2万5千円も出せばあるそうです。

安くて見積もっても3万円は覚悟してましたので、機嫌が直ったときにはラッキー以外の何者でもありません。で、以前から購入を考えていた(以前はPの景品でした)デジカメを購入したというわけです。これも新品でしたが破格値でゲットすることができました。

そのデジガメでとった写真がこのタマの写真です。これ以外は既に花の画像をとりまくっております。HPデビューが近いか!という勢いで。
その前に年賀状と残ってる仕事を何とかしないとね…

といいつつ、今日は園芸店の方の研修会という名の忘年会だったりします。


け9696

2006-12-09 | Weblog
気付いたのはもちろん、いつも脳天気な私です。

園芸店に向かう車の中でふと前方を見ると、すぐ前の軽自動車のナンバーが9696でした。
9696やん。」とにやけて運転する主人に話すと更に
やで。」と主人。
そこから前の車を運転する人は好んでこの番号を取ったんじゃないかとか、そのスジの人(ア○ランスアー○ネイチャー関係者)じゃないのかとか二人で盛り上がりました。車種はホンダのライフでしたしね(Hair for Lifeのコビーが思い浮かぶ)馬鹿ップル健在です。

どんな人が運転しているのか見たいとかまで言っていると、運良く行き先が分かれ、ドライバーの顔を見ることができました。
「!!」
ドライバーは年輩の女性でした。
「あのナンバーが偶然やね。」と主人。
「うんイブ・ファ○ンじゃ無かったみたいやしね。」
顔と頭の分け目付近をすばやく確認いたしました。

こんなおもろいラッキーが影響したのかどうかわかりませんが、液晶の壊れたPCを店先に持ち込むと何故か液晶が回復してました。単に機嫌が悪かっただけでしょうか。よって修復にかかる費用はゼロ。せっかくなんで新しいデジカメを購入しました。これもお得な買い物だったんです。PCの詳細は次の記事で。

めでたくブログ界に復帰できました。お騒がせして申し訳ありません。