小学生の課外授業の一つとして町内を緑と花で美しくのスローガンのもとにパンジーを育てることをしている。取り組んでいるのは4年生。その授業にPTAや地域の高齢者、私たちマル民も一緒に参加するのです。4人の生徒のところに大人二人が加わって一つの班をつくって作業をしていくのです。
一昨日は二回目で一回目は先月末でその時には種を播きました。
最初の全体説明で大体の手順はわかるものの、小学校4年生にはどれぐらい土や水が必要なのか加減が難しいようです。土も水も何もかも大は小をかねると思っていたらしく、児童たちがする様子を黙って見ていたら、種まきをした発砲スチロール製の播種床が泥と化していました。さすがに周囲の様子を見て泥まみれの自分たちの班のものがまずいと思ったのか班の児童たちは泣きそう になっていました。
実はパンジーの播種だということで油断してたんですよね。
泥となってから気づいたのはかなり排水性の悪い土だったこと、袋の表書きをみるとブロッコリー専用土となっていました。経費節約のために農協かどこかで安くわけて貰った大人の事情があることなんて子どもたちにはわかりません。何でも土に播いて水をやりさえすればOKなんて思っているから、泥土という現実を見たときにかなり慌てたようです。
そこであらましあらましアバフォー(アバウト・ザ・40)の私の出番です。
「泥になってるから、表面だけでもどろどろが無くなるまで土を足そう。」
「あまり足さずにフリカケをふる感じでね。」
「後はとにかく風通しの良い場所で土が乾いたら水をやってね」
「大丈夫、大丈夫、ちゃんと芽は出るから」
半信半疑で約1か月が経過した一昨日にその成果をみると
発砲スチロールにびっしりと生えています。
結局のところもっともよく発芽していたらしく、わずか1か月で変なオバハンの私の扱いはただものでないオバハンに変貌していました。
その後どんな風にして植えたらいいのかとか、やたらに質問が増えたことはいうまでもありません。
ほら、綺麗に植え込むことができましたよ。
「あまり大事にしないで、水を欲しがったら水をあげる」という事をしっかり守って管理をしてくれた子どもたちが出してくれた結果です。
もちろん、園芸品種で発芽率は70パーセント以上という事は内緒にしています。播種した時に温度が高かったことが唯一心配でしたが、大人の事情はおいておいて、植物好きの子どもが増えてくれると良いなと思います。
たくさん花を咲かせてね。
一昨日は二回目で一回目は先月末でその時には種を播きました。
最初の全体説明で大体の手順はわかるものの、小学校4年生にはどれぐらい土や水が必要なのか加減が難しいようです。土も水も何もかも大は小をかねると思っていたらしく、児童たちがする様子を黙って見ていたら、種まきをした発砲スチロール製の播種床が泥と化していました。さすがに周囲の様子を見て泥まみれの自分たちの班のものがまずいと思ったのか班の児童たちは泣きそう になっていました。
実はパンジーの播種だということで油断してたんですよね。
泥となってから気づいたのはかなり排水性の悪い土だったこと、袋の表書きをみるとブロッコリー専用土となっていました。経費節約のために農協かどこかで安くわけて貰った大人の事情があることなんて子どもたちにはわかりません。何でも土に播いて水をやりさえすればOKなんて思っているから、泥土という現実を見たときにかなり慌てたようです。
そこであらましあらましアバフォー(アバウト・ザ・40)の私の出番です。
「泥になってるから、表面だけでもどろどろが無くなるまで土を足そう。」
「あまり足さずにフリカケをふる感じでね。」
「後はとにかく風通しの良い場所で土が乾いたら水をやってね」
「大丈夫、大丈夫、ちゃんと芽は出るから」
半信半疑で約1か月が経過した一昨日にその成果をみると
発砲スチロールにびっしりと生えています。
結局のところもっともよく発芽していたらしく、わずか1か月で変なオバハンの私の扱いはただものでないオバハンに変貌していました。
その後どんな風にして植えたらいいのかとか、やたらに質問が増えたことはいうまでもありません。
ほら、綺麗に植え込むことができましたよ。
「あまり大事にしないで、水を欲しがったら水をあげる」という事をしっかり守って管理をしてくれた子どもたちが出してくれた結果です。
もちろん、園芸品種で発芽率は70パーセント以上という事は内緒にしています。播種した時に温度が高かったことが唯一心配でしたが、大人の事情はおいておいて、植物好きの子どもが増えてくれると良いなと思います。
たくさん花を咲かせてね。